http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/530.html
Tweet |
国内では、例によって極右独裁状態の与党政権によって、地デジ大マスゴミは委縮して碌な報道がされないが。強硬な決め方などに疑問を呈する活動は、ちゃんと海外には響いているようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーー(引用ここから)
安倍政権の新国防法案に東京で抗議
http://blogos.com/article/112063/
2015年05月15日 00:57(アップデート 2015年05月15日 04:07)
アンドレイ イワノフ
日本の閣僚会議は14日の臨時会合で安全保障関連法案を承認した。この法案は第2次世界大戦以来、初めて日本の自衛隊に対し、海外での戦闘行為に参加する権利を付与するものだ。法案の承認は日本で、そして海外で大きな抗議の波を呼んでいる。
安保法案の閣議決定弾劾反対デモ
●自衛隊、戦地への駒を進めるか? 安保関連法案が臨時閣議で決定
5月14日、午前8時から、首相官邸前で市民組織「とめよう戦争への道!百万人署名運動」による「戦争法案の閣議決定反対!」と題された抗議集会が行われた。集会は労働組合や市民運動団体、宗教者団体のほか、日本共産党、社民党、民主党の国会議員からあわせて500人が参加し、「戦争法案の閣議決定反対!」「集団的自衛権行使に反対する」「安保法案を廃案にする」が主なスローガンを掲げた。
日本の国会で新たな防衛法案が採択されそうな雲行きを韓国の専門家らも心配して見守っている。そうしたひとりである牙山(アサン)大学の政治調査研究所のアン・ソンギュ所長は次のような見解を表している。
「韓国は日本の自衛隊が朝鮮半島に配備される可能性があるという事実を多いに憂慮している。朝鮮戦争の際でさえ、北も南も日本の軍事力が朝鮮半島に来ることは拒否した。日本と韓国の間に横たわる歴史は日本の軍国主義時代の暗雲に包まれており、非常に容易ではない。まさにこの事実があるために、韓国は依然として、この地域における日本の軍事的役割の強化に過敏に反応しているのだ。」
市民組織「とめよう戦争への道!百万人署名運動」のメンバーの川添じゅんいちさんは、ラジオ「スプートニク」からの特別インタビューに答え、安倍内閣の新国防法案になぜ日本の市民が反対しているのか、次のように説明した。
「日本はかつて侵略国としてたくさんの人を殺しました。そしてその歴史を反省し、戦争をしないということを皆が誓ったのです。今度の法案はその歴史を繰り返し、日本を戦争する道に進めることになります。だから反対です。署名をみんなで集め、百万人の署名で法案に反対する力を作っていこうという運動です。」
有名なロシア人東洋学者で現在、米国カナダ研究所の上級専門家を務めるアレクサンドル・パノフ元駐日ロシア大使は、新法案の閣僚会議採択について、次のようなコメントを寄せている。
「これは、防衛分野におけるこれまでの活動制限から抜け出す非常に過激な方法だ。以前は日本の領土とその領海の保護について発言されていたが、今は日本の 自衛隊がグローバル規模で活動すると誇らしげに語られている。
これらが同地域に安定性を加えたり、軍事的な信頼を強化することはない。その反対に、特に中 国が激しく反応する可能性がある。ほかの国も同じだ。なぜなら日本は第二次世界大戦以降、数十年にわたって想像することも困難だった役割を手にするから だ。
例えば、ホルムズ海峡で日本のエネルギー安全保障が脅かされるような出来事が起こった場合、日本はそこで機雷を敷設する役割も手にする。日本は事実上、中東の紛争に介入することもできる。なおこれはもう日本の安全保障とはいかなる直接的な関係も有していない。
すなわち解釈は非常に幅広く、日本は米国との同盟を維持しながら、事実上、グローバルな場で独自の軍事プレーヤーに様変わりしている。これは非常に深刻な結果をもらたす恐れがある。」
続きを読む http://jp.sputniknews.com/japan/20150515/336457.html#ixzz3aBDdRTp7
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(引用ここまで)
- 日本の安保法制反対集会に中国ネットが注目=「日本人は戦争の怖さを知っている」「日本は絶路に向かっている」 戦争とはこういう物 2015/5/15 14:07:41
(1)
- 「中国の罠」にはまった安倍首相 (むしろ喜々として嵌りに行った?) 戦争とはこういう物 2015/5/15 14:23:33
(0)
- 「中国の罠」にはまった安倍首相 (むしろ喜々として嵌りに行った?) 戦争とはこういう物 2015/5/15 14:23:33
(0)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。