★阿修羅♪ > 経世済民108 > 746.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
溶け始めた人間と機械の「境界」 テクノロジーの最前線はとんでもないことになっていた!AI、ロボット、3Dプリンタ…
http://www.asyura2.com/16/hasan108/msg/746.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 5 月 19 日 07:48:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

溶け始めた人間と機械の「境界」 テクノロジーの最前線はとんでもないことになっていた!AI、ロボット、3Dプリンタ…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48664
2016年05月19日(木) 海猫沢めろ 現代ビジネス


テクノロジーが不可能を可能にする──それは昔も今も変わらない。しかし、現在、テクノロジーの最先端で起きていることは、私たちの想像力をはるかに超えはじめている。

作家・海猫沢めろんが日本屈指の科学者たちを訪ね歩いた話題の新刊『明日、機械がヒトになる』より「まえがき」を特別公開します。

■あなたは本当に、人間ですか?

あなたは人間ですか?

そう聞くとほとんどの人が「YES」と答えるでしょう。

だけど、本当にそうでしょうか。

ぼくは、子供の頃、自分がロボットだと思っていました。

あまり悩むこともない単純な人間だったこともありますが、あるときに、ふと自分の行動の多くが、環境に支配されていることに気づいたのです。

そうか……たぶん自分は、ネジや電子機器を使わずに、細胞を組み合わせてつくられたロボットなので、なかなか人間たちにはバレないのだ……。検査されてもボロがでないように、臓器も脳も人間とまったく同じにつくられている。だから心もない。

……そんな設定で日々を過ごしていました。

いつしかぼくはロボットであることを忘れていました。生きていくには何の問題もなかったので、今は、自分がもしかしたら人間なのかもしれないと思っています。

だけど、初音ミクや、テレビに映るロボット、科学技術でつくられた機械に、ときどき「心」みたいなものを感じてしまうとき、ぼくはやっぱり自分がロボットなんじゃないかな、と思うのです。

あなたにもありませんか?

人と機械がどう違うのか、わからなくなるような瞬間が。

■人間の機械化、機械の人間化

普段は小説を書いているぼくが、今回なぜ科学ルポをやろうと思ったのか。理由は簡単で、テクノロジーがぼくたちの想像力を超えはじめている、その現場を見たいからです。

テクノロジーが不可能を可能にする──それは昔も今も変わりません。けれど、現在、テクノロジーの最先端で起きていることは、かつての科学の大きな目標であった、ロケットで月に行くのとはまた違った意味を持っているのではないか。そう考えています。

では、どう違うのか?

たとえばAI(人工知能)、ロボット、3Dプリンタ、データマイニング、BMI(ブレイン・マシン・インターフェース)、センサーテクノロジーなどなど……現在進化しているテクノロジーには「人間」や「知性」の意味を変えてしまう可能性があります。

かつてのテクノロジーは、人間が一方的に使うものだった。けれど、これからは人間がテクノロジーに使われることも問題になってくるでしょう。

そんななかでぼくは、ふと、

「今、この世界では、人間(生物)が機械化し、機械が人間(生物)化しているのではないか?」

そう思いました。

これは古くて新しい問題です。

■ぬりかえられる人間の定義

現代科学の基礎となる近代科学の精神をさかのぼると、17世紀にたどり着きます。
ガリレオ、デカルト、ニュートンらが確立した科学的視点は、それまでの古典的自然とは違い「機械論的自然観」に立脚したものでした。

中世では自然のなかに神の意志やなんらかの目的があると考えられていたのですが、人はやがて世界に「法則」を見出します。そして、すべては機械のように「法則」で動くと考えるようになり、そうした思想が近代科学の原点となりました。

しかし17世紀の人々は、人間を凌駕しかねない人工知能やロボットの登場まではさすがに予想できませんでした。その証拠に、デカルトは『方法序説』のなかで、人間そっくりの機械と人間とを見分ける確実な方法が2つあると書いています。

その第一は、これらの機械が、われわれが自分の思考を他人に表明するためにするように、ことばを使うことも、ほかの記号を組み合わせて使うことも、けっしてできないだろうということだ。

