★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6 > 655.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
絶滅したマンモスの復活が秒読み段階に、ハーバード大学の研究者が「胚」を作製へ
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/655.html
投稿者 ピノキ 日時 2018 年 4 月 20 日 14:37:33: /cgEbzQ/iEx0c g3ODbYNM
 

https://buzzap.jp/news/20180418-bring-back-mammoth/
2018年4月18日 17時41分
BUZZAP!(バザップ!)

長い毛に覆われ、巨大な牙を持つマンモス。原始時代の人類と同じ世界を生きた最大級の陸上哺乳類であり、図鑑や物語などに登場した姿に魅入られた人も多いはず。

中高年にとってはアニメ「始め人間ギャートルズ」での貴重な食料として描かれていたことから一度は食べてみたい食材でもあります。

そんなマンモスは既に絶滅してしまいましたが、ハーバード大学の遺伝学者George Church博士を筆頭にしたチームはなんとマンモスを復活させるべく研究を続けており、もう一歩のところまで到達しているというのです。

研究チームはもうじきマンモスの胚を作製し、そこから22週間胎児を育成し、マンモスのクローンを誕生させる予定とのこと。

詳細な方法は近日中に論文として発表されることになっていますが、概要は既に知られています。マンモスは1万年前に大陸では絶滅しましたが、ベーリング海峡の小さな島では4000年前まで生存しており、永久凍土などから発見された個体から遺伝子配列は既に全解析されています。

このマンモスの遺伝子と近縁種であるアジア象の遺伝子を比較することで、寒冷地に適応したマンモスの体表を覆う長い毛や小さな耳、分厚い脂肪層などがどの遺伝子によって発現しているのかをピンポイントで特定できるのです。

そうして特定した遺伝子をアジア象の遺伝子の中に逆に挿入することでハイブリッドの種が再生されるということになります。つまりは絶滅したオリジナルを復活させるのではなく、オリジナルのマンモスの特徴と生態学的な機能を持つ「代替種」として復活させるということ。

研究者らは「私たちの目的は絶滅したオリジナルのマンモスを完コピすることではない。アジア象が北極圏の寒冷地で成長するために必要なマンモスの適応要素に焦点を当てている」としています。

なおアジア象は現在絶滅危惧種のため、代理出産を試みるのは極めて困難となっており、研究チームは先日BUZZAP!でも取り上げたような人工子宮を用いて胎児を育てることを意図しているとのこと。

研究チームは復活させたマンモスの群れをシベリアのツンドラに放ち、マンモス・ステップと呼ばれるイネ科の植物を中心とした草原をも復活させたいと考えています。マンモス・ステップが復活すれば多くの二酸化炭素を吸収する事となり、温暖化への対策ともなり得るとのこと。

ただし、そもそも気候変動でマンモス・ステップが消えてゆくことでマンモスが絶滅に向かったのか、マンモスが絶滅に向かったことでマンモス・ステップが消滅していったのかは卵と鶏の問題で、どちらが原因で結果なのかは確定していません。

温暖化の進む現在の地球でマンモス・ステップを復活させることはマンモスを復活させるよりももしかしたら難しいのかもしれませんが、非常に夢のある話ではあります。

私たちは生きているうちにあの先史時代のロマンそのものとでも言うべきマンモスをこの目で見ることができるのでしょうか?ジュラシック・パークよりは少しばかり現実的かもしれませんが…?

Researchers Claim They Are On The Brink Of Bringing The Woolly Mammoth Back From Extinction _ IFLScience

★☆★☆★☆★ ★☆★☆★☆★ ★☆★☆★☆★ ★☆★☆★☆★ ★☆★☆★☆★ ★☆★☆★☆★ 
人工子宮が完成しなければ無理だな。
羊の退治で成功してるといっても、受精卵からから育てたわけじゃない。
秒読みなんて段階じゃないと思うけど。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年4月21日 19:49:53 : DNGF1VD2pI : r0sZszspjzY[171]
極く僅かな特徴をアジア象に出現させたからといって、ほとんどマンモスではなかろう。誇大なことで、あまり意味のない研究に資源を投じさせることでしかない。趣味の範囲でやるならば、それもよかろう。
 社会資本を利用する研究であれば、遺伝子発現研究に関するもっと適切な研究がいくらもあるだろう。

2. 2018年4月22日 02:46:45 : lHuY6QKliQ : zDF1RhvX6ak[7]
常識にとらわれた者はいつもこう言う、「それは何の役に立つのか?」と。 
バラの素晴らしさを解そうともせずキャベツのみを賞賛する愚かな思想だ。 
(J.R ローウェル)

ある意味、学問には暇(スコレー)つぶしの側面もあるものでして。


3. 2018年6月20日 09:24:25 : gzyHnA7d6k : 68UAghEvjzU[4]
そやで、しょーもないことを個人的に一生懸命やるのが研究っちゅーもんやで。
政府が主導して産業界と一体になって儲けることを考えてやるのは、学問やなくて、商売と言うんやで。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
環境・自然・天文板6掲示板  
次へ