★阿修羅♪ > 経世済民113 > 816.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「一人負け」ホンダ社長が初激白…リコール続出の裏で、前代未聞の進化的経営革命(Business Journal)
http://www.asyura2.com/16/hasan113/msg/816.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 10 月 03 日 00:48:20: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

八郷隆弘(はちごう・たかひろ)/本田技研工業株式会社 代表取締役社長執行役員。1959年生まれ。82年本田技研工業入社。2008年執行役員、10年購買本部購買二部長、11年生産本部鈴鹿製作所長、12年ホンダモーターヨーロッパ・リミテッド取締役副社長、本田技術研究所常務執行役員、ホンダR&Dヨーロッパ(UK)リミテッド取締役社長、13年中国生産統括責任者などを経て、14年常務執行役員。15年6月より現職。


「一人負け」ホンダ社長が初激白…リコール続出の裏で、前代未聞の進化的経営革命
http://biz-journal.jp/2016/10/post_16776.html
2016.10.03 構成=片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家 Business Journal


 2015年6月に八郷隆弘氏がホンダ社長に就任してから、1年超が経過した。13年から14年には、人気車種「フィット」の5度にわたるリコール、タカタ製エアバッグ問題の拡大など品質問題が発生。15年は、7年ぶりにF1(フォーミュラ・ワン)世界選手権に復帰したものの1勝もあげられずに惨敗。業績は、大手自動車7社が好調のなか、タカタ関連のリコール費用引当金が収益を圧迫し、「ホンダ一人負け」とまでいわれた。

 本田技術研究所社長経験者という不文律を破り、“異例の抜擢”で社長となった八郷氏は、この一年、何をしたのか。また、ホンダにどんな未来図を描いているのだろうか。


■現場回り

片山修(以下、片山) 就任から1年が経ちました。就任後はまず、現場に足を運ばれたそうですね。

八郷隆弘氏(以下、八郷) 販売店を含め、国内外の事業所を回りました。まだ行かなければならない場所はありますが、主要なところだけでも、かなり時間がかかりました。話をして歩き、「思い」は伝わったと思います。ただ、大きな方向性は一朝一夕には変わらない。とくに、日本の事業所は大きく展開していますから、難しいと実感しています。

片山 現在、ホンダの従業員数は連結で20万8399人。単独2万2399人。これだけ大きくなると、トップが「こっちだ」といっても、それを組織に完全に浸透させるのは簡単ではありませんね。

八郷 私は社長就任前、中国広州で2年、その前は英国の四輪工場で1年仕事をしましたが、地域本部は割と方向性を共有しやすい。まとまり感があるんです。一方、日本は大きいですから、経営陣が思っていることを現場にまで伝えるのが難しい。

片山 腕力がいります。「魂」が入らなければ、掛け声だけでは企業の方向性は変わりませんね。

八郷 そうですね。トップは大きな目的をつくり、各部門はそれに基づいた目標をつくりますよね。その目標は、数値化するほどわかりやすくなるんですが、数値が一人歩きすると、今度は上位概念が伝わらなくなる。難しいところです。


■六極体制の進化

片山 前社長の伊東孝紳さんは、2008年のリーマンショック後、日米欧、中国、アジア、南米の六極に地域本部を設ける「グローバル六極体制」を構築しました。八郷さんは、社長就任時に「六極体制の進化」を掲げましたね。



八郷 もともとホンダは、地域に事業主体を置き、地域やお客さまの変化を素早く感じ取って、現地で即断即決できる体制をとってきました。本社は、地域に対してホンダとしてのひとつの方向性を決めていた。

 ただし、僕自身、研究所で機種開発などを手掛けてきましたが、リーマンショック前まではグローバルに地域で展開するといっても、やはり米国が大きかった。

片山 “北米一本足打法”といわれてきましたね。

八郷 どこが優先かとなれば、やはり一番大きなマーケットである北米、お膝下の日本だった。北米に求心力があって、中国やアジアには北米の商品を持っていけば商売が成り立っていましたからね。

片山 それが、リーマンショックで大きく変わった。

八郷 市場が変わりました。アジアとか中国の市場は大きくなり、北米の商品を持っていっても売れなくなった。アジアや中国などの市場を再評価しようと、伊東が舵を切って「六極体制」をつくりました。地域を強くし、地域にとって一番重要な商品をつくろうと考えたわけです。

片山 日本では軽を強化した。米ではライトトラック、中国やアジアも地域専用車を出しました。結果、中国、インドネシア、インドなどの販売台数は15年度に、12年度比でほぼ倍増しました。

八郷 その意味では、ある程度成果があがったと思っています。しかし、一方で、「アコード」「シビック」「CR-V」といったグローバル車が弱くなっていた。「六極体制の進化」とは、つまり、グローバル車が幹となり、枝葉の地域専用車を展開することです。ホンダの四輪事業の強みは、地域専用車とグローバル車の両方を持つことですからね。

 従来「六極体制」を進めるうえで、ちょっと「極」のほうが強かったかなと思うんです。私が中国の担当でしたし、現本田技術研究所社長の松本宜之はアジアの担当だった。今年ケーヒン社長になった横田千年は北米の担当だった。

片山 なるほど。地域の担当者はみんな“個”の強い人だった。

八郷 地域専用車は、地域の思いが強いんです。一方で、地域はまだ“子ども”ですから、親の日本が応援しないといけない。ところが、地域が強過ぎて、日本から応援に行った人が受け身になり、開発の主体が弱くなっていた。

