http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/650.html
Tweet |
今度はマツダがリコールに発展?
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4625053.html
2014年02月15日 NEVADAブログ
米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)は、マツダのスポーツ用多目的車(SUV)「CX-9」について、ブレーキに不具合があったとする7件の苦情を受けて、予備調査を開始したと報じられています。
対象は6万2000台となっており、今後、本格的な調査に入れば、リコールに発展するかも知れませんが、日本メーカーだけではなく、世界中の自動車メーカーもリコールを頻発させており、コストを削減するあまり、品質が落ちてきているのかも知れませんし、もともと「こんな」ものだったのかも知れません。
以前、イタリアの車で突然エンジンが止まり動かなくなったことがありましたが、報告しましたが何の対応もなく、
そのままになり、本来なら「リコール」となるべきですが、メーカーは「知らぬ存ぜぬ」となりました。
欠陥車が表面化するのは一部かも知れませんが、車が精密度を増せば増すほど、リコールは増えるはずであり、
今、日本車が導入を進めています衝突防止付などは、まさに電子の塊であり、道路状態が悪いところや水がたまったところを走行したり、大雨の中を走行したりして、大量の水を浴びて電子回路が損傷することもあり得、
そうなれば、自動で止まると思っていたものが働かなくなり、追突することもあり得ます。
機械は万全ではなく、どんなに完璧に作られているメカ・システムでも故障や問題が発生します。
昨夜、発生しました東急電鉄の衝突事故を見ればわかりますが、日本の列車運行システムは世界一安全で完璧なはずですが、何らの理由で衝突が発生するものなのです。
人間が機械に頼りすぎるのも考えものだと言えます。
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
(タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証

( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。