★阿修羅♪ > 経世済民104 > 492.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ソロスも警鐘 中国発株価暴落でGPIF悪夢再び(週刊文春)
http://www.asyura2.com/15/hasan104/msg/492.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 1 月 15 日 13:53:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

                    今年86歳になるソロス氏


ソロスも警鐘 中国発株価暴落でGPIF悪夢再び
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5783
週刊文春 2016年1月21日号


 2016年の東京証券取引所は、日経平均株価が4日の大発会から5日連続で下げて始まった。株価下落の震源地は隣国中国だ。

「人民元安に歯止めがかからず中国から巨額の資本が流出している」(金融関係者)

 6日までだけで、世界の株式市場から、約2兆5000億ドル(約294兆円)が吹き飛んだ計算になる。原油価格の下落は止まらず、マーケット関係者は、リーマンショックの再現に身構え始めた。

 一方で、“中国リスク”を商機と狙い始めた投資ファンドもあると言われる。政府が介入によって為替、株価を支える中国は、ポンドを売り浴びせられ、事実上の固定相場から変動相場へと転換を余儀なくされた“ポンド危機”のイギリスと同様に、市場の“攻撃対象”になりかねないのだ。事実、ポンド危機を仕掛けた投資家のジョージ・ソロス氏は7日にスリランカで講演し、「中国は調整に関して大きな問題に直面している。私は2008年の危機(リーマンショック)を思い出す」と警鐘を鳴らしている。

 こうした株価急落は対岸の火事ではすまない。国民の年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2014年10月に運用資産の配分を大きく変更し、国内外株式の運用比率を50%に引き上げた。だが、昨年夏の上海株の暴落に端を発する株価下落で7-9月期の運用実績が7.9兆円の含み損を抱えたのは記憶に新しい。

 GPIFを所管する塩崎恭久厚労相は、「10月以降の株価は回復している」と説明してきたが、年初来の世界的な株価下落で元の木阿弥となりかねないのだ。

 安倍晋三首相は8日の衆議院予算委員会で、GPIFの資産構成について聞かれ、「各年度の収益のぶれ幅は大きくなるが、平均でみれば従前よりも高い収益率が得られている」と答弁した。

 しかし、目前に迫るのはリーマンショック時に並ぶ市場の混乱である。昨年1月に政府はリーマンショックが再来した場合にGPIFが受ける損失は26.2兆円との試算を出しているが、「ジャンク債などリスクの高い投資を新たに始めており、その程度の損失で収まるとは到底思えない」(大手証券幹部)というのが市場の共通した見方だ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年1月15日 14:01:02 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[159]
日経平均 一時100円超安 1万7140円近辺に
掲載日時:2016/01/15 (金) 13:38


黒田日銀総裁 現時点で追加緩和する考えはない
掲載日時:2016/01/15 (金) 13:45 

物価の基調は着実に改善している。
物価の基調に変化があれば躊躇なく対応する。
現時点で追加緩和する考えはない。
2%の物価目標を変える考えは全くない、必要ない。
原油大幅下落が影響、物価総合指数まだ低い理由。
企業収益と労働需給からすると賃金上昇やや鈍い。


通貨ペア別 売買動向 ドル円、ロング比率の低下が継続
掲載日時:2016/01/15 (金) 13:37
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=294193


 

世界情勢と年初からの日経平均株価続落(大前研一)
【日本】日経平均株価が年初から5日続落 1950年の算出開始以降最長
 8日の日経平均株価は、前日に比べて69円安い1万7697円で取引を終え、5日連続で下落しました。年初からの5日続落は1950年に日経平均算出が始まって以来最長となります。中国の景気減速や中東情勢の緊張など、不安材料を背景に投資家の買い意欲がしぼんでいる現状です。

