★阿修羅♪ > 経世済民83 > 112.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
次期FRB議長指名のジャネット・イエレン氏とはどんな人物か  次期FRB議長指名、市場鎮静化が狙いか
http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/112.html
投稿者 SRI 日時 2013 年 10 月 09 日 22:45:47: rUXLhToetCnYE
 

(回答先: 期FRB議長にイエレン副議長を指名へ:識者はこうみる  情報BOX:次期米FRB議長としてイエレン氏が直面する政策課題 投稿者 SRI 日時 2013 年 10 月 09 日 11:47:26)


2013年 10月 09日 18:28 JST
次期FRB議長指名のジャネット・イエレン氏とはどんな人物か 
By VICTORIA MCGRANE, JON HILSENRATH
 米連邦準備制度理事会(FRB)にあるジャネット・イエレン氏(67)のオフィスのこぎれいなデスクに置かれたパソコンのスクリーンセーバーには、カリフォルニア州バークリーにある自宅の庭の写真が使われている。オバマ大統領によるイエレン氏の次期FRB議長への指名が上院で承認されれば、今後4年はその色鮮やかな庭の手入れをする暇はほとんどなくなるだろう。

画像を拡大する
image
ZUMAPRESS.com
サンフランシスコ地区連銀時代のイエレン氏(2005年)
関連記事

イエレン氏について知っておくべき5項目
オバマ米大統領、次期FRB議長にイエレン氏を指名へ―9日に発表
イエレン氏の次期FRB議長指名、アジア経済にとって朗報
 イエレン氏はこのところ、別のものを成長させることに、より注力している。個人消費や投資、雇用だ。大統領がこのきちょうめんで周到なエコノミストを次期FRB議長に指名するのも、それが理由だ。発表は9日に行われる予定。

 2010年にFRB副議長に就任したイエレン氏は、危機で傷ついた景気を健全な状態に回復させるため、FRBが新しいリスクの高い政策を取るよう先頭に立って要求してきた。そうした政策の1つが、数兆ドルの米国債を買い入れることで長期金利を引き下げ、最終的に失業率を低下させることを目的とした「量的緩和(QE)」だ。

 量的緩和を支持する姿勢は、バーナンキ現議長とは一致しているが、連邦公開市場委員会(FOMC)の少数派とは相いれない。少数派は、異例の政策は景気回復にはほとんど役に立たず、インフレや金融の不安定化を引き起こす危険があると指摘する。

 停滞した景気を刺激するためには型破りな措置もいとわないイエレン氏の態度は、故ジェームズ・トービン氏の秘蔵っ子として受け継いだ知的遺産を反映している。トービン氏はノーベル経済学賞を受賞したエール大学教授で、ケネディ大統領やジョンソン大統領にも助言を提供していた。トービン氏の功績は、大恐慌時代の英経済学者ジョン・メイナード・ケインズの考え方を軸にしており、高失業率や貧困などの問題に政府が対処することを支持していた。

 イエレン氏は1971年にエール大学で経済学の博士号を取得したが、その際に論文のアドバイザーを務めたのがトービン氏だ。イエレン氏は大学時代は失業のコストと原因を専門に学んだ。政府と特に中央銀行は失業率の低下に貢献できる、という師の信念をイエレン氏は受け入れた。

 イエレン氏はトービン氏が02年に死去した際、「高度な知的水準を満たすだけでなく、人類の幸福度を高める仕事」をするようトービン氏が教え子を励ましていた、とエール・デーリー・ニュース紙に語った。

画像を拡大する
image
Via Bloomberg
バーナンキ議長(左)による副議長の宣誓就任を受けるイエレン氏
画像を拡大する
image
AFP/Getty Images
クリントン政権時代のイエレン氏
 FRBが議会から任されている任務は2つ。雇用の最大化と物価の安定だ。FRBの政策を利用して失業率を低下させようとするイエレン氏の姿勢は、インフレ抑制という任務に対する同氏の責任遂行をめぐって一部批判派の間で疑問を生じさせた。例えば、リチャード・シェルビー上院議員(アラバマ州、共和党)は、10年にイエレン氏が副議長に指名された際、同氏は「インフレバイアス」がかかっているとして反対票を投じた。

