★阿修羅♪ > 経世済民107 > 708.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本は創業100年以上の老舗企業が2万社以上!その秘訣に中国ネットは「日本は信用が世界一」「中国は5000年の歴史が体現
http://www.asyura2.com/16/hasan107/msg/708.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 4 月 21 日 23:23:40: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

19日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本には創業100年以上の老舗企業が多い理由について分析する記事を掲載した。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。


日本は創業100年以上の老舗企業が2万社以上!その秘訣に中国ネットは「日本は信用が世界一」「中国は5000年の歴史が体現されていない」
http://www.recordchina.co.jp/a134159.html
2016年4月21日(木) 8時50分


2016年4月19日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本には創業100年以上の老舗企業が多い理由について分析する記事を掲載した。

東京商工のデータによると、日本には創業100年以上の企業が2万7441社あり、そのうち158社は500年以上の歴史がある。日本に老舗企業が多い理由について記事では、信用と誠実さを重視していることに加え、人材を重視していること、あえて上場しないことを挙げた。

これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「日本には学ぶに値することが多くあるのは紛れもない事実」
「日本企業は従業員を家族として扱うからだ。だから従業員も会社のために一生懸命になる」

「中国のほとんどの企業は、早くもうけることしか考えておらず、消費者のことは無視している」
「良いものは外国に売り、ごみのようなものを国内で売る。こんな企業が中国人から認められるわけがない。100年続けようなんて無理だね」

「日本は信用が世界一、中国は詐欺師が世界一」
「中国は誠実の文字を書くことしかできないが、よその国は誠実を実行している」

「中国は公私合営で99%がやられてしまった」
「中国の老舗企業は49年に公私合営されちゃったからな。機転の利いた人はあきらめ、機転の利かなかった人は悲惨な最期になった」

「中国は5000年の歴史があるというが、ちっとも体現されていない」
「これが差だ。民族としての悲哀だな」(翻訳・編集/山中)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年4月22日 13:57:02 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[438]


あなぜ「権力者」が一緒に働くと、パフォーマンスが低下するのか
2016年04月22日
アンガス・ヒルドレス,キャメロン・アンダーソンバックナンバープロフィール12 »
本稿では、「権力」と「協働能力」の関係を調べた、興味深い研究を紹介。大きな権力を持つリーダーたちが共同作業をすると、権力の低いグループよりも創造性と合意形成能力で劣るという結果が示された。

