★阿修羅♪ > 経世済民115 > 530.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
トランプ経済は、実は「大化け」の可能性を秘めている! 市場の反応は筋違い。その根拠を示す(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/530.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 11 月 10 日 11:10:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


トランプ経済は、実は「大化け」の可能性を秘めている! 市場の反応は筋違い。その根拠を示す
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50176
2016.11.10 安達 誠司 エコノミスト 現代ビジネス


またしても大波乱である。6月23日にイギリスで実施されたEU離脱の国民投票に続き、米国大統領選もまた大方の予想を覆す結果となった。

ただ、筆者にとっては、トランプ氏の大健闘を称えるというよりも、アメリカにはクリントン女史を心底嫌っている人がかなり存在したという事実に驚きを隠せない。

「リベラルな富裕層」の代表的な存在であるクリントン女史の不人気は、リーマンショック後の米国の格差の深刻さ、それにともなう階層断絶の深刻さを浮き彫りにしたのではなかろうか。

加えて、メディアの情報はバイアスだらけで、如何に信用できないものであるかも明らかになった。さらにいえば、インターネット社会の特徴なのか、新聞等の旧来型メディアが世論を誘導する力も大きく低下していることがはっきりした。

今回の大統領選は、「マスメディアの敗北」でもあるのではなかろうか。


■マーケットは完全に「リスクオフ」

さて、今回の大統領選の開票状況は、イギリスのEU離脱の国民投票と極めてよく似ていた。開票当初からトランプ氏がリードしたが、多くのマスメディアは、「前半に開票される州は保守的でもともとトランプ氏優勢の地域なので、これから開票が進むに従って、クリントン女史が逆転するだろう」と報じた。

確かに一瞬、クリントン女史が逆転したが、すぐにトランプ氏が再逆転、そして、事前に接戦が予想されていた州でトランプ氏がことごとく勝利することで、トランプ氏がほぼ一貫してリードする展開でゴールにたどり着いた。

この開票結果を受けて、日本市場では、円高株安が進行した。結局、日経平均株価は前日比919.84円安の1万6251円46銭で引けた。ドル円レートも前日比1.96円円高の1ドル=102.45円で推移している。



マーケットは典型的な「リスクオフ」の状況である。大統領選中に、数々の暴言を吐いてきたトランプ氏が実際に大統領になるとどんな暴挙をしでかすかわからない、という投資家心理の表れであったのだろう。

だが、筆者は、このマーケットの反応は「方向違い」ではないかと考えている。

筆者は以前にも当コラムで指摘したように、トランプ氏の掲げる経済政策構想はそれほど質の悪いものではないと考えているし、「暴走」が懸念される安全保障・外交政策(例えば、メキシコに「万里の長城」のような壁を建設して不法移民の流入を防ぐとか、イスラム教徒の移民禁止など)も、実際の政策運営に際しては、発言のような政策をそのまま行うことは不可能であろうと考えるためである。

そもそも、大統領は、決して「王様」や「独裁者」ではない。法案も、拒否権はあるにせよ、議会との共同作業で作成せざるを得ない。大統領は、明確な法体系で定められた行政機能の一部であると考えた方がよいのではなかろうか。

そのようにいうと、ヒトラーのナチス政権も、当時のドイツの国内法を遵守しながら生まれた独裁政権ではなかったか、という指摘をされるかもしれない。だが、トランプ氏に対しては、味方であるはずの共和党員の間でも批判的な声が強い。

もしトランプ氏が国益につながらない「暴走」を試みた場合、議会がそれを制する可能性の方が高いのではなかろうか。あるいは、そのことを事前に察知したスタッフがトランプ氏に自重を求めるのではなかろうか。

そう考えると、「トランプ新大統領」の最大のリスクは、自分の思うような行動ができないことから、やる気をなくし、任期中の早い段階で「レームダック」化してしまうことではなかろうか。したがって、いまマーケットで懸念されている「トランプリスク」には筆者は極めて懐疑的である。


■トランプ「大化け」の理由

ところで、筆者のトランプ新大統領に対する期待は、「長期停滞」を打ち破ることである。

トランプ氏は、個人、企業に対する大型減税とインフラ整備を含む公共投資の拡大を経済政策構想として掲げている。最近の「長期停滞」の議論では、金融緩和と同時に財政拡大を行うことが、「長期停滞」を打破できるポリシーミックス(政策の組み合わせ)であるとされている。トランプ新大統領の経済政策構想はこれに当てはまると思われる。

これもかつて当コラムで言及したが、トランプ新大統領の経済政策構想は、彼が意図しているか意図していないかは不明だが、「レーガノミックス」に近いと思われる。

           
            スローガンもそっくり〔PHOTO〕gettyimages

レーガノミックスは経済の供給サイドの構造改革という見方があるが、レーガン大統領下で進められた大型減税と防衛費を中心とした財政支出の拡大は、短期的には「古典的なケインズ効果」をもたらし、米国経済を回復させた。

