http://www.asyura2.com/16/hasan107/msg/800.html
Tweet |
マイナス金利導入を発表した黒田日銀総裁。個人の投資喚起を狙うが、現状は……
会社員のためのマイナス金利を勝ち抜くサバイバル運用術
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160425-00091518-hbolz-bus_all
HARBOR BUSINESS Online 4月25日(月)9時21分配信
日銀のサプライズ決定から3か月。株式市場も為替相場も不安定ななか、マイナス金利の恩恵を享受しながら資産を守る運用法を大公開!
⇒【資料】メガバンクの普通預金金利
http://hbol.jp/91518/mane_160426
マイナス金利の導入以来、ただでさえ雀の涙だった銀行預金の金利はゼロに迫る勢いで下落している。今や三菱東京UFJ、三井住友、みずほの各メガバンクの普通預金金利はわずか0.001%。定期預金でも0.01%しかつかず、100万円を1年預けても、税金を引くと利息は80円程度しかつかなくなってしまった。
また、安全性の高い債券などで運用する投資信託、MMF(マネー・マネジメント・ファンド)は、すべての運用会社で新規受け付けを停止しており、繰り上げ償還される見込みだ。生命保険でも貯蓄性の高い商品は販売が停止されたり、保険料の引き上げなどの動きが出ている。
元本保証商品が、本当に元本を保証するだけの商品になってしまった今、手堅く運用してきた虎の子はいよいよ株などのリスク投資に回すしかないのだろうか。ファイナンシャルプランナーの深田晶恵氏はそれをこう否定する。
「もともとうまみの少なかった金融商品が、さらに魅力がなくなっただけの話。くれぐれも『マイナス金利パニック』に陥らないこと。最近はタンス預金のために金庫が売れているそうですが、初期コストを考えればそれこそ資産は“マイナス”になります」
今後は「マイナス金利パニック」に乗じて、利益を上げにくくなった銀行が手数料の高い投資信託などを勧めてくることが考えられるという。
「『マイナス金利だから』というセールストークに惑わされないよう十分注意してください」
◆出血大サービス商品はまだまだ販売中
ならば、静観しているのが得策なのだろうか。大手生命保険で運用を手がける担当者X氏は、こう明かす。
「貯蓄性の高い保険の中でも、学資保険はまだ『聖域』。対象が乳幼児持ちの家庭だけで市場規模も小さいことから、販売停止や保険料の引き上げがなされていません。なかには心配になるほど返戻率が高い商品もそのまま販売が続けられているので狙い目かも」
特に「出血大サービスの返戻率」と評判なのが、明治安田生命の「つみたて学資」だ。月額払いか5年間で全保険料を支払う5年払い、一括で支払う全期前納払いなどで保険料を納め、子どもの大学進学時期に保険金を受け取る商品だ。具体的な返戻率は親子の年齢や支払い方法、保険金額で異なるが、0歳の子に5年払い・保険金額400万円で契約した例では、返戻率は124.8%に達した。おまけに、満期を待たずに解約しても、1年経過していれば0.8%の利息がついて返って来るので、もはや子持ちなら加入しないと損なレベルといえる。
「これだけでも年利(単利)で1%を軽く超えますが、支払った保険料は生命保険料控除の対象になるので、軽減できた税額も合わせれば実質2%超も狙えます(所得税率20%以上の場合)」
リスク投資をしなくても、得する方法はまだある。旅行会社大手のエイチ・アイ・エスでは、支払額にサービス額がプラスされて旅行代金に充てられる積立商品「貯めチャオ」で、年利換算8.4%のコースを5月21日までの期間限定で受け付けている。しかも、夏の旅行に使える3か月プランでは、年利換算でなんと10.4%のプランもあるのだ。
同様に、百貨店にお金を積み立てると支払額よりも多い商品券で払い戻される「友の会積み立て」も、マイナス金利導入以降問い合わせが急増しているという。大丸松坂屋百貨店では、友の会に関する問い合わせが前年同期比5倍に急増し、新規入会者数は2倍となったとの報道も。一般的に12か月積み立てると13か月分の商品券が返ってくる仕組みで、年利では8%を超える有利な制度。旅行やデパートでの買い物の予定があるなら、これらの積立商品にも注目したいところだ。
◆住宅ローン見直しで数百万円の恩恵も?
個人が受けられるマイナス金利の恩恵の中で、桁違いに大きいのが住宅ローンだ。前出の深田氏はこう話す。
「1.9%以上の固定金利で住宅ローンを返済中の人なら、借り換えで金利負担を軽減できます。現在、メガバンクでも10年固定の住宅ローン金利は0.9%と史上最低の水準。今、10年固定や全期間固定に借り換えれば、数百万円の利息を減らせるケースもあります」
ただし、借り換えにはローン保証料など諸経費がかかるので、借り換え前との金利差が1%以上で返済期間が10年以上残っており、残高も1000万円以上のケースでないとメリットがないこともあるという。ちなみに、変動金利はマイナス金利とは無関係の政策金利で決まるので、今後低下する可能性は少ないとか。
「変動金利で返済中の人は、固定に借り換えると少し返済額が増えますが、現在の水準で固定に借り換えれば割安な利息で今後の金利変動リスクを回避できるのでおすすめです」
返済中のローンの利息を減らす手段は、借り換え以外にもあるという。
「返済中の銀行に、金利を割引してもらえないか交渉するのです。借り換えにかかる諸経費や手間を軽減できるので、トライしてみる価値はあります」
他の銀行に借り換えした場合のシミュレーションをしてもらい、それを持って返済中の銀行に相談してみるのがおすすめだという。
「ただし、金利が有利だからといって『賃貸の予定を変えてマイホームを買おう』とか『借入額を増やして豪華な家を建てよう』いうのはNG。繰り返しになりますが、マイナス金利だからといううたい文句に踊らされて身の丈に合わない投資をすると、後で後悔することになります」
マイナス金利の最も大きなメリットは、借金の金利負担が軽くなること。投資だけでなく、現在抱えているローンの“出口戦略”についても見直しておきたいタイミングだ。
◆生命保険各社が販売停止・保険料値上げを決定した商品
・第一フロンティア生命
一時払い終身と個人年金保険の一部販売停止
・富国生命
一時払い終身の一部を販売停止
・太陽生命
銀行窓口販売の一時払い年金の販売停止
・T&Dフィナンシャル生命
一時払い終身の値上げや販売停止を検討中
・朝日生命
一時払い終身と個人年金の値上げや販売停止を検討
・明治安田生命
銀行窓口販売の一時払い終身の抑制
・かんぽ生命
配当金0.07%→0.01%(過去最低)、保険料10年分前払い0.21%値上げ
・第一生命
一時払い終身 予定利率0.65%→0.45%
【深田晶恵氏】
ファイナンシャルプランナー。生活設計塾クルー取締役。コンサルティングマネー情報を発信。最新刊は『定年までにやるべき「お金」のこと』(ダイヤモンド社)
【X氏】
大手生保幹部。在籍18年。6年前から本社経営企画部に配属され、新商品設計のERM(リスク管理)も担当。自社で手がける学資保険については現状維持の方針
取材・文/森田悦子 写真/時事通信社
ハーバー・ビジネス・オンライン
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民107掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。