http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/827.html
Tweet |
関東地方で続く「最新7日間」でのN=の値の増加は近い将来のM6以上地震の前兆!
Hi-net自動処理震源マップ( http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja )のN=の値の変動を見ることで、震度の大きな地震の前兆が観察できます。「最新24時間」での「東日本」などの地域別の値や「最新7日間」の「茨城県」などの値です。
昨年4月1日に気象庁の震源決定システムの改訂がされました。昨年4月1日から年末までに、関東地方の陸域で震度4以上を観測した地震は次に挙げる9件です。それぞれに、どのようなN=の値の変動があったかを調べました。どれもそれなりにはっきりと分かる前兆があったことが分かります。特に、M6地震であった12月28日茨城県北部地震は「最新7日間」の「茨城県」などで80から100程度の大きなN=の値の変動(減少)がありました。
そして、今年5月4日以降、「最新7日間」の「茨城県」などで増加が続いています。増加が続けばその反動で大きな減少が起こります。その意味で、かなり近い将来、つまり、増加が減少に転じたその数日以内にM6以上の地震が発生する可能性がかなり高いと思います。
以下、昨年4月から12月までの内、震度4以上地震の前兆の一覧と、今年4月1日以降の「茨城県」とか「埼玉県」のN=の値の推移です。
「茨城県」などの県名は「最新7日間」のN=の値です。「東日本」は「最新24時間」または「最新7日間」のN=の値です。期間が異なりますからご注意ください。
(1)2016年5月16日 21時23分ごろ 茨城県南部 M5.6 震度5弱
*「東日本」・「最新24時間」が2016年5月12日:200から6月13日:171へ29の減少、6月14日:193から6月15日:161へ32の減少、6月16日:213へ52の増加。
(2)2016年6月12日 7時54分ごろ 茨城県南部 M5.0 震度4
*「東日本」・「最新24時間」が2016年6月9日:222から6月10日:172へ50の減少。
(3)2016年7月17日 13時24分ごろ 茨城県南部 M5.0 震度4
*「茨城県」が2016年7月15日:806から16日:768へ38の減少、17日:705へ61の減少、「埼玉県」が7月16日:329から17日:279へ50の減少。
(4)2016年7月20日 7時25分ごろ 茨城県南部 M5.0 震度4
*「茨城県」が7月19日:720から763へ43の増加。
(5)2016年7月27日 23時47分ごろ 茨城県北部 M5.3 震度5弱
*「東日本」・「最新24時間」が7月22日:222から23日:187へ35の減少、24日:264へ77の増加、25日:267から26日:217へ50の減少、7月27日:167へ44の減少。
*「茨城県」が7月26日:848から27日:799へ49の減少。
(6)2016年9月7日 13時28分ごろ 茨城県南部 M4.9 震度4
*「茨城県」が9月5日:475が9月6日:520へ45の増加、9月7日:561へ41の増加、「栃木県」が9月4日:326から9月5日:358へ32の増加、9月6日:378から9月7日:414へ36の増加。
(7)2016年10月20日 11時50分ごろ 千葉県北東部 M5.3 震度4
*「東日本」・「最新24時間」が10月17日:237から10月18日:183へ54の減少。
*「千葉県」が10月19日:378から10月20日:398へ20の増加。
(8)2016年12月28日 21時38分ごろ 茨城県北部 M6.3 震度6弱
(9)2016年12月28日 21時53分ごろ 茨城県北部 M4.7 震度4
*「東日本」・「最新24時間」が12月26日:280から12月27日:243へ37の減少。
*「茨城県」が12月24日:834から12月25日:786へ48の減少、12月27日:776から12月28日:688へ88の減少、「群馬県」が12月27日:420から12月28日:325へ95の減少、「栃木県」が12月27日:568から12月28日:469へ99の減少、「埼玉県」が12月27日:441から12月28日:336へ105の減少。
