★阿修羅♪ > 国際12 > 576.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ヨーロッパ、各国が国境封鎖で混沌的危機に突入…テロ・難民・経済格差で制御不能状態(Business Journal)
http://www.asyura2.com/15/kokusai12/msg/576.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 2 月 15 日 00:58:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

ヨーロッパ、各国が国境封鎖で混沌的危機に突入…テロ・難民・経済格差で制御不能状態
http://biz-journal.jp/2016/02/post_13777.html
2016.02.15 文=渡邉哲也/経済評論家 Business Journal


 本連載前回記事(http://biz-journal.jp/2016/02/post_13728.html)で、ヨーロッパの現状について見てきたが、今回は移民問題について論じたい。

 2015年、中東の混乱によって生まれた大量の難民・移民がヨーロッパに押しかけたことが大きく報じられた。そして、ヨーロッパは当初、これらの人々を受け入れる方向で進んでいたが、その後状況が変わりつつある。

 ヨーロッパの移民問題を考える時、大切なルールが2つある。シェンゲン協定とダブリン規制である。

 シェンゲン協定とは、同協定が適用されるヨーロッパ26カ国(シェンゲン圏)の中で、ヒト・モノ・カネの移動を自由にするものであり、この間には国境や税関などの物理的制限を設けないというものだ。いくつかの国が統合する際の、前段階といえる。

 また、ダブリン規制とは、移民を最初に受け入れた国が難民審査を行い、審査が行われるまでは他国に移動させないというものだ。

 つまり、ヨーロッパにおける難民は、まず「卵の殻」に該当する国がしっかりと審査を行い、難民審査に合格した者だけを認定し、その後はシェンゲン圏内であれば自由に移動を認める――という概念であった。しかし、膨大な数の難民が押し寄せたことによって、ダブリン規制が事実上破綻してしまったのが現状だ。

 また、ドイツのメルケル首相が特に移民の受け入れに積極的な姿勢を示したため、多くの難民は一気にドイツを目指した。これも、ある意味でダブリン規制の崩壊を意味することとなった。

 さらに、昨年11月に発生したパリ同時多発テロ事件により、難民問題に大きな変化が訪れている。この事件では、実行犯の数人が中東からの難民にまぎれてヨーロッパ入りしていたことが明らかになっている。その結果、フランスはもちろん、ほかのヨーロッパ諸国およびアメリカでは、シリアからの難民受け入れに慎重な姿勢を見せている。

 また、フランスはテロ事件の直後から国境を封鎖した。難民の流入を防ぐため、テロ事件以前から国境を封鎖していた国もある。EU(欧州連合)やユーロにより「国境なきヨーロッパ」を目指していたはずが、再び国境がつくられてしまったわけだ。

 ヨーロッパのタイムリミットは迫っている。基本的に移民や難民は温かい春から夏にかけて大量発生し、寒い冬場はその勢いが急激に低下する。しかし、現在、その勢いがほとんど低下していないのだ。このまま暖かい春を迎えた場合、これまでの数倍から数十倍の移民が押し寄せる可能性がある。

 これを受けて、EUでは移民協議が行われているが、その議論の中で、難民の入り口となっているギリシャのシェンゲン協定を停止する、国境を復活させる、などの過激な意見が噴出している状況である。そして、今回の事態を招いたメルケル首相に対する風当たりは国内外ともに強くなっている。

 前述のシェンゲン協定が現状のままであれば、難民(あるいはテロリスト)の移動は自由であり、すべての移動を捕捉することは不可能だ。仮にほかの国でもテロが起きるようなことがあれば、当然ながら、国境封鎖の動きは加速するだろう。

■テロとの戦いはなぜ終わらないのか?

