http://www.asyura2.com/16/hasan108/msg/417.html
Tweet |
5月9日、日銀が公表した3月14─15日の金融政策決定会合の議事要旨によると、1月に導入を決めたマイナス金利の効果や金融仲介機能への影響について、激しい議論が展開された。写真は都内の日銀本店前で3月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai)
マイナス金利効果で応酬、市場不安定化に拍車の指摘も=日銀議事要旨
http://jp.reuters.com/article/boj-idJPKCN0Y002S
2016年 05月 9日 10:49 JST
[東京 9日 ロイター] - 日銀が9日に公表した3月14─15日の金融政策決定会合の議事要旨によると、1月に導入を決めたマイナス金利の効果や金融仲介機能への影響について、激しい議論が展開された。金利全般の低下によって狙い通りの効果が発揮されているとの評価がある一方、金融市場の不安定化に拍車をかけたと指摘する委員もいる。
マイナス金利付き量的・質的金融緩和(マイナス金利付きQQE)の導入以降、国債イールドカーブが全般的に低下するなど、大方の委員は「金利面では、効果がすでにあらわれている」との見解を示した。
マイナス金利導入後も市場で円高・株安が進行したことについて複数の委員は「世界的な投資家のリスク回避姿勢の過度の強まり」が背景とし、「市場が落ち着きを取り戻すにつれて、金利低下の効果はしっかりと波及していく」との見方を示した。
一方、何人かの委員は「足もとでは、マイナス金利の導入に伴う負の影響があらわれている」とし、具体的に、金融機関や預金者の不安を招いたことや、金融市場の不安定化に拍車をかけたことなどを挙げた。複数の委員は、期待されているポートフォリオ・リバランス効果についても「国内の投資対象資産が限られていることから、必ずしも期待した効果につながっていない」と指摘している。
<内閣府出席者、マイナス金利「わかりにくい」>
金融機関収益や金融仲介機能への影響については、金融機関の収益が高水準にあることから、複数の委員が「金融仲介機能が直ちに弱まるとは考え難い」とし、金融機関の収益構造の改善には「デフレから脱却し、低金利環境から脱することが不可欠」と主張。
これに対して複数の委員が、マイナス金利のもとでは「金融機関が資産・負債を圧縮することを通じて金融仲介機能が低下するリスク」や、「金融機関の過度のリスクテークを通じて金融の不均衡が蓄積するリスクが高まる」との見方を示した。
内閣府の出席者は、マイナス金利政策について「技術的でわかりにくい面もある」と指摘。日銀に対して「わかりやすく発信していただき、今回の措置の効果が十分発現するよう、取り組んでいただきたい」と要請している。
- 日本銀行 政策委員会 金融政策決定会合 議事要旨 (2016年3月14、15日開催分) 軽毛 2016/5/09 12:39:45
(0)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民108掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。