第二は、このような機械が多くのことをわれわれのだれとも同じように、あるいはおそらくだれよりもうまくやるとしても、あるほかの点でどうしてもなしえないことがあり、それによって、機械は認識することによって動くのではなく、ただその諸器官の配置によって動くだけであるのが分かることである。

ここでデカルトは、ロボットには、言葉を自由に使い、自分の意思を持つことはできない、そう主張しています。裏を返せば、人間だけが言葉を自由に使い、自分の意思で生きることができる──そういうことです。

しかしぼくはこの定義が今ひとつ腑に落ちないのです。この2つの定義は確かに、一見もっともであるように思えますが、本当にそうなのでしょうか?

そもそも、人間の定義とはなんでしょうか。

たとえばこれまでは、言葉を交わし、意思や心を持ち、生殖活動によって増え、芸術をつくり出す、そうしたことが人間であるとされてきましたが、それらすべてのことが機械にもできるとしたら?

実際、過去からは想像がつかないほど機械は生物や人間に近づいています。

もしこのまま機械が進化すれば、将来、ヒトのほうが単純な機械になるのではないでしょうか。

人間と機械の境界は、はたしてどこにあるのか? 最新の科学の現場を見れば、それがわかるのではないか?

こうした疑問からぼくは取材の旅をはじめました。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2021年3月13日 19:57:53 : lfiVPfK7KD : U05KYXR4Z3F0MWc=[7] 報告
パワーアシストスーツ開発のイノフィス、欧州でも積極展開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/03/6c3d7eb851a39844.html
パワーアシストスーツを開発するイノフィス(本社:東京都千代田区)は3月8日、フランスとスペインで同社製品の販売を開始することを発表PDFファイル(外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます)した。イノフィスは2013年設立の革新的パワーアシストスーツを開発する大学発スタートアップだ。新型コロナウイルス禍にも積極的に新たな海外販路開拓に挑み、3月に同社にとって欧州で初の代理店となるフランスのフォックス・イノベーション・ロボッツ(FOX INNOVATION ROBOTS)と販売代理店契約を締結、欧州展開を本格始動させた。

2019年11月から販売している同社のパワーアシストスーツ「マッスルスーツEvery(エブリィ)」は、腰痛などの労災から保護すること目的に購入を希望する企業の増加や、労働者の高齢化、介護需要の増加などを背景に売り上げを伸ばし、2020年12月末現在でシリーズ累計出荷台数1万6,000台を突破。日本以外では、既に韓国や中国、台湾に展開して人気を博している。2020年は新型コロナ禍の逆風にもかかわらず海外販路開拓を進め、同年7月から台湾で販売を開始、同時並行で欧州への展開を目指し、CEマークの取得や欧州でのビジネスパートナー探しを進めた。

2. 2022年5月01日 08:17:55 : DkcLKu4bLk : WVdzeHBLcVJLd1U=[17] 報告
300キロ先の「分身」を遠隔操作 人型ロボットで検証実験
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/300%E3%82%AD%E3%83%AD%E5%85%88%E3%81%AE-%E5%88%86%E8%BA%AB-%E3%82%92%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E4%BD%9C-%E4%BA%BA%E5%9E%8B%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%AE%9F%E9%A8%93/ar-AAWL6P5?ocid=msedgntp&cvid=07c4c99f33b247ff9fcd914933c4ad1d

【4月30日 AFP=時事】イタリア・ジェノバ(Genoa)のイタリア技術研究所(IIT)から、300キロ離れた場所にある人型ロボットを遠隔操作する最新システムの検証実験がこのほど、行われた。

実験が行われたのは、人型ロボット「アイカブ3(iCub 3)」。ベネチア(Venice)で開催中のビエンナーレ国際建築展(Architecture Biennale)会場を訪れているアイカブ3を、IITのオペレーターが一般的な光ファイバー接続を利用して遠隔操作した。

このシステムを介してオペレーターの移動運動、操作、音声、顔の表情が「分身(アバター)」であるロボットに伝達され、またロボットの視覚・聴覚・触覚フィードバックをオペレーター側で受け取れることが実証された。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民108掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民108掲示板  
次へ