http://www.asyura2.com/16/hasan116/msg/258.html
Tweet |
農業改革 急進案は骨抜き…JAの“自主性”任せ 抜本改革の進展に疑問符
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161128-00000003-fsi-bus_all
SankeiBiz 11/29(火) 8:15配信
政府の規制改革推進会議がまとめた全国農業協同組合連合会(JA全農)の改革案は、衆院選を見越した自民党の反発でJA全農の“自主性”任せとする内容となり、11日に規制改革推進会議の農業ワーキング・グループが示した急進的な案は事実上、骨抜きとなった。安倍晋三首相はJA全農の改革を「農業の構造改革の試金石」としていたが、抜本改革がどこまで進むか見通せない状況だ。
「規制改革が今まで簡単だったことはない。利用者の立場に立って一歩一歩、進めていく」。28日の推進会議後、大田弘子議長は会見でこう述べた。
推進会議が11日提言した改革案の柱は(1)資材の購買事業の1年以内の縮小(2)農産物の委託販売を1年以内に廃止し、全量買い取り販売に転換(3)金融事業を行う地域農協の数を3年以内に半減すること。期限を切るなど踏み込んだ内容は、自民党の小泉進次郎農林部会長も評価し、小泉氏が委員長をつとめる党のプロジェクトチームで提言に沿った案をまとめる方向だった。
ただ、JA全農は「人員が削減され、競争力が弱まる」と強く反発。これに農林族ら自民党内の多くの議員も同調し、二階俊博幹事長が調整に乗り出す事態になった。
結局、25日の自民党部会での結論を踏まえて推進会議がまとめた案では、期限や、地域金融機関の半減目標を削除。代わりに、全農は数値目標を記した年次計画を作り、政府が点検することとなった。
だが、民間組織のJA全農に政府は強制力を持たない。長年、非効率な流通システムを放置してきた全農が、積極的に身を切る改革を進めるか疑問は多い。
安倍政権は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)発効を見越して農業を成長戦略の柱に据え、改革を求めてきた。トランプ次期米大統領の登場でTPPの発効は危ういが、高齢農家の大量引退などが進む中、農業の競争力強化の重要性は変わらない。抵抗が予想されるが、安倍政権は手を緩めず改革姿勢を打ち出していく必要がある。(山口暢彦)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民116掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。