 そして、最大の問題が、テロとの戦いは解決しないという点にある。国家対国家の場合、トップ間の話し合いが成立することによって、戦いは終焉する。通常、国家はピラミッド型の権力構造になっているため、そのトップ同士の和解が終戦を意味するわけだ。

 しかし、テロ組織というのは、ゲリラ戦を得意とすることからもわかるように、アメーバのような構造体になっている。きれいなピラミッド型ではなく、リーダーが複数存在するため、1人のリーダーを倒しても組織の大勢には影響しない。むしろ活動が活発化するだけで、問題はまったく解決しないのである。

 パリのテロ事件を受けて、国際社会は「テロとの戦いに尽力する」という共同声明を出した。これは、「解決しない問題」に対するひとつの答えであるといえる。いずれにせよ、ヨーロッパの分裂問題は、難民、テロ、そして経済格差という3つの軸を持って進んでいくことになるだろう。

(文=渡邉哲也/経済評論家)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年2月15日 21:32:32 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[263]
EUの崩壊招く国家主義、統合維持の正念場に
欧州各国に広がる国家主義がEUを危機にさらしている

By SIMON NIXON
2016 年 2 月 15 日 17:47 JST

 欧州連合(EU)が崩壊するシナリオは何通りも考えられるが、全てに共通する要素がある。欧州共通の課題を突きつけられた時に、各国の政治家が汎(はん)欧州的な立場を取れなくなっていることだ。

 これは、今週のEU首脳会議で話題を独占しそうな英国のEU離脱問題や難民危機にも当てはまる。最近の金融市場の混乱を受けて議論が再燃しているユーロ圏経済の危機についても同じことが言える。

 英国のEU離脱問題を例にとろう。キャメロン英首相は、2017年末までの実施を約束した国民投票の前に新たなEU加盟条件を取り付ける意向を初めて示した際、自身の求めるEU改革が欧州全体の利益になると主張した。

 だが、欧州の首脳らが議論する草案は全く違う。英国は自国に一連の例外的項目を設け、他国にはそれを利用させないようにしている。例えば、英国はEU移民に対する社会保障給付を4年間制限する方針を示して物議を醸しているが、他の加盟国がこの制度を使おうとすれば英政府の改革案が崩壊するであろうことは、EU当局者たちにとって明らかだ。

 いずれにせよ、改革案は成立しないかもしれない。EUのトゥスク大統領はこのプロセスが「脆弱(ぜいじゃく)」だと警鐘を鳴らしてきた。キャメロン首相は、党内の重鎮を説得して改革案への支持を取り付けるという限られた目標についてさえ達成を確信しておらず、6月の実施を目指している国民投票に向けた対策が複雑になっている。

 いずれにせよ、改革案はEUの英国対応を難しくしそうだ。英国をEUに残留させる代償として、EU市民を差別しないこと、労働者の自由な往来、単一市場の規則の統合性といったEUの中核理念が危ぶまれている。それはまるで、欧州全体の国家主義者を励ますレシピのようだ。

 移民危機対応が難しいのも、国家主義的な考え方が大きな理由だ。北欧と東欧の政治家は南欧諸国が国境を管理できず、合意した難民申請プロセスも実施できていないと批判している。

 一方、南欧の政治家たちは、余りに手厚い北欧の福祉制度が難民を引き寄せる磁石になっていると批判する。ドイツのメルケル首相は一国の政治家としてはほぼ唯一、難民問題は欧州共通の対応が必要な課題だと主張している。

 

 だが、メルケル氏が国境管理の強化と、難民申請処理の負担共有の拡大を訴えてこれまでに得た結果は、国内での政治的立場の弱まりくらいだ。EU内の自由な往来を認めるシェンゲン協定からギリシャが一時除外される恐れがあるため、欧州の一部政府は、連鎖反応が起こり、より広範なEU統合が白紙に戻りかねないとみている。

 だが、国家主義による最大の混乱が起こりかねないのは経済だ。世界の市場が荒れたのは、中央銀行に対する信頼感の欠如が原因だとみられている。欧州については特に懸念が強い。というのも、欧州中央銀行(ECB)は常に、欧州全体の利益のために行動する権限と意思を備えた機関だったからだ。

 ECBはこれまで、流動性供給オペや国債買い入れプログラムを通じてユーロ圏の団結を維持し、緩やかな回復を後押ししてきた。だが、ユーロ圏の多額の債務に対する懸念緩和につながる2%弱のインフレ率を取り戻す道筋は見えていない。

 