*********************
今年4月1日以降のデータ:マグニチュード4以上の内陸での地震との比較です。N=の値は基本的に地表近くの微小地震を検知しているはずなので、マグニチュードよりは震度との相関性が高いはずですが、この4月以降関東の内陸部で震度4以上の地震は発生していないため、マグニチュード4以上の地震との比較となりました。よって、N=の値の変動との相関性はあまり高くありません。
注目していただきたい点は、あくまでも5月4日以降の増加の継続です。これが減少になったときが危ないと思います。
「最新7日間」で見ると、「茨城県」( http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=EXP08&_period=7days&rn=49580 )とか「千葉県」( http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=EXP12&_period=7days&rn=68882 )のように日本海溝に面した沿岸部を含む地域と、「埼玉県」( http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=EXP11&_period=7days&rn=5387 )とか「群馬県」( http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=EXP10&_period=7days&rn=24930 )のように内陸部しか含まない地域では変動の傾向が異なります。
次の表は4月1日から本日5月7日までの07:00頃のN=の値の推移です。
30以上の変動が一つ以上の地域であった場合に、横に(*)で注を付けています。
関東地方の東部沿岸を含む地域:
====「茨城県」-「栃木県」-「千葉県」
4月01日:0988ーー0821ーー0265
4月02日:0975ーー0824ーー0264
4月03日:0961ーー0808ーー0263
4月04日:0972ーー0807ーー0277
4月05日:0936ーー0764ーー0289(*「茨城県」と「栃木県」で40程度の減少)
4月06日:0924ーー0761ーー0298
4月07日:0917ーー0756ーー0290
4月08日:0909ーー0747ーー0292
4月09日:0860ーー0685ーー0290(*「茨城県」と「栃木県」で40程度の減少)
4月10日:0866ーー0666ーー0322
4月11日:0878ーー0660ーー0344
4月12日:0861ーー0641ーー0363
4月13日:0848ーー0627ーー0366
4月14日:0838ーー0622ーー0364
4月15日:0843ーー0640ーー0361
4月16日:0867ーー0680ーー0366(*「栃木県」で40の増加)
4月17日:0867ーー0676ーー0322(*「千葉県」で40程度の減少)
4月18日:0880ーー0693ーー0324
4月19日:0913ーー0710ーー0319(*「茨城県」で30程度の増加)
4月20日:0940ーー0748ーー0308(*「茨城県」と「栃木県」で30程度の増加)
4月21日:0944ーー0766ーー0306
4月22日:0996ーー0812ーー0295(*「茨城県」と「栃木県」で50程度の増加)
4月23日:1002ーー0809ーー0289
4月24日:0959ーー0795ーー0253(*「茨城県」と「千葉県」で40程度の減少)
4月25日:0972ーー0815ーー0247
4月26日:1054ーー0890ーー0273(*「茨城県」と「栃木県」で80程度の増加)
4月27日:1012ーー0839ーー0290(*「茨城県」と「栃木県」で40程度の減少)
4月28日:0946ーー0777ーー0294(*「茨城県」と「栃木県」で60程度の減少)
4月29日:0923ーー0755ーー0311
4月30日:0930ーー0767ーー0310
5月01日:0918ーー0738ーー0315
5月02日:0908ーー0726ーー0314
5月03日:0915ーー0733ーー0314
5月04日:0958ーー0768ーー0315(*「茨城県」と「栃木県」で40程度の増加)
