http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/616.html
Tweet |
(回答先: 中国経済の爆弾「影の銀行」ついに破綻 49億円が未償還 初のデフォルトか(ZAKZAK) 投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 2 月 13 日 17:21:00)
中国市場、理財商品が影 社債発行中止相次ぐ[日経新聞]
デフォルト懸念で金利上昇
2014/2/14 2:05
【上海=土居倫之】高利回りをうたった理財商品の債務不履行(デフォルト)懸念をふまえ、中国企業が相次いで社債やコマーシャルペーパー(CP)発行を見送っている。今年に入ってから発行中止・延期となった社債などは計57億5000万元(約1000億円)に上る。中国が抱える金融不安は世界経済の新たなリスクとなり始めており、中国政府が事態をどう沈静化させるかが注目される。
中国でプラスチック製品を生産する浙江大東南集団は13日、予定していた4億元のCP発行を延期すると発表した。建設・不動産の江蘇中南建築産業集団も1月下旬、「投資家の需要が不足している」ことを理由にCP発行を中止している。
今年1月以降、社債やCPの発行を見送った中国企業は9社(発行予定額は57億5000万元)に達する。この間の全体の発行額の約2%にあたり、とくに政府の後ろ盾がなくて投資家の買い注文を思うように集められない民営企業の発行見送りが目立つ。
投資家の需要が鈍っているのは「影の銀行(シャドーバンキング)」の象徴的な存在である理財商品のデフォルト懸念がくすぶっているためだ。信用リスクの拡大が金利上昇に拍車をかけ、企業は社債などを発行しても高めの金利を支払わないと資金を調達できない。ダブルA格付けの社債の平均利回り(7年物)は1月中旬に8.44%を付け、信用力が高い国債との格差が開いた。
■石炭業界が震源
12日には中国紙が、吉林省信託(吉林省長春市)が運営する理財商品の返済が滞っていると伝えた。9億7240万元の発行残高のうち、期日が到来した7億6340万元が今も返済されていない。残りも月内と3月に返済期日を迎える。
この理財商品の資金は民営採炭会社の山西聯盛能源(山西省)に投資されていた。同社のトップは娘の結婚式に7000万元を投じて話題を集めた人物。石炭バブルを象徴する採炭会社だったが、石炭価格の急落で資金繰りに窮した。事実上の経営破綻で、投資は焦げ付いている。ただ同社と山西省政府が戦略的再建案に署名したため、救済措置への期待から、騒ぎはひとまず収まった。
1月下旬には山西省の別の採炭会社に投資していた理財商品(発行額は30億元)が期日の直前にデフォルトを回避したばかり。このときは当局の意向を受けたとされる「第三者の投資家」が理財商品を買い取り、元本が返済された。
とはいえ、理財商品の残高は銀行経由で販売された分だけで9兆9000億元にもなる。全てが滞りなく返済されるかどうかはわからない。
地方の民営採炭会社が震源地になっているのには理由がある。中国の急速な成長に伴って巨額の資金を必要としていたが、銀行が融資を拒み、理財商品の資金が流れ込んだからだ。その後の景気減速で発電や鉄鋼生産のための石炭需要がしぼみ、環境規制の強化もあって中国企業の中でも業績悪化が著しい。
■世界に波及懸念
「今年上期にデフォルトが起きる可能性がある」(UBS証券の陳李ストラテジスト)。市場ではこんな見方が増えている。もちろん、当局の介入によって元本が損なわれる事態にはならないという指摘も多いが、アジア新興国の最大の輸出先である中国の金融不安は世界経済のリスクになりかねない。
13日の東京市場。日経平均株価の終値は1万4534円74銭と、前日比で265円32銭(1.79%)下げた。下げ幅は一時300円を超えた。
株安にはいくつかの要因があるが、その一つが中国での理財商品の返済遅れ。いったん後退していた投資家のリスク回避が再び強まった。野村証券の田村浩道チーフ・ストラテジストは「悪影響が広まらないように中国政府が対処する可能性はあるが、返済遅れのようなケースが続けば、世界株安のきっかけになりかねない」と指摘する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1300I_T10C14A2EA2000/?dg=1
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。