http://www.asyura2.com/16/hasan105/msg/706.html
Tweet |
http://blogs.yahoo.co.jp/taked4700/13802126.html
首都直下地震と財政破たん
バーゼルUで自然災害により物理的な損害を受けることがオペレーショナルリスクに含まれることになりました。つまり、首都直下地震とか富士山噴火で被害を受けることを想定して、それなりの対策をとることが必要とされているのです。しかし、不思議なことに、日銀のサイトにはそういったことについての注意事項さえ見当たらない様子です。
バーゼル委員会はかなり活発に活動していて、既に何回もオペレーショナルリスクについての解説を発表していますが、日銀はバーゼル委員会のサイトへリンクを貼るだけで済ましてしまい、どんな解釈がされているのかについて、全く情報開示をしていません。
幾つかの企業のサイトを見ても、オペレーショナルリスクについて、情報漏出とか盗難などについては何らかの備えをしているというようなことが書かれていても、大規模な地震・噴火対策については言及がないのです。
こういった状態は、311の原発事故前の原発の危険性をめぐる状況に酷似していると思います。以前は、例えば、ボイド効果があるから、ソ連の原子炉と比べて日本の原子炉は安全だというような議論が平然とされていたのです。ボイドとは泡のことで、原子炉の温度が高まり、沸騰のために水中に泡が増えると、原子炉の出力が弱まる関係に日本の原子炉は設計されているから安全だという議論です。このこと自体は、確かにその通りですが、地震に対する安全性とか、その他の事故についての安全性とは全く関係がないと言っていいことです。つまり、大きな地震・津波が発生することは全く無視されていたのです。
1月の貿易統計は赤字でした。経常収支黒字が保たれているのは、資本収支の黒字、つまり、海外の子会社などからの送金があるからです。
ところが、現状で、もし首都直下地震が発生してしまうと、首都圏にある多くの企業に自然災害リスクがあることがハッキリししてしまいます。仮に、そういった企業に現実には地震被害が発生していなくとも、地震国日本に本社があるというだけで国際的な格付けは低下するのです。
企業は格付けが低下すれば、資金手当てにコストがより多くかかることになります。更に、首都直下地震が発生し、100兆円を超す損害が出れば、急激な円安・株安・債券安というトリプル安が発生するでしょう。つまり、力のある企業ほど、日本国内から海外へ本社を移す動きが出るはずなのです。
そうなればどうなるか。資本収支を今まで黒字に保っていた、海外支社からの本社への送金が消滅します。貿易赤字がそのまま経常赤字になるのです。そうなれば、積み上がった公的債務のリスクがそのまま評価され、BIS規制による公債のリスク掛け目ゼロが改定され、公債のリスク資産化が決まるでしょう。まさしく、日本経済に対して死刑宣告がされることになります。
現状で、地震や噴火についてのオペレーショナルリスクについての規制が、どのように備えることを定めているのか、どうもはっきりしません。日銀は少なくとも、どんな備え方があるのかを示して、実際に首都直下地震が発生した後に、日本企業の評価が一気に低下することがないようにする必要があると思います。
なお、そういったことをしないということは、福島第一原発事故でも起こったように、故意に誰かが事故を苛酷化させて損害を大きくするということを許してしまう可能性が強いと思います。実際、例えば1号機の水素爆発は5階の換気扇をちゃんと回していれば、単にそれだけで防げたはずです。5階はオペレーショナルフロアであり、格納容器の蓋を開けて作業する階ですから、放射性のガスが充満するため換気設備が整っているのです。それを、故意にか偶然にか、ともかく、311の事故時には動かそうとせずにあの水素爆発を招いてしまったわけです。
2016年02月19日19時20分 武田信弘
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民105掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。