 アメリカは金利を少し上げましたが、クリントン政権の時にインフレ退治と嘘をついて金利を上げたら世界中から金が寄ってきて好景気になったわけですが、今回の株式市場を見ているとアメリカはまだそうした状況になっていません。その点で、アメリカが思ったようには伸びていない中、中国の方はこけまくっています。そうした状況で金はどうなってしまうのか、先が見えないわけです。サウジとイランの国交断絶や、ヨーロッパの重しとなっている難民問題などを背景に、国内市場も年初から連続で下げるという初めての事態となりました。
 今年の景気を占ったエコノミストの予想はほとんどが2万円を超えて2万3000円を覗くなどと言っていましたが、いきなり1万7000円台です。しかし、実力から言えばこの辺りが妥当だと思います。株価は、企業が未来永劫、経営を続けた時の、得べかりし収益の現在価値なので、企業の根本的な収益が伸びていない限り上がらないのです。上がると言うのは日経や野村総研ぐらいで、冷静に考えればそれほど上がらないとわかります。
 個別の企業の株価が上がるとすれば、アメリカのように国内はどうでもよく、世界化してしまうというケースです。しかし、日本はやはり国内市場重視、さらに人口も減少していくような国です。何か伸びる要素があるのかというと、見えないのでとても難しいと言えるのです。中国にもそれほど影響されない、アメリカにもそれほど依存していない、自分たちで明るい内需というものを作り出している、あるいは次々に世界に進出できる名プランがある、といった材料が見えない限り、株式も伸びないと思います。
【中国】サーキットブレーカー停止を発表 〜7日・中国証券監督当局〜
 中国の証券監督当局は8日、株式相場の急変時に取引を停止するサーキットブレーカー制度について、マイナスの影響がプラスより大きいとして、制度を一時停止すると発表しました。相場の安定のために導入した制度ですが、売りたいときに売れなくなるのではないかとの不安が個人投資家のパニック売りを引き起こす要因となっていました。
 ブラックマンデーの時に、日本のサーキットブレーカーが非常にうまく機能し下落が止まりましたが、中国の場合にはあまりにも簡単にやってしまい、自分が持っている部分を売れなくなる、買う時には買えなくなるということから、市場が動いている間に思い切って売ってくるので、ますます下げが加速してしまうということになりました。個人投資家が多いのでどうしてもこうなってしまうのでしょう。そうした考察が足りなかったために、サーキットブレーカーを導入して5日間で結局これはまずいとなって、結局少なくとも導入したサーキットブレーカーのシステムは停止するということになったのです。
 かといって、サーキットブレーカーなしでそのまま取引を続けたら行くところまで行ってしまうという可能性もあります。今のところ、5%以上の株を持っている人の売り買いには制限が加わっていますが、それだけでは足りないということになってくるでしょう。上海総合指数の推移をみると、このくらいの下落ならサーキットブレーカーなどと言わなくてもいいような気もします。政府の都合でどんどんと株を上げ、不動産から株に儲けをシフトさせた、その咎めが今来ているということです。

 人民元については何度も言っているように、自由化したら安くなるに決まっています。アメリカが人民元は不当に安いとして、高くするように言ってきましたが、人件費を毎年人為的に上げてきた結果、この為替レートでは持たないというところまで来ているのです。人件費の方を自由化しない限り、為替にこうした影響が出るのは当たり前なのです。

