★阿修羅♪ > 原発・フッ素45 > 294.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
≪原発事故から5年≫ 東電は何度信用を失えば気が済むのか? 今ごろ事故マニュアルが出てきて「見過ごしていた」はないだろ…
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/294.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 3 月 14 日 19:22:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

              炉心溶融の定義を明記した東京電力のマニュアルのコピー


【原発事故から5年】 東電は何度信用を失えば気が済むのか? 今ごろ事故マニュアルが出てきて「見過ごしていた」はないだろ…
http://www.sankei.com/premium/news/160313/prm1603130023-n1.html
2016.3.14 10:30 産経新聞


 なぜこの時期にこんな大事なことが明らかになったのか。東京電力福島第1原発事故から5年。事故を「最悪」にさせたのは、燃料が溶け落ちる「炉心溶融(メルトダウン)」だが、東電は事故当初に「損傷」と言い続け、事故を過小評価してきた。実は社内マニュアルに従えば早期に「溶融」と判断できたのに、5年間も「マニュアルを見過ごしていた」と釈明した。東電は一体、何度信頼を失ってきたのだろうか。(原子力取材班)

■「何のために作ったんだ?」

 「じゃあ、マニュアルは何のために作ったんだ? 事故前から事故につながるような東電の体質が表れていたのでは。深刻に反省してもらう必要がある」

 原子力規制委員会の田中俊一委員長は3月2日の定例会見で東電を厳しく批判した。

 東電のマニュアル問題は、国会にまで波及する。参議院予算委員会は3日、東電の広瀬直己社長を参考人として呼んだ。

 広瀬社長は「マニュアルは、業務を遂行する人間は当然知っていなければならなかった」と頭を下げた。その上で「隠蔽するということではなかったと考えている。しっかり調べて再発防止をやっていきたい」と述べ、事実の解明は第三者を交えた調査委員会に委ねるという。

 発端は2月24日、東電側から担当記者に「福島第1原発事故当時の通報・報告状況についてレク(記者会見)をしたい」と連絡があったことだ。

 この「通報・報告」という伝達方法には問題がある。取材班もはじめ、今頃原発事故の通報について何を説明したいのか分からなかった。

 ところが担当記者に説明に訪れた東電の白井功・原子力・立地本部長代理は「社内のマニュアルに、炉心溶融の判断基準があった」とおもむろに話し出した。一転して、「大ニュース」となり、各社の記者の動きがにわかに慌ただしくなった。

■「官邸になぜ知らせないんだ!」と怒鳴り声

 時計の針を5年前に戻してみよう。なぜ東電は炉心「溶融」ではなく「損傷」と言い続けたのか。

 平成23年3月11日に発生した原発事故ではその日の夜に政府が「原子力緊急事態宣言」を発令した。

 その後の解析では、その日のうちに1号機で炉心溶融が始まっていたことが推測されている。翌12日には、当時の原子力安全・保安院の審議官が「炉心溶融がほぼ進んでいる」と溶融の可能性に言及した。民間事故調査委員会の報告書が、当時の民主党政権内の混乱ぶりの様子を詳しく記載している。

 報告書によると、審議官の「溶融」発言が官邸に知らされると、官邸中枢が「まだ分からないことをあったかのように言うのはまずいだろう」と異論が上がった。当時の枝野幸男官房長官の不快感は強く、保安院関係者に「まず官邸に知らせないということは何たることだ」と怒鳴り声を上げたという。

 その後、審議官は更迭され、東電は「判断する根拠がない」として炉心溶融を否定するという結果を生む。詳しい解析の結果として、東電がようやく溶融を認めたのは事故から約2カ月もたった23年5月15日だった。

 保安院も東電との議論の末、同年4月18日に「溶融の程度は燃料を取り出すまで確定しない」として溶融に否定的な見解をまとめている。

■「気付かなかった」は考えにくい

 では、「見過ごしていた」というマニュアルにはどう書いてあったか。

 マニュアルは平成15年に作られ、「原子力災害対策マニュアル」と呼ばれる。そこには「炉心損傷の割合が5%を超えれば炉心溶融と判定する」との記載されている。

 事故発生4日目の3月14日朝には、炉心の損傷割合が1号機で55%、3号機も30%と推定されており、マニュアルに従えば、この時点で炉心溶融と判断できていた。白井氏も「もっと早い段階で炉心溶融と判断できた」と認めざるを得なかった。

 東電側は規定の存在を「気付かなかった」と釈明し、社内で情報共有できていなかったという。しかし社内だけでなく、これまで政府や国会などさまざまな事故調査が行われており、この5年間、誰も気付かなかったとは考えにくい。

 一つの要因としては、マニュアルは25年12月に全面改定されていることだ。改定により炉心溶融の記載もなくなった。ただ改定作業中になぜ昔の記述を確認しなかったのか。東電は「細かい変更の時はビフォー・アフター(古いものと新しいもの)で調べるが、非常に大きな改定だったので、ビフォーまでしっかりチェックできなかった」と釈明した。

 早期に炉心溶融と判断すれば事故対応も変わっていたのだろうか。全電源喪失した第1原発では当時、炉心を放水で冷やすしか手がなく、東電は「収束作業への影響はなかった」と説明する。しかし住民への避難通告はどうだったか。改めて検証する必要もある。

■隠蔽体質は改まるか

 今回マニュアルの規定が発見されたのは、新潟県の調査がきっかけだ。

 東電柏崎刈羽原発を抱える新潟県の泉田裕彦知事はこれまで、「事故の検証と総括なしには再稼働の議論はしない」と明言してきた。このため、新潟県は独自に技術委員会をつくり、東電に事故検証を求めてきた。知事は特に「なぜ炉心溶融の判断が遅れたのか」にこだわっていたという。

 泉田知事はこの10月に任期満了を迎える。マニュアル問題の2日後に県議会で4選出馬を表明しており、柏崎刈羽の早期再稼働は難しくなったといえよう。

 新潟から指摘されて、事実を明らかにする東電の姿勢は非難されるべきである。不十分な情報伝達や広報体制は今も続いている。原発事故から5年という節目を迎えても、東電の情報隠蔽体質への不信感は変わっていない。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年3月14日 21:18:30 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[1759]
Domestic | 2016年 03月 14日 21:05 JST
福島原発事故、証拠全面開示へ

 福島第1原発事故の対策を怠ったとして、東京電力の勝俣恒久元会長(75)ら旧経営陣3人を業務上過失致死傷罪で強制起訴した検察官役の指定弁護士は14日、原則として全ての証拠を3人の弁護側に開示すると明らかにした。

 指定弁護士によると、保管している証拠は約4千点で、14日に一覧表を弁護側に渡した。その上で、公判を早急に開くよう東京地裁(大野勝則裁判長)に要請した。

 一覧表の交付は国会で継続審議となっている刑事訴訟法改正案に盛り込まれている。検察官が捜査に支障があると判断した場合などは例外とする規定もあり、日弁連は全証拠の開示を求めている。

〖共同通信〗

http://jp.reuters.com/article/idJP2016031401002425


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素45掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素45掲示板  
次へ