★阿修羅♪ > 原発・フッ素44 > 597.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「震災関連死」2000人超える 南相馬が最多の483人(福島民友ニュース)
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/597.html
投稿者 怪傑 日時 2015 年 12 月 27 日 15:27:38: QV2XFHL13RGcs
 

「震災関連死」2000人超える 南相馬が最多の483人
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20151227-038467.php

東日本大震災や東京電力福島第1原発事故による避難などで体調を崩して亡くなり「震災関連死」と認定された人が2006人となり、2000人を超えたことが26日までに県のまとめで分かった。

まとめによると、25日現在、市町村別で南相馬市が最多の483人で、浪江町が377人、富岡町が330人と続いた。震災関連死は地震や津波による直接死1604人を402人上回っており、震災と原発事故の影響による県内の死亡者全体の52%を占めている。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年12月27日 16:24:30 : gtvtj5R0ac : ckDSPfa5ITY[3]
正しくは、福島原発事故関連死だと思う。

2. 2015年12月27日 21:00:28 : 1ioo7h1uY6 : p1BnCI4sGlI[71]
■糞役人・糞ゴミどの

 前から言ってるが

 「震災関連死」などと

 訳のわからん造語などで

 死因の特定を隠すことやめろや

 これは『犯人隠避』に当る

 犯罪である 

 死者を冒涜する 許されない行為でもある!

 01さんの言われるとおり

 『盗電フク1原発放射能被曝死』である!

 今後『フク1放射能原因被曝関連死』で

 集計の事

 糞役人・糞ゴミ わかったか!



3. 2015年12月28日 19:40:27 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[362]
Domestic | 2015年 12月 28日 18:12 JST

福島の震災関連死2千人超す

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故が原因の体調悪化などで亡くなる「震災関連死」と認定された人が、福島県で28日までに2千人を超えた。県が公表した。

 28日現在で2007人に上る。福島県では原発事故から4年9カ月以上たつ今も約10万1千人が県内外に避難しており、県は「避難の長期化で、心や体への負担が増えているのが原因ではないか。被災者の見守りや健康維持への取り組みを強化したい」としている。

 復興庁によると、震災関連死は岩手県が455人、宮城県が918人(いずれも9月末現在)で、被災3県の中でも福島県が突出している。


{共同通信}

http://jp.reuters.com/article/idJP2015122801001983


4. 2016年1月05日 19:27:24 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[450]
Domestic | 2016年 01月 5日 17:33 JST

町長入院で避難指示解除に暗雲
http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20160105&t=2&i=1107076627&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=PN2016010501001204.-.-.CI0003
町長入院で避難指示解除に暗雲
 東京電力福島第1原発事故で福島県川俣町の山木屋地区に出ている避難指示をめぐり、古川道郎町長が病気療養で入院中のため、政府が解除に向けた住民説明会を開くことができない状況になっていることが5日、分かった。

 山木屋地区では避難指示解除に向け昨年8月から住民が長期滞在できる準備宿泊を実施中だが、今年春を目標としている県内の他の2市村と同時期に解除できるか不透明だ。

 町によると、古川町長は昨年12月6日、自宅で倒れて病院に搬送。軽い脳梗塞と診断された。現在も入院が続いており、副町長が町長の職務を代理している。


⁅共同通信⁆

http://jp.reuters.com/article/idJP2016010501001184


5. 2016年1月08日 19:44:23 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[501]
Domestic | 2016年 01月 8日 17:27 JST

福島の避難者10万人下回る

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20160108&t=2&i=1107919471&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=PN2016010801001626.-.-.CI0003
福島の避難者10万人下回る
 福島県は8日、2011年の東日本大震災と東京電力福島第1原発事故による県内外への避難者数が10万人を下回り、同日現在で9万9991人になったと発表した。

 県によると、記録が残る中で避難者が最多だったのは12年5月の16万4865人。一部の自治体で原発事故の避難指示が解除されたほか、避難先で住宅を再建し仮設住宅から退去するなどで、避難者数は徐々に減る傾向にある。

 県の担当者は「住環境が落ち着いてきている目安ではあるが、避難者数はいまだ高水準で、手放しで喜べる状況ではない」との認識を示した。


《共同通信》

http://jp.reuters.com/article/idJP2016010801001569


6. 2016年1月12日 16:14:25 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[532]
Domestic | 2016年 01月 12日 13:13 JST

宮城沿岸部で人口減少深刻

 宮城県は12日、東日本大震災後初となる2015年国勢調査(10月1日現在)の速報値を発表した。沿岸自治体は津波で多くの犠牲者が出たことに加え、住宅再建の遅れで転出者も多く、女川町が10年の前回調査より37・0%減と県内最大の減少率。続いて南三陸町が29・0%、山元町が26・3%といずれも大幅減となり、沿岸部で進む深刻な人口減少を裏付けた。