5月05日:1002ーー0804ーー0330(*「茨城県」と「栃木県」で40程度の増加)
5月06日:1048ーー0849ーー0335(*「茨城県」と「栃木県」で40程度の増加)
5月07日:1112ーー0896ーー0350(*「茨城県」と「栃木県」で50程度の増加)
関東地方の内陸部:
====「埼玉県」-「群馬県」
4月01日:217ーー196
4月02日:218ーー193
4月03日:215ーー187
4月04日:219ーー189
4月05日:230ーー201
4月06日:239ーー202
4月07日:264ーー228
4月08日:307ーー268(*40程度の増加)
4月09日:322ーー295
4月10日:325ーー302
4月11日:341ーー312
4月12日:350ーー314
4月13日:355ーー320
4月14日:300ーー271(*50程度の減少)
4月15日:304ーー273
4月16日:356ーー316(*50程度の増加)
4月17日:394ーー347(*30程度の増加)
4月18日:382ーー360
4月19日:365ーー370
4月20日:357ーー359
4月21日:358ーー334
4月22日:233ーー215
4月23日:221ーー210
4月24日:212ーー193
4月25日:221ーー184
4月26日:239ーー200
4月27日:245ーー206
4月28日:238ーー210
4月29日:234ーー200
4月30日:232ーー183
5月01日:220ーー159
5月02日:226ーー172
5月03日:234ーー174
5月04日:260ーー186
5月05日:289ーー189
5月06日:320ーー203(*30程度の増加)
5月07日:326ーー227
今年4月以来、関東地方のマグニチュード4地震は次のものです。
4月1日 20時28分ごろ 茨城県北部 M4.0 震度3
4月8日 23時17分ごろ 八丈島東方沖 M4.5 震度2
4月12日 3時10分ごろ 茨城県南部 M4.5 震度3
4月18日 2時39分ごろ 千葉県南東沖 M4.3 震度2
4月20日 2時13分ごろ 茨城県北部 M4.4 震度4
4月20日 4時46分ごろ 茨城県北部 M4.2 震度4
4月29日 6時01分ごろ 父島近海 M4.4 震度1
5月6日 23時23分ごろ 八丈島東方沖 M4.9 震度2
5月7日 5時00分ごろ 茨城県沖 M4.0 震度2
上の地震の一覧に、30以上の変動があった(*)の注を重ねると次のようになります。
4月05日:「茨城県」と「栃木県」で40程度の減少
4月08日:「埼玉県」と「群馬県」で40程度の増加
4月8日 23時17分ごろ 八丈島東方沖 M4.5 震度2
4月09日:「茨城県」と「栃木県」で40程度の減少
4月12日 3時10分ごろ 茨城県南部 M4.5 震度3
4月14日:「埼玉県」と「群馬県」で50程度の減少
4月16日:「栃木県」で40の増加
4月16日:「埼玉県」と「群馬県」で50程度の増加
4月17日:「千葉県」で40程度の減少
4月17日:「埼玉県」と「群馬県」で30程度の増加
4月18日 2時39分ごろ 千葉県南東沖 M4.3 震度2
4月19日:「茨城県」で30程度の増加
4月20日 2時13分ごろ 茨城県北部 M4.4 震度4
4月20日 4時46分ごろ 茨城県北部 M4.2 震度4
4月20日:「茨城県」と「栃木県」で30程度の増加
4月22日:「茨城県」と「栃木県」で50程度の増加
4月24日:「茨城県」と「千葉県」で40程度の減少
4月24日 22時58分ごろ 静岡県西部 M4.1 震度2
4月26日:「茨城県」と「栃木県」で80程度の増加
4月27日:「茨城県」と「栃木県」で40程度の減少
4月28日:「茨城県」と「栃木県」で60程度の減少
4月29日 6時01分ごろ 父島近海 M4.4 震度1
5月04日:「茨城県」と「栃木県」で40程度の増加
5月05日:「茨城県」と「栃木県」で40程度の増加
5月06日:「茨城県」と「栃木県」で40程度の増加
5月06日:「埼玉県」と「群馬県」で30程度の増加
5月6日 23時23分ごろ 八丈島東方沖 M4.9 震度2
5月7日 5時00分ごろ 茨城県沖 M4.0 震度2
5月07日:「茨城県」と「栃木県」で50程度の増加
