http://www.asyura2.com/16/hasan114/msg/694.html
Tweet |
やっぱり利上げは年内? FRB「最後の駆け引き」を読み解く 基本路線に大きな変化はない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50035
2016.10.24 真壁 昭夫 信州大学経済学部教授 現代ビジネス
金融市場の参加者は最近、イエレン連邦準備理事会(FRB)議長の発言に目を凝らしている。10月14日、議長は“高圧経済”が経済の低迷を解決する方策だと指摘。経済全体の回復が本格的になるまで、金融政策をやや長めに緩和的に運営する可能性があると示唆した。
これを受けてFRBは2%以上のインフレ率を一時的に許容し、金利に上昇圧力がかかるとの見方が出始めている。
これまで議長は、早期の慎重かつ緩やかな利上げが景気を支えると主張してきた。高圧経済容認のスタンスは、そうした発言からやや政策意図が変化していることが伺える。金融市場では、「FRBが利上げ予想を過度に高めたくない、長期・超長期金利の上昇を企図している」など様々な見方がある。
今後、FRBはどのように政策を運営し、それがどう米国経済に影響するか慎重に見ていく必要がありそうだ。
■やっぱり利上げは年内
8月半ば以降、複数のFRB関係者は一様に年内の利上げが適切との考えを示してきた。
特にジャクソンホール会合で、フィッシャー副議長が年内2回の利上げも可能と発言したことは、史上最高値圏で推移する株式市場の過熱を抑えるためにFRBが利上げを志向しているとの見方を強めた。9月の公開市場委員会(FOMC)では景気回復に一段の材料を待ちたいとの見解から利上げが見送られた。
景気回復の材料を考える上で、9月の失業率は重要だ。失業率は0.1ポイント上昇して5.0%だった。
失業率上昇の理由は、労働市場に戻って仕事を探す人が増えたからだ。これが、米国の労働市場の緩み(スラック)だ。
その後、FRB関係者からは、スラックの解消を重視すべきとの考えが目立ち始めている。14日のイエレン議長の発言は、スラック解消に重点を置き、その上で需要が供給を上回る状況が到来すればよいという考えを示している。
10月17日、フィッシャー副議長が『政策の枠組みを変更すべきでない』とイエレン議長の考えとは異なる発言を行った。これは、イエレン議長に向けられたものではないはずだ。副議長は、FRBが政策の枠組みを変更するという市場観測を牽制する狙いがあったのだろう。
9月の日銀の枠組み変更以降、中央銀行がイールドカーブの操作に関心を示しているとの見方は強い。足許では、イエレン議長が高圧経済を容認し、FRBがイールドカーブの急峻(スティープ)化を狙っているとの観測が出ている。それが14日の金利上昇につながった。これを受けて副議長は、過度な金利上昇は避けたいとの考えがあるのかもしれない。
やはり、FRBの政策スタンスに大きな変化はないと見るべきだ。従来通り、慎重に、早めの段階で利上げを進めるのが基本路線と考える。
イエレン議長の高圧経済に関する発言は、原油価格の影響を受けてインフレ率がオーバーシュートしても、慎重な政策スタンスを我慢強く続けるということだろう。年内の利上げが目指されている状況に変わりはないとみる。
■どうなる?利上げ後の米国経済
では、年内の利上げが行われた場合、米国経済にはどのような影響があるか。
現時点では、プラスの影響があるとは考えづらい。これまでの緩やかな米国経済の回復は、FRBが弊害を指摘する超低金利に支えられてきたからだ。大括りに考えると、自動車と住宅を中心とする消費、そして、住宅市場の回復が米国経済を支えた。
利上げ予想を反映した金利上昇が進むと、オートローン金利は上昇するはずだ。米国民の85%程度が新車購入の際にローンを活用するため、新車販売にはブレーキがかかる。すでに6月、JPモルガンのダイモンCEOは自動車市場が拡大しすぎていると警戒を示した。10月14日の第3四半期決算発表において、同社は7年超のオートローンの提供を見合わせると発表した。これは借り手の信用力が悪化しつつあることの裏返しだ。
住宅価格の動向にも注意が必要だ。4月以降、建設支出は前年同期比で減少傾向にある。そして、ニューヨークをはじめ大都市の集合住宅賃料は下落している。米国のエコノミストらに聞くと、徐々に住宅市場にはピークアウトの兆しが出始め、住宅関連の雇用動向は懸念材料だとの見方が出始めているようだ。
こうした状況で金利が上昇し始めると、足許では前向きな動きを維持しているとみられる新築住宅の販売、同着工件数も減少に転じるだろう。その結果、徐々に雇用環境が悪化し、米国経済の減速懸念は高まる。金利上昇がこうしたシナリオにつながる懸念は排除しきれない。
ただ、今すぐに懸念が高まり、米国の減速リスクが意識される状況にはない。7-9月期の企業業績を見ても、想定ほどは悪くないというのが大方の見方だ。
しかし、2009年6月の景気のボトム以降、7年以上の景気拡張進んでいる。経験則に照らせば、徐々に景気の息切れ、ピークアウトが出始めてもおかしくはない。今後の金融政策、利上げが先行き懸念を高める要因になりうることは軽視できない。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民114掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。