http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/449.html
Tweet |

1年後にマンション価格が上がると考えているのは全体の約8割となり、2008年4月の調査開始以降、過去最高水準に。
約8割の人が「マンション価格は1年後に上がる」と予想
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140202-00010003-dime-bus_all
@DIME 2月2日(日)9時32分配信
不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ株式会社は、自社インターネットサイト「住まいサーフィン」モニターの登録会員に対し、 直近3ヶ月間に新築マンションの販売センターに行った経験がある人のみを対象としてマンション購入に対するアンケートを実施した。調査の結果、1年後にマンション価格が上がると考えているのは全体の約8割となり、2008年4月の調査開始以降、過去最高水準となった。価格上昇すると予測する理由には、景気が回復傾向にあり、建築費が高騰していることを理由に挙げている。
「既に価格が高くなっていると思う」との回答は7割に達した。現在の価格について、グロス価格は以前と同程度でも、面積比では価格が上がっていることを指摘する意見も出ており、上昇基調にあることを消費者が感じ取っている。価格上昇すると、購入意欲は下がるのが今までの傾向だったが、今回調査ではマンション購入意欲が1年前より増したと7割強が回答している。
◆価格上昇傾向が続くことを見込み「今が買い時」との判断は高水準を維持
これは価格上昇が一時的なものではないと判断し、価格が今より上がる前に購入したいと考えている人が多いことを意味している。そのため、買い時との回答が前回より11ポイント増加し、買い時DIも前回調査より増加した。買い時判断の理由は金利が安いこと、価格上昇傾向だが消費者マインドが高い状態のままであることが挙がっている。
東京オリンピック決定直後の前回10月調査では様子見層がいたが、その層が景気動向、建築費などの市況から価格上昇傾向が続くことを予測し、今回調査では高くなりすぎる前に購入したいという購入意向層に変化したことで、購入意向層が増えていることが明らかになった。
DIME編集部
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
(タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証

( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。