http://www.asyura2.com/16/hasan106/msg/602.html
Tweet |
3月16日、日銀(写真)が公表した適用金利別の当座預金残高からは、マイナス金利政策の導入間もない中で、収益の最大化を狙った市場での裁定取引が進展していない状況が浮かび上がった。2月撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter)
アングル:マイナス金利残高23兆円、進展しない裁定取引
http://jp.reuters.com/article/angle-negative-int-idJPKCN0WI1MA
2016年 03月 16日 21:23 JST
[東京 16日 ロイター] - 日銀が16日に公表した適用金利別の当座預金残高からは、マイナス金利政策の導入間もない中で、収益の最大化を狙った市場での裁定取引が進展していない状況が浮かび上がった。
それだけでなく運用難の資金が信託銀行に滞留している構図も鮮明となっている。
日銀によると、マイナス金利が導入されて初めての準備預金積み期間となった2月の当座預金におけるマイナス金利の適用残高は、23兆0840億円となった。
一方、プラス金利は208兆5630億円、ゼロ金利は22兆4070億円。日銀によると、それぞれの上限は211兆3520億円、39兆0380億円で、プラス金利とゼロ金利を合わせて約20兆円の余裕が存在することになる。
日銀では、当座預金を適用金利に応じて3層構造とすることで以下のような資金シフトが生じると見込んでいた。
マイナス0.1%で預けている金融機関は、損を少しでも減らすため、0.1%よりも小さいマイナス幅で資金を放出する一方、プラスやゼロ金利残高に余裕がある金融機関が、マイナス金利で資金を調達して利益を得る裁定取引が短期金融市場で発生する──という構図だ。
しかし、2月のマイナス金利適用残高は、導入前となる1月の23兆1940億円(試算値)からほぼ横ばい。
市場が最も効率的に裁定取引を行えば、プラス・ゼロ金利残高の余裕分20兆円との差額である3兆円程度にまで、計算上はマイナス金利適用の残高が縮小することになる。
多額のマイナス金利残高とプラス・ゼロ金利残高の余裕分の存在は、裁定取引が活発化していないことを示す「データ」といえる。実際にマイナス金利導入後の短期金融市場の取引は、大きく落ち込んだ。
もっとも、2月はマイナス金利導入間もない中で、一部の金融機関でシステム対応が間に合わなかったなどの実務的な課題が存在した。
また、初のマイナス金利環境下での市場動向を見極めるため、様子見となった市場参加者も多いとみられ、今後、日銀の狙い通りに裁定取引が増加してくるかが注目される。
また、2月のマイナス金利適用残高を業態別にみると、信託銀行が9兆9650億円と最大となり、1月の2兆3410億円(同)から急増した。マイナス金利政策の導入で国債などの市場金利が急低下する中、運用先に困った投資家の資金が、信託銀行に積み上がっているとみられる。
マイナス金利導入ショックで凍りついた短期金融市場の機能と、行き場を失った資金の流れが、市場の対応や安定とともに回復していくのか。マイナス金利政策の成否にも影響する可能性がある。
(伊藤純夫 編集:田巻一彦)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民106掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。