「六極体制の進化」によって、もう一度グローバル車を全員がしっかり売る。地域専用車は、地域のエゴばかりでなく、もう少し全体論で世界の効率を考える。そうやってリソースをうまく使わないと、電動化へのシフトなどに対応できなくなってしまいます。

片山 ホンダは地域本部に対し、本社がそれを補完する「マトリックス経営体制」を、90年代から続けています。その難しさはありますか。


     片山修

八郷 マトリックス構造のマネジメントは、非常に難しいんですよ。縦と横が交わる「接点」における調整は、ややもすると時間がかかる。意思疎通がきちんとできていないと無駄な議論を繰り返すことになりかねません。地域と本社のバランスが求められます。


■環境変化への対応

片山 ホンダに限らず、リーマンショック後の世界の環境変化に対応するために、自動車メーカーには変化が求められました。今も、自動車産業をとりまく環境は急速に変化し続けています。20年後、30年後の自動車産業は、いったいどうなっているか。企業も変わり続けることが求められますね。

八郷 リーマンショックで価値観が変わりましたが、この先はもっと変化するでしょう。地球規模で考えると、価値観はどんどん細分化しています。北米、日本、中国、ヨーロッパなど北半球圏は、環境や安全に対する価値観が高い。

片山 だからこそ、ホンダは30年に世界販売台数の約3分の2をプラグインハイブリッド車、ハイブリッド車、燃料電池車、電気自動車など電動車にするとしていますね。

八郷 そうなんですが、一方で、南半球圏のアフリカや、アジア、インド、南米などの人々は、もっと自分たちの手に入りやすい商品で生活を豊かにしたいと思っている。市場やインフラの整わないところに、電気自動車を投入しても売れません。したがって、グローバルには2つの方向で攻める必要があります。

 地域ごとに事情や環境は異なるなかでビジネスをするのだから、各地域が一緒になって、地域をこえて融合する部分が必要になります。生産についても、相互補完できるよう変えていかないといけません。


■ホンダの立ち位置

片山 トヨタ自動車、独フォルクスワーゲン、米ゼネラルモーターズのビッグ3が世界販売台数1000万台規模となるなか、八郷さんは前任の伊東さんが12年に掲げた600万台の目標を取り下げました。昨年の世界販売台数は約470万台。一方で、次世代環境車をはじめとする研究開発ではビッグ3と勝負しなくてはいけない。大変難しい舵取りが必要です。ホンダの立ち位置について、どのように考えていらっしゃいますか。

八郷 お客さまは、ホンダに何を期待されるかと考えれば、技術で夢を実現することだと思います。つまり、数を売る車だけではない。500万台規模で生き残るためには、お客さまの夢をかなえる商品を出していくことが重要です。



 ホンダは、スーパーカブに代表される「生活を豊かにする商品」と「NSX」や「ホンダジェット」など「操る喜びを追求する商品」の両輪を持ちます。その両輪に対して、一つひとつの商品に対する思い入れを持ち、質を上げていくことが第一優先であり、結果として500万台の規模がついてきます。

片山 「生活を豊かにする商品」と「操る喜びを追求する商品」の両方が必要であると。

八郷 5年前、ホンダの軽は影が薄かったなか、僕は鈴鹿製作所所長として「N-BOX」の立ち上げを手掛けました。「N-BOX」をはじめNシリーズは売れたし、評価されているんですが、にもかかわらず「ホンダはなんだか元気がない」といわれます。社内でも、そう思っている節がある。

片山 「生活を豊かにする商品」だけでは元気が出ないということですね。「操る喜びを追求する商品」は、ブランド力を引き上げ、社内も元気にしますね。

八郷 もうひとつ、ホンダの強みといえるのは、二輪・四輪・汎用というモビリティの広がりを持っていることです。すべてのエンジンの数を合わせると、年間約2700万台をお客さまに買っていただいています。

片山 世界一のエンジンメーカーなのは承知していますが、意外と世間は、それを知りませんよね。

八郷 そうなんですよ。二・四・汎をコラボレーションして、ホンダのブランドを強くしていきたいと思っています。とくに日本を含む先進国は、若い人の自動車離れ、二輪離れなど、モビリティの楽しさが失われている。本田宗一郎以来、二・四・汎を手掛けるホンダだからこそできる、新しいモビリティの提案をしていかない限り、生き延びることはできないと思っています。

【八郷さんの素顔】

片山 ストレス解消法はなんですか。

八郷 クルマに乗ることです。休みの日は「S660」で、隣に家内を乗せてドライブ。それから、早起きしてバイクですね。400ccの「B400スーパーボルドール」に乗っています。ずっと乗ってなかったんですが、日本に帰ってきて乗ると、やっぱりいいですね。

片山 好きな食べ物はなんですか。

八郷 寿司です。

片山 行ってみたい場所はありますか。

八郷 ブラジルのマナウスですね。サンパウロなどは何度も行っているんですが、工場のあるマナウスにまだ行っていないんです。

(構成=片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家)



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年10月03日 19:51:09 : 8zNFFMM5Go : NZQkzH97Fi8[1]
アホは早く去るべき。

2. 2016年10月03日 21:19:00 : UriUMyAuHw : pFoFQvN3BG0[56]
「わくわく」も からくり知れば 人は去り

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民113掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民113掲示板  
次へ