★阿修羅♪ > 不安と不健康17 > 749.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
カフェインもタウリンも疲れを取らない? 疲労研究者に聞く「食と抗疲労」(前篇) 2016.6.17(金) 漆原 次郎 栄
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/749.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 6 月 17 日 13:12:57: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 

カフェインもタウリンも疲れを取らない?
疲労研究者に聞く「食と抗疲労」(前篇)
2016.6.17(金) 漆原 次郎
栄養ドリンク。「肉体疲労時の栄養補給に」と宣伝する商品もあるが・・・。(写真はイメージ)
 じめじめする梅雨時から暑い真夏にかけて、「疲れ」を覚える人は多い。「精力のつくものを食べて、疲れを吹き飛ばそう」と考える人もいることだろう。

 一般的に「食べることは、疲れを取るのにプラス」という通念がある。だが、「食べること」と「疲れを取ること」の関係を考えるといろいろと疑問が浮かぶ。たとえば、「食べものが疲れを取る」とはどういうことなのか。スタミナや滋養強壮を謳う食べもの・飲みものを摂れば本当に疲れは取れるのか。そんな疑問だ。

 そこで、今回は「食と抗疲労」というテーマで、疲労研究の専門家に数々の疑問を投げかけることにした。応じてくれたのは、大阪市立大学大学院医学研究科特任教授の梶本修身氏だ。疲労医学を専門に研究する国内ではユニークな大学講座「疲労医学講座」で疲労研究を行い、2003年に産学官連携で立ち上がった「疲労定量化及び抗疲労食薬開発プロジェクト」のリーダーも務めた。2015年8月には、東京・新橋で、疲労研究の成果を社会でより生かすため「東京疲労・睡眠クリニック」も開業している。

 前篇では、まず梶本氏に、食と抗疲労の基本的な関係について聞くことにしたい。後篇では、同プロジェクトで抗疲労効果が見出された「イミダペプチド」とよばれる食品成分の話を中心に、抗疲労のための具体的な食事の方法などを聞いていきたい。

睡眠と食事に「異なる役割」あり

――仕事などで「疲労」を日々感じている人は多いと思います。そもそも、疲労とはどういうものなのでしょうか。

梶本修身氏(以下、敬称略) 疲労の定義ははっきりしていて、日本疲労学会でこう定めています。

「疲労とは過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態である」

 また、疲労が存在することを自覚する感覚が「疲労感」であるとも定めています。

――私たちの疲労の原因は、どんなものなのでしょうか。

梶本 修身(かじもと おさみ)氏。医学博士。大阪市立大学大学院疲労医学講座特任教授。東京疲労・睡眠クリニック院長。1962年生まれ。大阪大学大学院医学研究科修了。2003年より産学官連携の「疲労定量化及び抗疲労食薬開発プロジェクト」統括責任者。睡眠中の疲労の原因となる「いびき」の症状改善のため開発した「疲労回復CPAP」の臨床応用などを目指し、2015年に東京疲労・睡眠クリニックを開業。最新刊『すべての疲労は脳が原因』(集英社新書)のほか、『だからあなたは疲れている』(永岡書店)『最新医学でスッキリ!「体の疲れ」が消える本』(成美文庫)など著書も多数。
梶本 疲労の原因となる体の部位は、「自律神経」という、呼吸や消化吸収、血液循環などを調整している神経の中枢にあります。自律神経は、体を活動的にする働きをもつ交感神経と、体を休息させる働きをもつ副交感神経という2つの系統から成り立っていて、どちらかが活発なときは、どちらかが抑制されるという関係にあります。

 自律神経を含む脳内の神経細胞は、酸素から1〜2%の割合で生じる「活性酸素」の攻撃に晒されます。この活性酸素が、疲労の直接的な原因となります。

――疲労を改善するというと、食も関わるのだろうという気はしますが、一方で、経験的に睡眠をとることも大切な気がします。食と睡眠では、役割は違うのですか。

梶本 「疲労を起こしにくくする」という点では、食事が大いに関わってきます。一方で、「生じた疲労を取り除く」には睡眠しか方法はありません。たとえると、細胞に活性酸素によるサビを付けないようにするのが食事の役割であり、細胞に付いたサビを取ってあげるのが睡眠の役割となります。役割が異なるので、両方とも大事です。

