http://www.asyura2.com/15/health17/msg/615.html
Tweet |
写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ
70歳以上の5人に1人が…「新型栄養失調」はどう防ぐ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/178165
2016年3月27日 日刊ゲンダイ
栄養失調になる人が増えている――戦後すぐの話ではない。ここ数年のことだ。女子栄養大学栄養学部の浅尾貴子助教はこう説明する。
「3食しっかり食べているのに、栄養が足りない“低栄養”の状態に陥ることを『新型栄養失調』と言います。厚生労働省の調べでは、70歳以上の5人に1人が該当するとしています」
この飽食の時代に、なぜ栄養失調なのか。浅尾氏は、その理由を「バランスの悪さ」だとする。つまり、高齢者は健康を気にしたり、食が細くなったりして、肉や卵を控える傾向にあるが、それが過ぎると体に必要なタンパク質が十分に取れなくなり、結果的に栄養が不足する。
さらに、高齢者は消化吸収能力が落ちるため、食べ物を効率的にエネルギーに変えることができない。“年寄りだからあまり食べなくていい”という考えが、栄養のデフレスパイラルを引き起こすのだ。
もっとも、新型栄養失調は高齢者だけの問題ではない。
「近ごろは40代や50代の働き盛りにも増えています。高齢者とは違い、タンパク質はしっかり取っているのですが、今度は野菜や果物などが足りない。野菜や果物に含まれるビタミンやミネラルは、タンパク質をエネルギーとして活用するのに欠かせません」
にもかかわらず、毎日焼き肉、ラーメン、牛丼など偏った食事。たばこやストレスも、体内のビタミンを壊す。
「エネルギーとして使われないと、体脂肪にしかならない」となると、あとはメタボへまっしぐら。やがて、ダルい、ヤル気が出ない、免疫力が下がる、血管等が老化するなど、体がむしばまれていく……恐るべき新型栄養失調。防ぐにはどうすればいいのか。浅尾氏が挙げる具体策は以下。
@《同じものを食べ続けない》
「毎日同じものを食べていると必然的に栄養が偏る。ランチは毎日違うメニューを。飲みに行く店も変えたほうがいい」
A《早食いをやめる》
「ゆっくり食べて咀嚼を増やせば、食べ物から栄養を吸収しやすくなる。血糖値の上昇を抑え、肥満防止にも役立つ」
B《タンパク質を食べ分ける》
「同じタンパク質でも、肉と魚では要素が異なる。焼き肉の翌日は焼き魚など“食べ分け”が必要。大豆や卵、乳製品などからもタンパク質は取れる」
C《1日1食は野菜メニューを》
「無理してたくさんサラダを食べる必要はない。チャーシュー麺を野菜たっぷりのチャンポン麺にするだけでも違う。長く続けるのが大事」
食費を浮かすために毎日牛丼を食べ続けた結果、体を壊して高額医療じゃ本末転倒。たまには料亭の松花堂弁当など、奮発してみては?
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康17掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。