http://www.asyura2.com/14/senkyo169/msg/741.html
Tweet |
「「母国語である日本語を柔軟に扱う能力がない男を首相として重んじること」は到底できない:笹田 惣介氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/14967.html
2014/8/13 晴耕雨読
https://twitter.com/show_you_all
> 安倍総理の答弁書、間を取るとか、ここで水を飲むとか書いてある。 何じゃこりゃw w w!
> 文字のフォントが異様にバカでかく、「表す」という小学生低学年で習う程度の簡単な漢字にまで読み仮名がふってある..まともな大人なら、官僚からこんな作文を渡されれば、「バカにしてるのか」と激怒すると思うが..頭がクラクラして来た。↑
あの人なら、もしかしたら「他人事」を「ひとごと」ではなく「たにんごと」と呼んでしまうかもしれない。
「表す」を「あらわす」と読めないかもしれない…。
と、官僚に思われている程度の稀に見る愚鈍な人物、それが我が国の総理大臣・安倍晋三その人だ。
頼むから「国会」「来年度」「活気」「警察」ぐらいはルビ無しで読んでよね〜。
頼むから〜
政治家に一番必要なのは「覚悟」だと思うけど「国家会計が理解できる程度の会計学、数学、経済学、法学、日本語力、日本史を含め世界史の知識」は、一般人にも増して必ず必要だが、安倍晋三には「他人事」や「表す」を普通に読む程度の語学力すら無い。
僕には「母国語である日本語を柔軟に扱う能力がない男を首相として重んじること」は到底できない。
リーダーとしての能力を量るには、まず現状の把握、それに対する対応措置、その措置を選ぶことが当然だと理解させ得る理由、そして納得させるプレゼン能力こそが必要だが、安倍晋三には、その何もない。
自民党・土屋正忠議員の「集団的自衛権の行使容認に対する懸念に言及したいのなら、市長を辞職して国政にでることだ」との発言に対して「言語道断だ。首長は国の政策に参画できないが、住民の安全を守るために意思表明するのは表現の自由だ」と鳥取県知事や総務相も経験した慶応大法学部片山善博教授。
【民主主義を否定する自民党・土屋正忠議員】
民主主義において、政治上の意思決定は最終的に国民によって為されるが、適切な意思決定には、前提として「十分な情報とそれに基づく議論」が必要となる。
情報を得、議論を為すことを担保する「表現の自由」こそ、民主主義の根幹を為す必要不可欠な権利だ。
堤美香さんは著書「貧困大陸アメリカ」で貧困家庭やワーキングプアの若者が、軍が提示する学費補助や医療保険などに誘われて入隊する実態をリポートした。
堤さんは「今のまま貧困やワーキングプアが広がれば、徴兵制にせずとも日本は同じ道をたどるだろう」と話す。(朝日新聞2014年8月12日)
日経が10人のエコノミストを対象に調べたところ、4〜6月の速報値が年率換算で7.1%減と、世界経済がリーマンショックに揺れた2008年10〜12月期(12.6%減)、2009年1〜3月期(15%減)以来の大幅な減速になると推計。
今年4〜6月期分のGDP速報値の発表は明日13日だ。
【麻生、甘利氏留任】
「おしん、なでしこジャパン、AKB48」を日本の象徴として挙げた頭の緩んだ麻生太郎。
「収益が上がっているのに賃金や下請け代金を上げないと恥ずかしい企業だという環境をつくりたい」と幼稚な認識を恥ずかしげもなく披瀝する甘利明。
さっすが、安倍晋三は適材適所だな(笑)
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK169掲示板 次へ 前へ
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。