★阿修羅♪ > 経世済民103 > 829.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
アベノミクス、隠せぬ現実
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/829.html
投稿者 あっしら 日時 2015 年 12 月 27 日 03:41:36: Mo7ApAlflbQ6s
 


[核心]アベノミクス、隠せぬ現実
供給改革遅れ成長率低迷 本社コラムニスト 平田育夫

 いまの安倍晋三政権が発足してから26日で丸3年。金融緩和中心のアベノミクスは円安、株高をもたらし一見、華々しい。

 その実、国内総生産(GDP)は政権発足直前の四半期からの3年間でわずか実質2.3%の増加だ。同期間の米国(6.7%増)の3分の1で、年平均では0.76%。派手な日銀緩和の割には寂しい成果だ。

 緩和策による円安などでデフレ心理が和らいでも、働き手の減少や低い生産性など供給面の制約のため成長率は高まらない。政権もそれに気づいてはいるが、参院選を控え、痛みを伴う供給面の改革に及び腰だ。

 米国販売が好調な自動車業界では期間従業員の争奪が激しい。「月収32万円超」「光熱費と水道代含め寮費無料」「35カ月皆勤なら慰労金306万円」など厚待遇を競う。完全雇用に近い今、容易には集まらない。

 円安でも生産が増えない原因として人手不足を無視できない。日銀の企業短期経済観測調査によれば、人員不足感はバブル崩壊直後以来、23年ぶりの強さ。団塊の世代の退職もあり現役世代である15〜64歳の人口はこの1年で99万人減った。ほぼ千葉市1市(96万人)分の消滅だ。

 この働き手の減少が潜在成長率(労働力や生産設備、技術など供給面から推計する成長の実力)を下げる。内閣府試算では実質0.5%で米国の2%弱を下回る。需要が増えても0.5%以上の成長は長続きしない。今の潜在成長率からみると政府が目指す実質2%成長ははるかかなた。

 また円安や原油安で潤う企業は賃上げをすべきだとしても、供給制約が解けて成長期待が高まらない限り賃金上昇は続かない。

 内閣府の幹部によれば「供給側に問題あり」との見方は夏までに政権幹部にも浸透した。9月に首相が発表した「新3本の矢」のうち子育て・介護支援は働き手を増やす狙いがある。

 経団連に設備投資を要請したのも生産性を高める狙い。新3本の矢はつまり需要重視からの軌道修正だ。その裏には「日銀緩和が不発に終わり、将来の混乱リスクを国民に抱えさせたため、緩和策から目をそらす狙い」(民間エコノミスト)があったかもしれない。

 狙いはどうであれ供給重視は大切。だが政府の取り組みは腰が引けている。

 3000億円以上の予算を使い低所得の高齢者らに3万円の給付金を配る。選挙にらみのばらまきは供給力強化にはつながらない。

 一方、法人実効税率を下げるとはいえ投資機会に乏しく、人手難に悩む企業に設備投資を頼んでもむなしい。経団連は政府の2%成長目標を基に「3年後に10兆円増」の予測をこしらえた。茶番劇のにおいもする。

 成長力向上のため本当に必要な政策は何だろう?

 労働市場の改革を重視するのは米コンサルティング会社、A・T・カーニー日本法人の梅澤高明会長。例えば生産性の低い産業から高い産業へ人が移りやすくなれば人材を有効に使える。

 同氏は「職業訓練を拡充する」「金銭支払いで社員を解雇する際のルールを作る」「同一労働、同一賃金を徹底し女性や高齢者の労働参加を促す」よう訴える。厚労省は解雇ルールを検討中だが労組の反対も強く結論は選挙後の見通しだ。

 設備投資拡大のカギは規制改革。介護保険は質の高いサービスを提供する事業者が追加料金をとるのを認めていない。八代尚宏昭和女子大学特命教授は「豊かな高齢者に多額のサービスを買ってもらうのは介護労働者の賃金増と事業者の採算性向上にプラス」という。規制緩和は介護施設の不足解消にも役立つかもしれない。

