http://www.asyura2.com/16/hasan107/msg/410.html
Tweet |
望まぬ円高を招いてしまった安倍首相の「不用意なひと言」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48397
2016年04月11日(月) 真壁 昭夫「通貨とファイナンスで読む世界経済」 現代ビジネス
■ついに迎えた正念場
為替市場で円高が進んでいる。3月末、112円台だったドル・円レートは、7日には一時、107円台まで進んだ。これは2014年10月下旬以来の水準だ。
同月末に、日銀が量的・質的金融緩和の拡大(黒田バズーカ第2弾)を打ち出し、円安による企業業績のかさ上げを通して株高が進んだことを踏まえると、アベノミクスは正念場に差し掛かっている。
やや気になるのは、安倍首相の発言に関する報道だ。米メディアに対する「恣意的な為替介入は避けるべき」との発言は、結果的に介入がないとの判断を誘引し、円買いを加速させた。これまで、円安は国内景気の期待醸成を狙ったアベノミクスにとって重要だった。今後は円高、株安による景況感悪化などアベノミクスの逆回転に注意が必要だ。
確かに、上海でのG20以降、一方的な為替レートの変動に対する警戒感は高まっていた。しかし、その後の動きをみると、市場の関心は米国経済を圧迫してきたドル高の修正に向いているようだ。
ドル高の修正が進む場合、ドル買い円売りのオペレーションによって進んだ円安にも修正圧力がかかる。安倍首相の発言は明らかにこの動きを増幅させた。安倍首相の発言の本意は、「為替レートの安定が望ましく、恣意的に圧力をかけるべきではない」という趣旨だったのだろうが。
各国の通貨当局は、為替市場のドル高修正の中でいかに自国経済に好ましい為替レートを実現できるかと考えている最中だろう。
スイス中銀は積極的な介入姿勢を示し、ECBも期待以上の量的緩和策の拡充によって一定のユーロ安圧力を保とうとしている。どの国も輸出サポートのために通貨安を志向したいことは確かだ。この環境下では通貨安競争は進みやすい。
■アベノミクスの正念場と逆回転
ドル高の修正はアベノミクスが正念場を迎え、その逆回転が進む恐れがあることを意味する。
2011年10月末、1ドル=75.32円の史上最高の円高を境に、為替相場は円安トレンドに移行した。その中で安倍政権は日本銀行に量的・質的金融緩和を打ち出させ、円安を増幅した。それは企業業績をかさ上げによる株高を演出し、賃上げ環境を整備した。
107円台まで円が急伸したことを受けて、国内市場では株安が進んだ。これはアベノミクスの逆回転と言うべき動きだ。年初来、ヘッジファンドなど投機筋の為替先物のポジション(持ち高)はドル売り円買いにシフトしている。それは、円高と株安による景況感悪化というアベノミクスの逆回転を後押しするだろう。
政府がどれだけアベノミクスの効果を主張しても、金融市場がドル高修正に向かう以上、円高というわが国への逆風は強まりやすい。
そのため、政府はアベノミクスの意義を強調するよりも、企業の成長を支えることに焦点を向けるべきだ。それが実行できるかどうかにアベノミクスの真価がかかっている。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民107掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。