 私自身も中国で事業をやっていますが、あの人件費だと、現在1ドル6.5元ほどですが、13元くらいでないと持たないと実感しています。レートを自由にしたら10元は超えると思います。中国政府は二つの指数をコントロールするのは無理なのだと気づくべきです。人件費をコントロールしている国などなく、それを中国はやっているわけなので、為替は安くなるのが当たり前なのです。両方ともコントロールしようとするから無理がきているのです。中国がこのことに気づくまでこうした不幸は起こると言えます。
【日本】「前倒し債」上限額48兆円へ 4年連続引き上げで過去最高
 財務省は、次の年度に発行する国債を1年早く発行する「前倒し債」の上限額を、2016年度は48兆円に引き上げる方針を固めました。2015年度の当初の計画に比べると16兆円の増加で、過去最高となるものです。日銀の異次元緩和で市場に出回る国債が減り、需給のひっ迫で金利が乱高下するのを防ぐということです。
 今は国債で流動性を確保しているのですが、それが足りないということです。国債の需要そのものはあるわけですが、国債を出すということは国の債務を増やすということなので、それをやるのは禁じ手中の禁じ手だと思います。しかしそうした錯覚があるのには、国債に対する別の考え方があることも一つの理由です。
 現代ビジネスは先月28日、「『日本の借金1000兆円』はやっぱりウソでした」と題する記事を掲載しています。これは、元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が国のバランスシートを分析した結果を紹介。財政破綻を煽る通説はバランスシートの負債側しか見ていないことや、資産として政府内の子会社を連結していないなどの問題点があるとし、それらを仔細に見ていけば日本の財政はマスコミや学者が言うように悪くはないと指摘しています。
 高橋洋一氏は20年以上こう言っています。しかしそれが一銭も借金返済に使われていません。もし特別会計などにそれだけの余裕があるならば、為替の特別会計もそうですが、いざという時のリザーブとしてあるもので、財務省が握っているわけです。それをパクればよいというのですが、実際はそれを取っておいているわけです。国が強い決意でもって、財務省が支配しているその部分を裸にしてしまうとすればよいのですが、そうではありません。
 マーケットの方は、債務は債務で1300兆円だとして、その数字を見て崩れます。格付けも債務の数字を見ながらどんどん落ちてきているのです。そう考えると、特別会計でリザーブを取ってあるので、格付けがここまで下がったらリザーブから幾ら持ってくるという具合に国の格付けが落ちないようにするためのルールを、法律で決めていくべきなのです。特別会計があると言っても使えないものは役に立たず、マーケットもあるとは見ていないので、リザーブのままになってしまうのです。
 日本人全体も同様に、死ぬ時に貯金がこんなに残るなら使えばよかったと言いますが、やはりいざという時のためにという意識があるのです。高橋氏の言うことは、日本人がそうしているように、日本国もいざという時のもリザーブを蓄えているので、実際はそれほどの借金はないという見方なのです。しかし、彼は20年以上同じことを言っていて、元財務省の立場から、天下り確保のために財務省が崩さないことなどを盛り込んで、話としては受けるのですが、いい加減にそれを引っ張り出す方法を考えてほしいものです。その方法がないなら、机上の空論ではないでしょうか。
 格付けがここまで下がったら引っ剥がしてくる、その時こそがいざという時だとして動かさないと、実際には出てこないお金です。生活が苦しいと言いながら3000万円を残して死んでいく人がいるわけですが、そういう国になってはいけないと思います。
 上から見てこうなっていると言うだけではなく、実際それを動かさないことには意味がありません。その方法がない限りはマーケットは使えないものだと判断するでしょう。マーケットがどう判断するかが重要なので、そこで役に立たないことを言ってもらってもあまり気休めにはなりません。
【日本】2014年の1人当たりGDP 3万6230ドル 前年比6.0%減
 内閣府が2015年12月25日に発表した統計によると、2014年の日本の一人当たりの名目GDPは3万6230ドルと、前の年に比べ6%減少したことがわかりました。前年を下回るのは2年連続で、OECD加盟34カ国中20位と、統計でさかのぼれる1970年以降最低となりました。

 日本はかつて主要国中で3位になったこともあり、20位とはみっともないと言えます。円高の時には上がり、今のような円安の時には下がるというのは仕方ないことですが、主要国の比較を見ると、上位はすでに6万ドル経済になっているのです。日本は4万ドルくらいの時もありましたが、今では3万ドル台半ばと、イタリアと肩を並べているという水準です。

 円ベースでみてもやや減少していますが、ドルベースでも高い時も、もっと低い時もあり、今の時点が最悪というわけではありません。こうしたことからも、あまり為替を理由にはできず、日本のGDPは伸びていないということなのです。
講師紹介

ビジネス・ブレークスルー大学
資産形成力養成講座 学長
大前 研一
1月10日撮影のコンテンツを一部抜粋してご紹介しております。
詳しくはこちら

その他の記事を読む

過去最大の一般会計歳出、削減進まず(大前研一)

http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/backnumber/20160114-2/ 


 
〔シドニー外為・債券〕豪ドル軟調=中国懸念が重し(15日)【1/15 13:31】
【シドニー、ウェリントン・ロイターES=時事】15日のオセアニア外国為替市場では、豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルが軟調に推移している。中国の景気減速や市場の不安定な動きに対する懸念が重しとなっている。

豪ドルの対米ドル相場は1豪ドル=0.6944米ドルと、前日の4カ月ぶり安値0.6910米ドルに近い水準にとどまる。一時は0.70米ドルを上回る場面もあったがこれを維持できず失速した。

中国株が再び下落したことがリスク心理を悪化させている。主要な下値支持線の0.6892米ドルを割り込むと、2009年初め以来の安値水準となる。

週間では0.1%と小幅ながら上昇の見通し。

豪ドルは年初から4%強下落している。中国が景気減速に対する管理能力を失いつつあるとの懸念が背景。

NZドルの対米ドル相場は0.6432米ドルと、前日の3カ月ぶり安値0.6420米ドルとほぼ変わらず。

週間では1.3%安となり、3週連続で下落する見通し。

豪国債先物は数カ月ぶり高値から下落。3年債先物は3ティック安の98.050、10年債先物は4ティック安の97.2850、20年債先物は横ばいの96.7900。

情報提供:株式会社時事通信社


2. 2016年1月15日 20:26:09 : l8WffhuhqA : 3peqmrmOm0U[46]
中国に 罠を張ったと 悦に入り

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民104掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民104掲示板  
次へ