「最新7日間」で見た「東日本」の推移にM4以上地震を重ねると次のようになります。100以上の変動に(*)で注を付けました。
4月01日:2518
4月02日:2378(*140の減少)
4月03日:2317
4月04日:2385
4月05日:2379
4月06日:2408
4月07日:2475
4月08日:2500
4月8日 23時17分ごろ 八丈島東方沖 M4.5 震度2
4月09日:2420
4月10日:2424
4月11日:2430
4月12日 3時10分ごろ 茨城県南部 M4.5 震度3
4月12日:2394
4月13日:2296
4月14日:2187(*109の減少)
4月15日:2211
4月16日:2319(*108の増加)
4月17日:2349
4月18日 2時39分ごろ 千葉県南東沖 M4.3 震度2
4月18日:2345
4月19日:2426
4月20日 2時13分ごろ 茨城県北部 M4.4 震度4
4月20日 4時46分ごろ 茨城県北部 M4.2 震度4
4月20日:2414
4月21日:2394
4月22日:2269
4月23日:2289
4月24日:2221
4月25日:2310
4月26日:2500(*190の増加)
4月27日:2527
4月28日:2460
4月29日 6時01分ごろ 父島近海 M4.4 震度1
4月29日:2382
4月30日:2415
5月01日:2378
5月02日:2381
5月03日:2455
5月04日:2590(*135の増加)
5月05日:2704(*114の増加)
5月06日:2785
5月6日 23時23分ごろ 八丈島東方沖 M4.9 震度2
5月7日 5時00分ごろ 茨城県沖 M4.0 震度2
5月07日:2867
「最新24時間」の「東日本」へM4以上の地震を重ねると次のようになります。
50以上の変動に(*)で注を付けました。
4月01日:212
4月02日:248
4月03日:204
4月04日:212
4月05日:229
4月06日:235
4月07日:246
4月08日:236
4月8日 23時17分ごろ 八丈島東方沖 M4.5 震度2
4月09日:211
4月10日:262(*増加51)
4月11日:224
4月12日 3時10分ごろ 茨城県南部 M4.5 震度3
4月12日:213
4月13日:192
4月14日:209
4月15日:283(*増加74)
4月16日:232(*減少51)
4月17日:247
4月18日 2時39分ごろ 千葉県南東沖 M4.3 震度2
4月18日:213
4月19日:200
4月20日 2時13分ごろ 茨城県北部 M4.4 震度4
4月20日 4時46分ごろ 茨城県北部 M4.2 震度4
4月20日:229
4月21日:261
4月22日:234
4月23日:206
4月24日:236
4月25日:220
4月26日:232
4月27日:201
4月28日:253(*増加52)
4月29日 6時01分ごろ 父島近海 M4.4 震度1
4月29日:226
4月30日:236
5月01日:241
5月02日:220
5月03日:241
5月04日:256
5月05日:269
5月06日:215(*減少54)
5月6日 23時23分ごろ 八丈島東方沖 M4.9 震度2
5月7日 5時00分ごろ 茨城県沖 M4.0 震度2
5月07日:282
基本的に、N=の値は微小地震の数を表しています。地殻へかかる圧力が上がると微小地震が増加し、圧力が下がると微小地震が減少するはずです。そのため、次のようなモデルが考えられると思います。
1.地殻にかかる圧力が増加すると、微小地震がどんどんと発生し、その結果、N=の値が増加する。
2.大きな噛み合い(アスペリティ)に地殻の圧力が集中すると、その大きな噛み合いからある程度離れた地域では地殻にかかる圧力の変動が小さくなり、微小地震の発生数(N=の値)は変化が小さくなる。
3.大きな噛み合い(アスペリティ)のすぐ近くではその噛み合いに力が集中してしまうため、微小地震の発生そのものが減少し、その結果、N=の値が急減する。
上の2.の部分についての検証はこの記事で述べていませんが、関東地方の震度4以上地震について、ほぼ起こっていると言えるはずだと思います。
2017年05月07日 武田信弘
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。