トランプ新大統領の経済政策も、実現すれば、このレーガノミックスの「古典的ケインズ効果」が発現し、これが「長期停滞」からの脱却に寄与するかもしれない。

また、「フィンテック」に代表されるように、米国にはイノベーションの芽が出つつあるという「構造面(サプライサイド)」の期待もある。ただ、イノベーションが開花し、米国経済全体にプラスの効果をもたらすためには、イノベーションにお金がつかなければならない。

現在、米国企業は日本企業同様、膨大な資金余剰を抱えている。これまでは自社株買いによる株価対策に使われることが多く、イノベーションに寄与した部分は少なかったと思われるが、「長期停滞」から脱却できる可能性が高まれば、企業は将来の成長のための投資を再び積極化する可能性もある。

その意味で、トランプ新大統領は「大化け」する可能性を秘めていると考えている。


■立ちはだかる2つの課題

ただし、トランプ新大統領が「大化け」するためには、2つの課題をクリアする必要がある。

1つめの課題は、来年3月に現在の債務上限引き上げの期限が切れること。トランプ新大統領が財政支出拡大政策を実施するためには、この債務上限を大幅に引き上げる必要がある(もしくは撤回する必要があるが、撤回は難しいと思われる)。

共和党内にもそれなりに財政再建派は存在することが想定されるため、トランプ新大統領は、財政再建派をねじ伏せる必要がある。もし、それができなければ、中途半端な財政支出拡大になってしまい、経済に対する効果は極めて限定的になってしまう。

2つめの課題は、FRBの金融政策である。もし、債務上限引き上げに成功しても、FRBが現在の利上げ路線を維持し続けた場合、米国経済に対する効果はかなりの程度相殺されてしまう。それは、「金融引き締め・財政拡大」のポリシーミックスは大幅なドル高を招く恐れがあるためだ。

しかも、FRBが利上げを続ける場合、同時にマネタリーベースを急激に縮小させる可能性が高い。これもドル高要因であろう。さらにいえば、国債増発と金融引き締めの組み合わせは、長期金利上昇を誘発しやすい。

金利の上昇は、各種ローン金利の上昇を通じて消費や住宅投資にはネガティブに作用するだろう。また、ドル高は、米国の製造業にとっては大打撃である。製造業の業況悪化は、トランプ氏の経済政策の構想と矛盾することになるため、トランプ氏はFRBの利上げに政治的圧力をかけてくるかもしれない(現在、トランプ氏は、これまでのFRBの超金融緩和を批判しているようだが、それは、大きな勘違いであり、そのうちスタッフが正すのではなかろうか)。

むしろ、トランプ新大統領にとっては、就任早々、米国の景気に減速感が出たほうがありがたいのかもしれない。その意味で、マーケットが「トランプリスク」を意識すればするほど、トランプ新大統領は大胆な経済政策を実行しやすくなるという皮肉な状況になっている可能性もある。


■日本外交の課題は何か?

ところで、トランプ新大統領は、TPPに反対の意を表明していた。このような経緯もあり、日本の産業界では、トランプ新大統領の「保護貿易主義」的な政策に対し、警戒感が強いようだ。

トランプ新大統領の経済政策の根幹は、「米国国内での米国人の雇用機会の確保」であるように思われる。そのため、産業保護的な志向が強いという側面は否定できない。特に、リーマンショック後の雇用喪失や非正規雇用化による低賃金に不満を強めた階層の高い支持を得たことが、今回の大統領選の勝利につながったという側面があるのだろう。

彼らの不満に応えるという意味で、保護貿易的な側面は否定できない。だが、これまで高度に発達した国際分業体制を、急に壊すことはできないのもまた事実である。従って、TPP自体に反対というよりも、米国に有利になるようTPPの枠組みを改正しようとするかもしれない。

また、米国が「グローバル化」から「ローカル化」に舵を切るということは、オバマ政権時から既にみられたことである。キューバとの国交回復の動き等を考えると、米国は、自国の経済発展に有用な国・地域をある程度限定して、「米国経済圏」を構築しようとしているのではないかと疑いたくなる。

もし、そうであれば、日本がその「米国経済圏」に入れるか入れないかという点は、日本外交の課題になるかもしれない。

さらにいえば、トランプ新大統領は、ロシアのプーチン大統領とも親しいとされている。安倍政権下で進められているロシアとの諸交渉は、トランプ新大統領下での米国政府との友好関係を築くことに有益であるのかもしれない。

大統領選が終わったばかりで印象論が中心となったが、トランプ新大統領が率いる来年以降の米国については、論点がたくさんある。トランプ新大統領を否定するのではなく、様々な論点を注意深く検討することで、冷静に対応することが望まれよう。


              



  
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中部地区[93] koaVlJJui@Y 2016年11月11日 11:24:20 : 8kyBScuawA : 51HDdcJJDrY[1]
もう経済成長は無理だって・・・。
成長しようと何かをすれば格差が広がるだけ!!
1%の金持ちは0.1%になり、99%の貧乏人が99.9%になるだけ。

国内だけでは儲けが足りないからフロンティアを求めてグローバルになったのに
内向き経済のトランプ政策でなんで成長期待してるのか意味不明。


2. 2016年11月11日 22:20:40 : 3E76uVCkj6 : nVgKMnZYopg[402]