 県全体の人口は1万3950人(0・6%)減の233万4215人で、減少数、減少率ともに過去最大。沿岸部にある14市町と仙台市宮城野区、若林区の合計は95万1343人で、3・5%減少した。


〖共同通信〗

http://jp.reuters.com/article/idJP2016011201001704


7. 2016年1月12日 21:39:29 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[535]
Domestic | 2016年 01月 12日 19:54 JST

被災地、人口流出歯止めかからず

 東日本大震災後初となる岩手、宮城、福島3県の2015年国勢調査(10月1日現在)速報値が12日、出そろった。県の人口は10年の前回調査と比べ岩手が3・8%、宮城0・6%、福島5・7%といずれも減少。沿岸部を中心に、津波犠牲者などに加え、復興まちづくりや住宅再建の遅れから人口流出に歯止めがかからない現状が浮き彫りになった。

 岩手は、県内最大の23・2%減となった大槌町をはじめ、沿岸の全12市町村で人口が減少した。

 福島では、東京電力福島第1原発事故で全域が避難区域となっている浪江、双葉、大熊、富岡の4町で人口がゼロとなった。


{共同通信}

http://jp.reuters.com/article/idJP2016011201002227


8. 2016年1月18日 19:38:01 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[624]
Domestic | 2016年 01月 18日 19:03 JST

特例で震災前人口基に交付税算定

 東日本大震災の影響で人口が減少した岩手、宮城、福島3県の自治体の地方交付税が2016年度から大幅に減らないようにする政府の特例の内容が18日、分かった。震災後初の15年国勢調査の人口ではなく、震災前の10年調査を基に算出した数値を使って交付税を算定する。その際に、人口減少率は最大10%にとどめて計算する。対象は福島県のほか、東京電力福島第1原発事故で被災した同県の市町村と、津波被害にあった3県の沿岸市町村を想定している。

 交付税は、自治体の自主財源では足りない分を国が賄うお金で、人口や面積などを基に算出する。


〖共同通信〗

http://jp.reuters.com/article/idJP2016011801001834


9. 2016年1月19日 12:04:41 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[631]
Domestic | 2016年 01月 19日 11:08 JST

政府の復興推進委が基本方針協議

 政府の東日本大震災の復興推進委員会(委員長・伊藤元重東大大学院教授)は19日、東京都内で会合を開き、集中復興期間が3月で終了するのに伴い改定する2016年度以降の復興基本方針の骨子案を協議した。

 骨子案は、20年度までに津波被災地の復興を完了する一方、東京電力福島第1原発事故からの復興・再生は21年度以降も国が前面に立って継続するとしている。

 会合には有識者や被災県の知事らが出席。推進委で出た意見を基に、政府は震災5年の3月11日までに新たな基本方針を閣議決定する。

 現在の基本方針は11年7月に策定、15年度末までの集中復興期間の取り組みが中心だった。


{共同通信}

http://jp.reuters.com/article/idJP2016011901001386


10. 2016年1月23日 21:20:50 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[656]
Domestic | 2016年 01月 23日 16:10 JST

児童生徒数が7割減少、福島

 東京電力福島第1原発事故で避難区域となった福島県12市町村で、移転した小中学校に通う児童・生徒数が、事故前に比べ約7割減少したことが23日、各教育委員会への取材で分かった。2010年度は1万2424人だったが、15年度は3687人となっている。

 事故から5年近くたっても避難指示解除の見通しが立っていない所があり、避難先で授業を続ける学校も多い。子どもたちは各地に散らばり、大幅減につながっている。今後も減少に歯止めがかからず、休校や統合が加速しそうだ。


〖共同通信〗

http://jp.reuters.com/article/idJP2016012301001373


11. 2016年1月30日 22:26:31 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[826]
Domestic | 2016年 01月 30日 17:32 JST

退去後4割が営業継続せず、宮城

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20160130&t=2&i=1113577291&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=PN2016013001001561.-.-.CI0003
退去後4割が営業継続せず、宮城
 東日本大震災後、宮城県内に設けられたプレハブなどの一時的な仮設店舗から退去した141業者のうち、約4割に当たる55業者が廃業するなどで営業を継続していないことが30日、県の調査で分かった。震災から5年近くが経過しても、仮設を出ての本格的な再建が依然として難しい実態が浮かび上がった。

 主に岩手、宮城、福島の3県にある仮設店舗の閉鎖時期は所有する自治体が判断するが、設置から5年を目安としているケースが多い。このため関係者からは「退去を余儀なくされ、営業を続けられない業者が今後も増えるだろう」との見方が出ている。


《共同通信》

http://jp.reuters.com/article/idJP2016013001001504


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素44掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素44掲示板  
次へ