 市場は今、ECBは万策尽きつつあると懸念しているようだ。ECBがインフレ率押し上げに向けて講じうる手段は、逆に経済情勢を悪化させかねない。特にマイナス金利について、市場は銀行システムに甚大な悪影響を与えるとみている。

 ECBの信頼性に疑問が持たれているとすれば、何年もの間ユーロ導入による影響を吸収できなかった各国政治家の責任は大きい。ユーロ圏内の成長率とインフレ率が低いとすれば、ECBの措置で得られた時間を活用できなかった各国政府に一因がある。その間に債務問題に対応し、各種の改革で生産性や潜在成長率を改善すべきだった。

 さらに悪いことに、各国政府に経済近代化を促す目的で制定された規則は明らかに失敗した。逆に、有権者からの圧力にさらされている各国政府が過去の改革の成果を反転させる恐れが強まりつつある。特に、ポルトガルでは先週、ECBの国債買い入れプログラムの存在にもかかわらず10年物国債の利回りが一時4%を上回った。

 国家主義に向けて漂う欧州は、その流れを反転できるだろうか。EUの金融システム安定以上のことが危機にさらされている。


 
バレンタインデーに揺れるパキスタン社会_愛には反対せず、西洋の概念としての愛に反対する
パキスタンのカラチでハート型の風船を膨らます行商人(10日)

By QASIM NAUMAN
2016 年 2 月 15 日 19:13 JST

 毎年2月14日が近づくにつれ、イスラム国家パキスタンの保守派やイスラム政党は、イスラムと伝統的な価値に反するとしてバレンタインデーを非難するイベントや集会を国内で開催する。

 こうした反対派グループは今年、フセイン大統領という高名な人物を味方に引き入れた。

 フセイン氏は12日開かれたイベントで「バレンタインデーはわれわれの文化と何のつながりも持たない」と述べた上で、この行事は廃止されるべきだと訴えた。大統領府が発表した文書によると、フセイン氏はパキスタンの学生に「常に宗教的、国家的アイデンティティーを持ち続けてほしい」と要求した。

 パキスタンの大統領は総じて象徴的な存在にとどまり、行政権を行使する力はない。

 バレンタインデーを祝うパキスタン人は多く、小売店や露天商などはカードや花、風船などを販売する。企業や飲食店の中には2月14日をテーマにしたサービスを提供するところもある。

 パキスタンの宗教的保守派グループは長い間、イスラムに反するばかりか伝統的なイスラム教の価値への攻撃に当たるとし、キリスト教の行事であるバレンタインデーに反対する運動を続けてきた。

 パキスタン最大のイスラム政党のひとつである「ジャマティ・イ・イスラミ」は全国規模でいくつかのイベントを組織し、14日には代わりに「つつましい日」を祝うよう国民に求めている。パキスタン東部の都市ラホールでは12日、同党に属する数十人の女性がバレンタインデーへの抗議集会を開き、「バレンタインデーをボイコットしろ」とか「われわれの価値を救え」などと書かれた横断幕を掲げた。

 カイバル・パクトゥンクワ州コハト地区の地方政府は11日、バレンタインデーを禁止したと発表。ただ、地方当局や警察関係者らは、同政府にそのような措置を取る権限はないと述べた。

 南アジア諸国でバレンタインデーが反発を食らっているのはパキスタンだけではない。隣国インドでも保守派グループが抗議し、西洋からの文化輸入だと警告している。パキスタンのイスラムグループと同様、インドの保守的なヒンズー主義者らはバレンタインデーが、彼らの言う「道徳に反する行為」で「伝統的価値の破壊」につながる可能性があると主張している。

 インドでヒンズー教組織を率いるチャンドラ・プラカシュ・カウシク氏は13日、バレンタインを祝うカップルに結婚はヒンズー教の伝統にのっとるよう説得するため、同組織がデリーにボランティアを派遣すると述べた。

 「私たちは愛という考えに反対しているのではない。西洋の概念としての愛に反対しているのだ」

関連記事

世界各地のバレンタインデー
愛情こもったバレンタインデー・ギフトのヒント


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際12掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際12掲示板  
次へ