 トランプの 言ってることは 半分は正しい

 ===

 TPPでは 日本が一方的に 損をするように 報道されている。

 ところで NAFTAは TPPと同じ 自由貿易だが 日本が 一方的に 損をするのなら

 メキシコが 一方的に 損をして アメリカは ウハウハのはずだ

 なのに トランプが 言ってることは メキシコだけが 得をしていることになる

 ===

 阿修羅の 住人は 180度 考えを変える必要がある

 ===

 そのうえで トランプの味方をするならば 貿易の不均衡に対して ペナルティを科してもよいだろう

 アメリカから メキシコへの 輸出より メキシコから アメリカへの輸出が 多いのなら

 アメリカからの 輸出は 0%で メキシコから アメリカへの輸出には 1%のペナルティーをかせるべきだ

 ===

 同じように 日本から アメリカへの輸出には 2%のペナルティーでも 正しいだろうし

 中国から アメリカには 3%の税金をかけても 正しいといえる
 
 ドイツは あらゆる国に 5%の関税を支払うべきだ!!

 ===

 愛は トランプの主張は 正しいと考えている
 

 
 


3. 2016年11月12日 04:29:53 : 61KrJRlwjA : pK1Oj1F9P2k[31]
トランプ氏の経済政策。

保護貿易主義、輸入に関税をたんまりかける。

輸入に関税を掛ければ幾ら安く輸入しても国内販売で高くなり
国内需給意欲が沸く、後は採算の問題だが
その採算を挫くのは安い輸入品であった、これを排除する
には高い関税を掛ければ解決するのである、それで残る輸入品は
高品質な物だけになるだろう。

違法移民を許さないのはそれらの移民が違法なゆえ
安く働かされアメリカ国民の根っこの労働を奪うからであり又それらの移民が
悪の温床になっているからである。

アメリカ国内のインフラ整備と相まって他国からの安い労働移民を締め出し
輸入関税を引き上げる事によりアメリカ国内は下層まで労働が行き渡り
好景気に沸く事になるだろう。

それらの弊害は輸出依存型の国に重大な経済影響を与えるがそれはアメリカの
考える事ではない。

それらの単純な政策によりアメリカは過去の文化を取り戻すかもしれない。

アメリカ版田中角栄さんの登場なのである。

そしてドル高になっていくだろう。


4. 2016年11月13日 02:31:49 : IJjjrLkBu1 : Tp0IihGPIW0[1186]
  米国の内需が疎かになっているのは、軍産政複合体の暗躍で米国民の血税がかなりの部分で軍事に傾倒して歳出されているからだろう。
  軍事ビジネスは市場を必要とし、その市場とは、紛争地、戦場であるところ、狙った国を悪の枢軸国と命名、空爆の次には地上掃討戦へと、いわば「大活躍」したのが、ブッシュ政権以後の米国であった。
  その結果、米ソの軍拡競争時代同様、国民福祉が疎かになり、かつまた覇権主義的に紛争のタネを撒いているようなものであり、何が無くてもまず軍事、という様相を議会が嫌い、厭戦気分に満ちて来たところ、トランプが出た、という事だろう。
  トランプは、いわゆる好戦型というより交渉型であり、歯にきぬ着せぬ発言はすれども、裏表無く本音と建て前の使い分けをしないだけ、どの国も真意は分かり易く、従って交渉もし易いだろう。
   日本のように、戦略的互恵関係と言いながら、裏では国民向けに先制攻撃も辞さないような構えを表現するなど、全く以て、裏表の使い分け、本音と建て前の使い分けが国民的風土で染み付いているから、国民でさえ政財官護送船団の集団の傲慢とは付き合えず、日本人は、日本の中枢との真摯な論議や政策の提言を諦め、政治参加を投げ出している者が多い状態である。
   一方トランプは、中国ともロシアとも、かつまた北朝鮮とも、出向いて行って話し合う気がある、と豪語するくらい、軍事の発動より先ず交渉、といった印象である。歯に衣着せぬ本音の披歴であれば、口は悪くとも解決策の模索はし易く、疑心暗鬼で真意が測れず、どちらかが戦火の口火を切ってしまう、というミスを誘発する可能性は低いと言えるのではないか。
   軍産政複合体からすれば不満があるだろうが、やはり血税には限りがあり、国民福祉に使うか軍事に使うかの優先順位の決定はやむを得ず、だからといって、日本のようにやたらに輪転機を回してGDPの240%もの放漫財政にしてしまえば、それはさすがに失敗だと認識しているのだろう。
   限りある血税を如何に使うか、他国を悪の枢軸国と認定して空爆、掃討の対象としても、結果的に膨大な数の難民が溢れて治安が悪化する事態を引き起こすのであり、真のビジネスパーソンであれば、軍備のための戦争、といった世界の現状であるところ、米国が、遂には戦争を待ち望むような軍事立国に、今以上に成り下がることを最も回避したいところなのではないか。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民115掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民115掲示板  
次へ