「疲れが取れた気分」にさせる効果に注意

――巷では、溜まった疲れに対して、改善効果があるようなイメージを抱かせる食べものや飲みものが見られます。たとえば、コーヒーにはカフェインが含まれていますね。「疲れたから飲んで元気に」とコーヒーを飲む人がいます。これは正しいのでしょうか。

梶本 カフェインには抗疲労効果はありません。日本疲労学会もそう明言しています。

 たしかに、カフェインには強い覚醒作用があって、「目を覚ます」という点では効果があり、飲むと「疲労感がとれた」という気分になります。けれども、その気分的な効果によって実際の疲労が隠されてしまい、ぶり返しで逆に疲労が蓄積してしまうのです。

「これからもう一仕事せねば」という場合、カフェイン摂取は眠気を取るには効果的ですが、疲れを取り除いたり残さないようにするという効果は否定的です。

――カフェインのほか、アルギニン、ビタミン類など、さまざまな成分が含まれる「エナジードリンク」も見かけるようになりましたが、体への影響をめぐっては話題になりますね。

梶本 その類のドリンクは危険だと思います。米国医師会は「エナジードリンクには大量で過度のカフェインが含まれていて、若者の間に心臓疾患などの健康問題を引き起こす」として、販売を中止すべきとの姿勢をとっています。

――「肉体疲労時の栄養補給に」などと宣伝されている栄養ドリンクについてはどうですか。タウリン配合などと紹介されますが・・・。

梶本 タウリンが疲労を軽減するという科学的なエビデンスはないのです。胆汁酸の分泌を促すなどの作用はありますが、体の中で必要量を合成することができるので、ドリンクでタウリンを摂ってもそれがプラスに働くことにはなりません。

 こうしたドリンクのメーカーは、メディアにとって大スポンサーだからでしょう、民放テレビなどは「効果がない」とは決して言いません。私が民放テレビでそう発言しても、決まって編集されてしまいます。

「うなぎで疲れ知らず」は時代遅れ

――もう一つ、スタミナや精力がつくとされている、うなぎなどの食べものもあります。こうした「スタミナ食」は、抗疲労に作用するのでしょうか。

梶本 過去の、栄養不足により疲れが生じていた時代においては、うなぎやステーキ、とんかつといったものを食べればカロリーの補給となったので、その点で元気になるという効果はありました。

 けれども、食べるのに困らない現代では、栄養不足で疲れが生じることはほぼなくなりました。ですので、「スタミナ食で抗疲労」という考えは、時代遅れといえます。

――では、いまの時代には、スタミナ食でなく、どんな食が抗疲労に大切になるのでしょうか。

梶本 それは、薬理作用のような効果がある成分が含まれた食品です。そうした成分を見つけて、それをいかに摂取するかが重要になってきています。カロリーを多く摂取すべしといった「量」重視の時代から、薬のように働く成分を効果的に摂取するといった「質」重視の時代に移ってきているのです。

 わずかな量で薬のように作用し、かつ副作用の少ない物質こそが、いまの時代の真に優れた抗疲労成分といえます。そして、そうした成分が含まれている食品こそが優れた食品だというのが、私どもの発想です。疲労研究のプロジェクトで、そうした物質が食品から見つかってきています。

――では、後篇では、真に作用する抗疲労成分にどのようなものがあり、どんな食品に含まれているのか聞きたいと思います。

(後篇へ続く)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47099  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年6月19日 18:02:32 : 5X7ktLFEHz : @Yy8bGcQgco[18]
「自律神経」で以下の阿修羅記事を思い出した。
睡眠時間確保せんと病気になるな。
ロシアじゃあ、風邪で確か一週間だったか有給休暇だぞ、社会保障で。

■自律神経の刺激で伝染病が起こる。

「病原菌は病気の原因ではなく、病気になった結果である」 とい
う千島説を裏づける研究をフランスの外科医、レ−リィが、一九四
三年にとなえた。

“レ−リィ現象”というもので、自律神経を刺激すると、病原菌が
外から入ってくるのでなくとも病気になるという新説をうちだし、
実験で実証してみせたのである。

この実験には病原菌は一つも入れていない。ただ自律神経を強く刺
激するだけで、結核、腸チフス、赤痢などの伝染病の症状を発生さ
せたのである。
これまでの伝染病学説では考えられない革命的な発見だった。

http://www.asyura2.com/sora/bd16/msg/205.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康17掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康17掲示板  
次へ