http://www.asyura2.com/16/hasan113/msg/672.html
Tweet |
日経平均は大幅反落、下げ幅一時300円に迫る 円高懸念が重荷
[東京 28日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比257銭円32銭安の1万6426円61銭となり、大幅反落した。9月期末の配当権利落ちの影響に加え、1ドル100円台と円高基調を続ける為替相場が重しとなり、下げ幅は一時300円近くとなった。
前引け時点の下落率は日経平均で1.54%、TOPIXで1.63%なのに対し、大型株で構成されるTOPIXコア.TOPXCが2.02%と大きい。業種別指数では保険、銀行、証券など金融セクターが下落率上位に並んでいる。
午前中の東証1部売買代金は8629億円と、商いは低調だった。「為替が一旦1ドル100円を割ったところで考えた上で、日本株を売買しようといった雰囲気がある」(内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏)との声も聞かれた。
東証1部騰落数は、値上がり433銘柄に対し、値下がりが1364銘柄、変わらずが83銘柄だった。
http://jp.reuters.com/article/tokyo-s-idJPKCN11Y08Q
コラム:世界貿易の後退で失うものが大きい日本
Quentin Webb
[香港 26日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 国際貿易の後退によって、失うものがもっとも大きい富裕国は日本だ。米国や英国などの有権者がグローバリゼーションに対して幻滅するなかで、これは問題だ。
「アメリカよ、一緒にやりましょう」。安倍晋三首相は21日、ロイターのイベントでこう訴え、貿易障壁の削減を目指して12カ国が参加する環太平洋経済連携協定(TPP)を米国が批准するよう促した。
米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏と共和党候補ドナルド・トランプ氏は、ともにTPPに反対している。一方、オバマ大統領は来年1月の任期満了までにTPP法案の議会承認を願っている。
日本は最近、英国の欧州連合(EU)離脱についても、自身の懸念を長々と説明している。
日本政府が自由貿易に抱くあからさまな愛情は、欧米諸国に漂う雰囲気とは食い違っている。だが、国内情勢を踏まえれば、それは十分理にかなっている。
日本は、低成長、小さめの国内市場、そして人口減少に直面しており、自動車やカメラ、ビデオゲームといったハイテク製品輸出への依存を高めている。昨年、日本企業は売上げの58%を海外で稼いだが、米S&P500構成銘柄企業では44%に過ぎなかった。
TPPは日本にとって、南北アメリカにおける大型市場や、近隣で急成長する市場に対する貿易や投資を円滑にする。TPP参加に合意した12カ国だけでも、世界生産の約4割を占めている。
TPPは、ベトナムとマレーシアのような、世界経済に非効率的に組み込まれている、より貧しい国々に大変効果がある。米ピーターソン研究所の推計によれば、両国はどちらも2030年までに実質国民所得が約8%上昇すると見込まれている。
しかし、先進国の基準に照らすと、同研究所が日本に対して予測する実質国民所得の2.5%増はかなり大きく、米国の0.5%増を上回る。日本の国民総生産(GDP)の平均成長率は1990年から2014年にかけて、インフレ調整後で年間0.8%にとどまっている。
また、TPPは、安倍首相の広範な経済改革アジェンダにうまく当てはまっている。国内市場での競争激化によって、日本企業は自らを身ぎれいにせざるを得ず、安倍首相が幅広く推し進める企業のスリム化や経営効率化、高収益化を促すことになる。
TPPはまた、安倍首相が一部の既得権益、なかでも甘やかされた農家に立ち向かう手助けをする。肉や乳製品、果物といった聖域分野を含めた、多くの農業物の関税が引き下げられるだろう。
首相にとっての問題は、うんざりして幻滅を感じている欧米の有権者が「アベノミクス」や日本経済の運命について、どうでもいいと思っていることだ。
*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。
http://jp.reuters.com/article/japan-abe-new-york-breakingviews-idJPKCN11Y08I
コラム:ドイツ銀、危機回避に向けた「頼みの綱」
Dominic Elliott
[ロンドン 27日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ドイツ銀行(DBKGn.DE)が深刻な危機には至らないと予想させる要因は幾つかある。しかし決定打はただ一つ。メルケル・ドイツ首相が同国最大行の破綻を許すほど大胆でも愚かでもないだろう、ということだ。
ドイツ銀行の株式時価総額は26日、145億ユーロを下回った。米当局との紛争を巡り、メルケル首相がドイツ銀に助け舟を出すのを拒んだ、とドイツ誌が伝えたためだ。時価総額は1兆4000億ユーロに上る同行のバランスシートとまったく釣り合わない規模になってしまった。住宅ローン担保証券の不適切な販売に絡み、米司法省から140億ドルの支払いを求められたことを同行が確認した15日以来、株価は2割下げている。
しかし同行には複数のクッションがある。ストレス期間が30日続いた場合でも、資金流出を補うのに十分な流動性資産を持っていることは、昨年12月時点で確認されている。以来、そうした蓄えはさらに増えた。また、仮にTier1普通株式資本の比率が基準を下回った場合、資本に転換できる劣後債やハイブリット債を100億ユーロ発行している。デリバティブ投資など約4000億ユーロに上る同行の不透明な資産を心配する向きにとって、これらはある程度の慰めになる。
市場は他の銀行への余波をあまり心配していない。マークイットiトラックス欧州シニア金融債指数のスプレッドは99ベーシスポイント(bp)と、2月のピークである136bpを下回っている。これはシニア銀行債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)などを反映した指数だ。とはいえIFRの報道によると、ノルトLB(北ドイツ州立銀行)は26日、投資家が慎重になっていることを理由に社債発行計画を中止した。
悪いシナリオとして考えられるのは、ドイツ銀が多額の制裁金を科され、資本基準を満たすために2018年までに資本調達の必要が生じるが、応じてくれる株主が見つからないケースだ。そうなれば、同行は欧州の規則に則り、一部の債券投資家に株式への転換を強制することになる。問題はこの規則が、国内に焦点を絞った欧州企業にしか適用されてこなかったことだ。ドイツ銀はそうした枠から外れる。
それでも市場の反応が比較的おとなしいのは、(1)米当局が巨額の罰金を見送る(2)罰金を科されたとしても、ドイツ政府がドイツ銀を何らかの形で支える──のいずれかを想定しているからだろう。どちらの可能性もあり得る。国際通貨基金(IMF)は最近ドイツ銀に、金融システムリスクが世界一大きい銀行というレッテルを貼った。ドイツ政府は、その意味するところを試してみる気にはならないはずだ。
●背景となるニュース
*ドイツ銀と米当局との紛争を巡り、メルケル首相が同行を支援しない方針を示唆したとドイツのフォーカス誌が伝えたため、同行の株価は26日に7.5%下落した。
*ドイツ銀は26日、米国から最大140億ドルの支払いを求められている問題で、ドイツ政府の支援は必要ないと表明した。
http://jp.reuters.com/article/german-bank-idJPKCN11Y069
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民113掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。