★阿修羅♪ > 経世済民89 > 839.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
若者たちは本当に海外旅行に行かないのか? 進む二極化の背景〈dot.〉
http://www.asyura2.com/14/hasan89/msg/839.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 8 月 21 日 07:32:15: igsppGRN/E9PQ
 

若者たちは本当に海外旅行に行かないのか? 進む二極化の背景〈dot.〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140821-00000004-sasahi-soci
dot. 8月21日(木)7時18分配信


「若者だって海外に出ていますよ!」と語るのは、六大学に通う2年生のMさん。彼はこの夏、2回目の海外旅行に出る。1度目は1年生の夏、東南アジアをバックパッカー・スタイルで旅した。今回は、アジア各地に住む日本人をたずね歩く。旅費は居酒屋のアルバイトでためたものだ。

 異国で生きるとはどういうことなのか。実際に海外で働くためにはどうしたらいいのか。「海外志向」のMさんは、その答えを探しに旅をする。

「若者の海外離れ」がいわれる昨今。しかし法務省の統計を見てみると、それが一種の偏見であることがわかる。出入国管理統計の中にある、20代の人口に占める海外出国者の割合(出国者率)は、20年前と比べて極端には減少していない。むしろ2012年には、23.4%と90年代以来の高い数字だ。

 確かに旅をする若者は減っている。しかしそれは、少子化によって若年層の数全体が減っていることが大きい。いつの時代も、広い世界を見てやろうという若者は一定数の割合でいるのである。

 彼ら若い世代、特に学生の海外旅行者は、フェイスブックやツイッター、LINE、インスタグラムなどのSNSを駆使して、常に「つながりながら」旅を紡いでいくのが特徴だ。

 この1〜2年ブームとなっている「絶景本」の舞台に立つことを目的とする人も多い。中でも人気は、ボリビアのウユニ塩湖だ。雨季になると塩原の表面に薄く水が張り、広大な塩湖そのものが鏡のようになる。これが空を映しこみ、上下対称の壮大なランドスケープをつくりだす。「天空の鏡」と呼ばれており、この地から「ウユニ塩湖なう」とツイートしたいところだが、残念ながらWi‐Fiは飛んでおらず、ゲストハウスに帰ってから呟くしかないのが玉に瑕かもしれない。

 また世界一周を目的にする若者も多い。LCCの発達や、世界一周用の格安航空券によって、ポイントを絞って世界を一周することが、とても簡単に、しかも安くできるようになった。

 彼らはやはり日本にいる友人や、旅先で出会った人たちとネットを介してつながりあい、コミュニケーションを取りながら旅をする。「この街ではあの人と会う」「あの村でボランティアをする」など、しっかりした目的意識を持って世界を回っていくのが特徴だ。冒頭のように、海外で働く日本人を訪ね歩くのも、学生たちの間ではひとつの流行のようになっている。あてもなく旅をしていた、ひと昔前のバックパッカーとは違うのだ。

 そんな学生たちのひとりは、海外に出る理由をはっきりと「就職活動のため」と語った。

「海外に行くこと自体はとても簡単な時代です。だから、ただ行っただけでは企業の面接官にも響かない。目的を持って海外でなにか活動をした経験が評価されるのです」

 世界に対する好奇心というよりも、むしろ野心。海外での経験を踏み台にステップアップしていこうというたくましさは、「ゆとり世代」と揶揄される若者たちとは思えない。

 どんな形であれ、異国を自分の目で見てくるのは、きっと刺激になるだろう。

 一方で、海外にまったく興味を持たない層もいる。同じ学生でも、飲み会に没頭したり、学校に通うことなくアパートに引きこもったり、身の回りだけの狭い世界で限定された生活を送ることは、ある意味で居心地はいい。昨今いわれる「マイルドヤンキー」と通じるものがあるのかもしれない。

 そんな彼らにとって、積極的に海外に出たり、仲間同士で学生団体を立ち上げて海外とつながっていこうという層は鼻につく、疎ましい存在だ。

「結局がんばっている自分が好きなんでしょ。無理して自分を高く見せようとしている感じが痛々しい」

 と語るのはある私立大学生。海外に興味はない。グーグルのストリートビューで十分。友達は少ないし大学でこれといった活動はしていないが、不自由もさみしさも特に感じてはいない。

 そんな彼らは、「海外」「コミュニケーション」「SNS」といったキーワードで大学生活を謳歌する学生たちを、どこか冷やかすように「意識高い系」と呼ぶ。

 意識を高く持って自己研鑽に励むのはいいことだとは思う。しかし若さゆえの過剰な自意識やコンプレックスが邪魔をして、友人をつくるのが難しかったり、あるいは経済的な事情で海外が遠い人々もいる。彼らにしてみれば、「意識高い系」は嫌味な存在に映るのだろう。そして、海外に行くこと自体が、自分が小馬鹿にしているはずの「意識高い系」の行為であり、憎悪すべきことなのかもしれない。

 若者たちは、海外に出なくなっているのではなく、二極化している。積極的に何度も行ってみる層と、背を向けて拒否する層。お互いに考えすぎなようにも思うが、どちらも若者らしくはある。

「クラスの中心になって張り切る層と、それをニヒルに傍観する層」。そんな図式は昭和の昔からあったはず。結局オジサンも若者も、あまり違いはないのだろうと思う。

(文・室橋裕和)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年8月21日 09:30:14 : 3EMgCxnjJI
他の理由もありそうだな。小田実的「なんでも見てやろう」の層は昔からいるが、その多くは実際には何も見ておらず何も役立っていない。イラクで首狩られて死んだ若者などその典型だ。

何事かするにあたっては、好奇心から事を起こす層と、他人から良く見られたいという見栄から起こす層の二種類がある。前者はただの物好きで好奇心は身の破滅の元とも言う通り場合によっては命も失う。後者はただの箔付けにすぎず、下心が透けて見えてバカしか騙せない。

それくらいなら何もしない方がまだしもマシだというのは見識というものだ。

これでは消費に繋がらないから各種産業としては一大事で煽りたいのだろうが、若者はお前らに利益を導くためにいるのではない。営業に於いて宣伝を要する産業は基本的に無用な社会の寄生虫であり、必要のない産業は淘汰されるべきなのだ。

滅べ。


02. 2014年8月21日 12:09:25 : mwFdAsX9cC
行かないのでなく、行けないのだ。

貧困層を増産していいのか?安倍政権よ。
大企業、富裕層優遇政策。
国民に寄り添っていないわな、この政権。

いい加減、やめてくれないか、安倍よ。
日本が壊れる。


03. 2014年8月21日 13:37:32 : j6uAGjzLnA
たまに海外で日本の学生グループを見かける事があるが、便所行くにも十数人の集団で。
ヘタレ過ぎて救いようがないw

04. 2014年8月23日 00:51:10 : EskjJGl3rk
>>04

大昔の日本人の海外への団体旅行みたいだな。
先祖返りしてきたのか?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民89掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民89掲示板  
次へ