 また技術革新は生産性を高めるが、人工知能、再生医療や、あらゆるものをネットにつなぐ「IoT」構築でも規制改革が不可欠。それも政治的に簡単な改革だけでは実効を望めない。

 さて、それではアベノミクス第1幕の主役、日銀の身の振り方はどうなるか。

 日銀は2%のインフレ目標を掲げて巨額の国債を購入し、実質金利低下と円安を演出したが、2%目標到達には程遠く、景気浮揚の効果も弱かった。

 その日銀は18日、残存期間の長い国債をより多めに買うなど緩和の補完策を決めた。緩和路線を変えない黒田東彦総裁の方針に日銀の木内登英・佐藤健裕両審議委員は批判的だ。

 多額の国債を買い続ければ将来、購入額を減らす時に金利上昇を招くなど様々な副作用が生じると木内氏は警告。佐藤氏は「生産性や競争力の向上を地道にやるしかない」という。

 緩和の効果が弱い一方でその副作用が懸念され、財政規律を緩めてもいる。見直し論が出るのは自然だ。

 成長率の低迷は財政健全化計画の見直しをも迫る。政府は実質2%、名目3%の成長を前提に5年後、財政再建の第一歩となる基礎的収支均衡を目指す。

 だが成長力を高める改革には何年もかかる。移民を大量に受け入れるなら話は別だが国民の合意はない。2%より低い成長でも財政が改善し、社会保障も回るよう改革を急ぐしかない。成長に向け企業の投資資金を確保するためにも国債発行額を早く減らしたい。

 首相の頭を支配するのは来夏の選挙だろう。人々の関心事はずっと先までの生活。それに影響する成長力や財政・金融の健全性に、もっと気を配ってほしい。

[日経新聞12月21日朝刊P.4]

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年12月27日 08:18:17 : VLEp9xFneg : ahsgqi3Twe8[5]
日本国内総需要電力量(MWh)
平成26年10月 75,035,444
平成27年10月 73,735,559(前年比 −1.7%)


2. 2015年12月27日 11:44:18 : NNHQF4oi2I : p@MqjzZMakU[72]
<<成長率の低迷は財政健全化計画の見直しをも迫る。政府は実質2%、名目3%の成長を前提に5年後、財政再建の第一歩となる基礎的収支均衡を目指す。

 政府は 詐欺政府になっている

  全く 的外れの政策   財政再建など 全く眼中に無い

 消費税は 公務員報酬の引き上げに使われる

 本来 公務員 官僚の人権費は 大幅に削減して 財政再建を図るのが本筋

 どこの企業でも財政再建するには 人件費の下降は我慢して 成長を模索する

 政治家には 無理だ   小選挙区制度では 党のヒラメ議員しか集まらない


3. 佐助[3120] jbKPlQ 2015年12月27日 12:14:22 : QXWXtKzZVU : KMxE_bHF90o[143]
為替を安定化させないと,混乱は収束しません,利上げは悲劇となる,そしてキンとのリンクしかなくなる

世界のエコノミストの中に、紙幣とキンを交換する第一次金本位制を復活させるべきだと主張する人はゼロである。再び、国と国の貿易赤字の決済にキンを使うべきだと主張している人もゼロである。だが、各国の通貨の発行限度の尺度としてキンを使うべきだという主張は、ドルが暴落するたびに、米国財務省内で議論される。その目的は、崩壊しつつあるドル本位制度をテコ入れする選択肢の一つとしてだ。だが、金利を上げて、貿易黒字国からドルが還流されると、この案はお蔵入りになってきた。

この利上げは,1929〜32年に姿を現した第一次世界金融大恐慌は世界通貨のポンドからドルへの移行が根因。 2007〜10年にスタートしている第二次世界金融大恐慌は、ドル一極からユーロ・円三極への移行が根因。この対策にはなりません。ドルの還流は新興国などに悲劇となる。

世界の準備通貨と各国の保有する国債で、ユーロがドルを上回りつつあることだ。そのため、ドル暴落は不可避となる。そこで、米国は「保有しているキンを尺度に通貨を発行する」キン返り政策を採用せざるをえない。

