http://www.asyura2.com/14/hasan86/msg/314.html
Tweet |
(回答先: 日銀総裁会見、必要なら躊躇せず政策調整:識者はこうみる:GDP不調のせいか会見で覇気がなかった黒田総裁 投稿者 あっしら 日時 2014 年 3 月 12 日 17:09:19)
nJF6kGWndYさんコメントありがとうございます。
【コメント欄01.から引用】
「短期限定で完全無制限買い入れではないし、それを表明したのは12年の9月で、その後、3か月間もユーロ円もドル円も下がり続けた」
【コメント】
欧州中央銀行(ECB)が12年9月に表明したユーロ圏国債の買い入れ手法は、「買い入れの規模に予め量的限度を設定しない」、「買い入れ対象の中心は残存期間が1〜3年で満期となる国債」というものですから、無制限買い上げと言えるのではありませんか?
後半の為替レート部分については、03.で訂正されているので推移表のみ提示します。
2013年を迎えてからは内容がそれなりに取り沙汰されていましたが、黒田日銀の金融緩和政策が詳細に発表されたのは4月4日ですから、アベノミクスの第1の矢である金融緩和政策は、円安傾向について直接的な因果関係がないと言えます。(マインド的な下支えをしたことは認めますが)
わかりやすく言えば、アベノミクスや日銀の超金融緩和政策がなくとも、円ドル・円ユーロのレートは経緯とほぼ同じ推移を見せたはずです。
円ドルのレートは、円ユーロのレート変動に伴って調整されるかたちで変動した側面が強いと考えています。
[月末時点における円ドル・円ユーロのレート(TTM)推移]
(12年) ドル ユーロ
5月 78.92 97.62
6月 79.31 98.74
7月 78.17 95.87
8月 78.60 98.34
9月 77.66 100.24※ECB国債無制限買い入れ政策
10月 79.66 103.29
11月 82.12 106.55
12月 86.58 114.71
(13年)
1月 91.14 123.69
2月 92.51 121.65
3月 94.05 120.73
4月 97.92 128.18※日銀新金融緩和政策
5月 101.18 131.96
6月 98.59 128.53
7月 98.08 130.05
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。