http://www.asyura2.com/14/it12/msg/212.html
Tweet |
[ビジネスTODAY]サムスン、スマホ発火の原因究明が混迷 営業益3000億円下押し 「電池以外」の見方も浮上
韓国サムスン電子の新型スマートフォン(スマホ)「ギャラクシーノート7」の発火原因究明が混迷している。「電池の問題」とされてきたが、新たな発火事故発生で「電池以外」にも問題があるのではないかとの見方が出てきた。販売停止で巨額の利益が目減りするが、調査が長引きダメージが深まる懸念がある。
サムスンが14日に発表したノート7販売停止の影響額は2016年10月〜17年3月に限り、連結営業損益ベースで3兆ウォン台半ば(3千億円強)。予定通り売ると得られたはずの利益が消える「機会損失」だ。16年7〜9月期に計上した回収費用などを合わせると7.5兆ウォン(約6800億円)前後の利益が吹き飛ぶ。
「必ず発火事故の原因を究明する」。無線事業部の高東真(コ・ドンジン)事業部長は11日、社内メールで宣言したが、進展は見られない。むしろ高氏が9月2日の記者会見で示した「電池に問題がある」との見立てが揺らいでいる。
サムスンは部材のセパレーターを疑ったが、東レなどセパレーターの供給企業は他の機種では事故が起きていないとの理由で「品質に問題なし」との立場を貫いていた。
韓国の国会では産業通商資源委員会の所属議員が「設計の欠陥」を指摘していた。ノート7の電池ケースは四隅が丸みを帯び、これに合わせて部材を配置する必要がある。だが設計ミスでスペースが不足し、充放電の繰り返しで部材が膨張したときに接触、ショートしたとみる。
電池以外の原因を探る動きがある中で新たな事実が判明した。問題視されたサムスンSDI製と交換したTDK子会社の電池も発火したのだ。TDK子会社の電池はノート7で採用されていたが事故はなく、品質に問題はないとされていた。だが製造元が違う電池が相次ぎ発火する異例の事態となり、一段と諸説が飛び交うことになった。
電池専門のAmaz技術コンサルティングの雨堤徹代表は「最近のスマホは電池容量を増やすために無理をしている。電池と端末の両方に問題がある可能性がある」と指摘。「ノート7は充電制御の回路に問題があるのではないか」とみる技術者も少なくない。
ノート7の電池容量は別の上位機種より少ない3500ミリアンペア時。にもかかわらず瞳の虹彩を使う個人認証など新機能を盛り込んだ。充放電を頻繁に繰り返すのに電池の負荷の制御がうまくできていないとの見方だ。
当事者間の意見対立も考えられる。06年にソニーのパソコン用電池が発火したときは、ソニーと一部のパソコン会社の主張がぶつかり、原因がはっきりしないままソニーは回収費用を負担した。
サムスンが原因究明にてこずれば、今後発売する製品も安全と見なされるのが難しくなる。今は沈黙を貫くが、「傷」を癒やすには利用者との丁寧な対話が必要だ。
(ソウル=山田健一、河合基伸、湯沢維久)
[日経新聞10月15日朝刊P.11]
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。