 リーダーから成る集団が、その共通目標を達成できずに終わるのはよくあることだ。法案に合意できない国会議員たち。意義ある和平協定を実現できない国家首脳たち。会社の損害につながる意思決定を下す取締役会。権力を持つ面々が一緒に何かをやると、なぜこんなにも頻繁に失敗するのだろうか。
 この問題がことさら悩ましい理由は、昔から、権力が個人のパフォーマンスをさまざまな形で向上させることが実証されてきたからだ。諸研究によれば、人が単独で作業をする時に「自分に権力・権限がある」と感じていると、情報をより効果的に処理し、思考が創造的になり、集中力が持続する。
 権力が個人のパフォーマンスを向上させるのであれば、その延長でこう考えてもよそうなものである。大きな権力を持つ者で構成される集団のパフォーマンスは、ひときわ優秀なはずである、と。だが我々の研究では、正反対の結果が示された。すなわち権力は、リーダーが他のリーダーと協働する能力を阻害するのだ(英語論文)。
 一連の実験で対象としたのは、学生および実在の企業幹部であり、総勢1000人を超える。実験室でさまざまなタスクに個人またはグループで取り組んでもらい、その言動をビデオに収録した。これらのタスクは、リーダーが日常の業務で直面しそうなタスクを再現するよう、設計されたものだ。したがって創造性と粘り強さを試すタスクもあれば、複雑な交渉での意思決定と合意形成能力を試すものもあった。
 ある実験では、学生たちに、リーダー、部下、どちらでもない対照条件のいずれかの役を無作為に割り当てた。実験の第1フェーズでは、各リーダーは部下1人に対する権力を与えられた。具体的には、部下のパフォーマンスを評価する権限と、タスク完了の報酬として部下に与える金額を決める権限である。対照群のペアは、同等の権限を持つ仲間として一緒に作業をした。
 次のフェーズでは、被験者たちを3人のグループに再編成して、新製品のデザインを考えるという創造的なタスクを与えた。メンバーの構成は、リーダーはリーダー同士、部下は部下同士、対照群も同じ条件の人同士とした。
 では、どのグループが最も創造性を発揮したのか。独立した判定者の評価によれば、リーダー同士のグループの創造性は全グループの中で最低であり、製品アイデアの革新性と魅力が最も低いとされた(他の2グループには有意の差はなかった)。しかし別の実験では、単独での作業時には、権力の条件付けによって創造性は高まっていたのだ。にもかかわらず、グループになるとこのような結果が生じたわけであり、ひときわ注目に値する。
 上記のパターンは、すべての実験に一貫して現れた。権力を付与された被験者は、タスクに単独で取り組む時、および他者との協調をさほど必要としない時には、他の条件の被験者よりも優れた成果を上げた。その同じ権力者たちが、他者と多くの協調を要する共同作業では最も劣っていたのである。
 別の実験では、企業幹部たち(某大手医療機関に所属する158名の管理職者)を実験室に招き、組織内での実際の権力に基づいて4人編成のグループに分けた。つまり、最も大きな職権を持つ幹部上位4人を第1グループに、その次に職権が大きい4人を第2グループに、という具合だ。今回のタスクは交渉である。4人を最高経営幹部の候補者と仮定して、誰がその職に就くべきかについて合意を形成しなければならない。
 ここでもまた、権力の大きい幹部グループの成果は、権力の小さい幹部グループを下回った。合意に達した割合は、最も権力の大きい幹部から成るグループではわずか41%(27組中16組)、対照的に最も権力の小さい幹部グループでは88%(25組中22組)であった(権力が中程度の幹部グループでは80%、30組中24組が合意に達した)。
次のページ  なぜリーダー同士の協働は失敗しやすいのか
 なぜリーダーたちのグループは、こうも一貫して冴えない結果だったのか。メンバー間のやり取りを収録したビデオから、興味深い答えがいくつか見つかった。
 まず、すべての実験にわたって、リーダーたちのグループ内では誰が最も高い地位に就くべきかをめぐる争いが起こり、それがパフォーマンス低下の一因となっていた。誰がその場を支配すべきか、誰がグループの意思決定により大きな影響力を及ぼすのか、誰が他のメンバーよりも尊敬されるべきなのか。要するに、リーダーたちはグループ内で誰が「最高権力者」になるべきかをめぐって争い、この対立によって協働能力が阻害されたのだ。
 また、ビデオからは次のことも明らかになった。リーダーたちのグループはタスクへの集中力、および効果的な情報交換において、他のグループよりも劣っていた。創造性の場合と同様に、なんとも皮肉な傾向である。単独での作業時には、権力はタスクへの集中力と効率の向上につながっているのだ。
 いかにして有利な地位を得ようか。厳しい評価を下されて面目を失うかもしれないから、アイデアの共有はやめておこう……。共同作業にあたるリーダーは、立場をあれこれ気にするあまり、目の前のタスクから注意がそれるようである。
 リーダーは権力を保有・経験することで、個人的な仕事では他に勝る能力を発揮しうる。しかし、その強みが、他のリーダーとうまく付き合い協働するうえではマイナスに作用する。
 権力を持つことに慣れているリーダー同士のやり取りは、対立とコミュニケーション不足に陥りやすい。それが集団としてのパフォーマンスを損ねてしまうのである。

HBR.ORG原文:Powerful People Underperform When They Work TogetherFebruary 24, 2016
■こちらの記事もおすすめします
MBAの学生の創造性は幼稚園児より低い?
背が高く、声が大きく、自信がある人が、リーダーにふさわしい人物なのか?


アンガス・ヒルドレス(Angus Hildreth)
カリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネス組織マネジメントグループの博士候補者。



キャメロン・アンダーソン(Cameron Anderson)
カリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネス組織マネジメントグループの、ロレーン・タイソン・ミッチェル記念講座教授。リーダーシップ&コミュニケーションIIを担当。
Previous
1
2




独・米が先行する製造業のIoT。日本が目指すべき方向性とは?【住宅問題の中核課題】寿命の切れた持ち家優遇策がもたらす悪循環【給料アップ!でも社員が辞めていく…】悩める経営者にこっそり教えます

日本企業が改めるべき
イノベーションを殺す文化
AirbnbやUBERといった海外発イノベーションの後追いばかりする日本企業。「守りの姿勢」が尖った発想や化学反応を殺している。
「HBR.ORG翻訳リーダーシップ記事」の最新記事» Backnumber
• なぜ「権力者」が一緒に働くと、 パフォーマンスが低下するのか  (2016.04.22)
• 「マインドフルネスの母」からの教え: 「“気づき”に瞑想はいらない」 (2016.04.13)
• 女性経営幹部の数と企業の業績は相関する (2016.04.13)
• 最新鋭の人工知能で導かれた、 卓越した経営幹部の4つの特徴  (2016.04.01)
• 日記を使って「内省」する習慣が、 あなたを優れたリーダーに変える  (2016.03.28)
今月のDIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
http://www.dhbr.net/articles/-/4260?page=2


2. 2016年4月22日 19:48:17 : pqOmvGCP9A : Z1yCzvOh8N0[49]
征服の 前にくすぐれ 自尊心

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民107掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民107掲示板  
次へ