こうして、ニクソンのキン離れによる為替フロート制は終わる。そして、世界の為替システムは、まず、ドルとユーロ通貨に各国がリンクする固定レート時代へ移行する。次に、国家がキン買いの主役となるキン獲得競争の勝者が三極目&四極目の世界通貨となる。ドル一極集中の時代の終焉が混乱させていることを認識することです。基軸通貨は複数基軸通貨になるまで計座の混乱は沈静化しません。


4. 2015年12月28日 00:53:07 : fpt8itpB5Q : zW@YYVl31Kw[96]
日経ユダヤ新聞なんかソースにスレ立てとか、
2chに来てしまったかと思った

アベノミクスは何なのか
金融ビッグバンは何だったのか
国民に教えてくれる人が全くいないって大丈夫なのかこの国は
言ってるのはRコシミズくらいか

アベノミクスのインフレ目標なんて嘘←インフレで金利が上がると国債の利払い不能になるから
金融緩和なんて嘘←マネタリーベースは増やしても緩和はさせていない
ならば、アベノミクスの本当の目的は何なんだ?ってなるわけじゃん
そこに触れないで、安倍政権・日銀の建前を元に話を進めても国民を愚弄するだけ


5. 2015年12月29日 09:44:47 : H5OcAmmdy2 : z9xAhNhxQl8[19]
無理に円安に持ち込み株高にする
株が高くなれば何も知らない庶民は景気が良いのだと錯覚する
民主党では円高=株安で駄目な政党だが自民党はさすがだねとなる
ところが実際に景気は良くないし、給料は上がらない
なんか変だねというのが今の状況
大企業経営者は今の株高、売り上げ増、利益増は円安のためで実際はドル換算では何も変わっていないのは良く知っている
したがって設備投資はしないし給料も上げない
当たり前じゃないか
アベノミクスは円安=株高のトリックを使ったインチキそのものだからだ
マスコミもこの現実は隠せなくなってきた
これからはインチキの付けが国民に相当なマイナスを及ぼすことになる
しかし庶民が気付く頃には安倍政権は退陣、憲法九条は変えられてしまっている



6. 2015年12月29日 14:55:03 : COouzIxET6 : RV4Y1Uged6g[2]
3本であろうが、6本であろうが、矢は的まで飛んだか?温泉町の的矢の矢は届くが。まともにやった事とは、国民の老後の年金を外資ハゲタカに食わしただけ。銀行マンが客の金を株に流用すれば、犯罪者だが。

7. 2015年12月30日 00:58:59 : kRUeVkuscE : ZMz3TsezUeQ[2]
無理に円安、株高!
とんでもない!

黙っていれば、円安、株高で、金利上昇となりデフレ脱却の最大のチャンスであった。
その妨害のために用意されたのがアベクロ政権なのだ。
0金利回収に金融緩和発デフレを考案し、金融緩和の長期利用を目論んだ。
金を使わせては株価暴落から米国債回収―――米国債利上げを阻止。
いまこれが現在進行形でまるみえ状態。
0金利勢はいま対応に大あらは。
これがFRBの利上げなき利上げである。
金融緩和を止めねば日本に未来は無い。


8. 2015年12月30日 01:21:09 : shezvtqT1U : jdqcSyU98xY[1]
 多額の国債を買い続ければ将来、購入額を減らす時に金利上昇を招くなど様々な副作用が生じると木内氏は警告。佐藤氏は「生産性や競争力の向上を地道にやるしかない」という。>
金利上昇を招く

金利上昇を招くなど様々な副作用???

とんでもない
FRBの0金利綱渡り政策で世界がデフレ不況にさらされている。
0金利解除=利上げこそ福の神、

利上げが怖いなどとバカを言ってるから、0金利不況を売り込まれる。


9. 2015年12月30日 11:55:23 : MC3Dtej4S2 : W0ZRVCO5ivU[110]
やせた畑に種だけ蒔いても作物は育たない。小学生でも分かることだから政府役人
も分かっているんだろう。それでもわざと畑をやせる方向に仕向けている。
これを意図的な殺人と言わず何というのだろう。
アベノミクスは経済ケムトレイルだよ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民103掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民103掲示板  
次へ