 一方、イエレン氏の支持者は、同氏は物価の急上昇を阻止しようとする意欲をしばしば見せていると反論する。例えば、ローレンス・マイヤー元FRB理事によると、イエレン氏はFRB理事を務めていた96年9月、当時同じく理事だったマイヤー氏と共にグリーンスパン議長(当時)にインフレを阻止するため短期金利を引き上げるよう訴えたという(グリースパン議長はその要求に応じなかったが、インフレを抑制する状態は続いた)。

 さらに、2%というインフレ目標の公式設定も率先して推進した。それは同氏とバーナンキ議長の長年の目標だった。96年7月に行われたFRBの会合の議事録によると、イエレン氏はインフレ率を3%から2%に下げることを目標として設定するようその会議で主張していた。FRBはそれを10年以上非公式な目標として設定していたが、11年にイエレン氏が合意を取り付け、公式な目標になった。イエレン氏は、インフレ指標は不完全であることやインフレが2%前後の水準にあるときのトレードオフを考えれば、2%は妥当な目標だと述べた。

 イエレン氏は、現在の当局者の中でFRB勤務歴が最も長い。70年代にスタッフ研究員、90年代半ばに理事として働き、そして、サンフランシスコ地区連銀総裁を10年務めた後に副議長に就任した。クリントン政権時代に大統領経済諮問委員会(CEA)委員長も務めた。

 同僚は、イエレン氏がデータを理解し、まとめることに非常にどん欲で、慎重な作業を通して形成した自らの経済観に絶えず疑問を投げかけたり、試したりしていると話す。FRBの会合では、慎重な調査や準備なしに、決断したりすることはおろか、発言したりすることさえないという。

 2009年から12年までにFRB当局が行った公の経済予想をウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が分析したところ、イエレン氏の予想の精度が最も高かった。

 サンフランシスコ連銀総裁時代は、08年の金融危機の数年前から不動産市場のリスクについてたびたび警鐘を鳴らしていた。しかし、イエレン氏も他の多くの人々と同様、全米規模の住宅価格の下落による副次的影響の深刻さを過小評価していた。

 金融市場が機能停止に陥り始めていた07年12月のFRBの会合では、「信用収縮の拡大やリセッション(景気後退)入りの可能性が極めて現実味を帯びている」と警告していた。後にエコノミストで作る委員会が特定したところによると、米国のリセッションはその年の10月に始まっていた。

 ハーバード大学のクラウディア・ゴールディン教授(経済学)は、イエレン氏が出世階段を昇ってきたマクロ経済界は「非常に男性的でマッチョな世界」だと指摘した。ゴールディン氏とイエレン氏は、70年代半ばに共に助教授としてハーバード大学で教べんをとっていたときに出会った。ゴールディン氏はイエレン氏の成功のレシピについて、「まずは一定の洞察力が必要だ。それに、さらに伝達力と尊大さを伴わない決断力を加える必要がある」と語った。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303836304579124843564456748.html?mod=WSJJP_hpp_LEFTTopStoriesSecond
 

REAL TIME ECONOMICS2013年 10月 09日 11:46 JST
イエレン氏について知っておくべき5項目 
By VICTORIA MCGRANE
 オバマ米大統領は次期連邦準備制度理事会(FRB)議長に、ジャネット・イエレン副議長を指名する見通しとなった。イエレン副議長について知っておくべき5項目を説明したい。

 1. イエレン氏は景気を押し上げるため、アグレッシブな新政策を採用するよう連邦準備制度理事会(FRB)に働きかけてきた。学問の世界において研究活動のほとんどを失業のコストと原因に充ててきた同氏は、高失業率の問題に精力的に対処するよう一貫してFRBに求めている。同氏は、現在のように脆弱な経済状況においては、インフレが問題になる公算は小さいと主張している―これまでのところ、それは当たっている。今年2月の米労働総同盟産別会議(AFL-CIO)の会合での講演では、「これらのことは私にとっては単なる統計ではない。われわれは長期の失業が労働者とその家族に打撃を与えていることを知っている」と述べた。

画像を拡大する
image
Bloomberg
イエレンFRB副議長
関連記事

オバマ米大統領、次期FRB議長にイエレン氏を指名へ―9日に発表
イエレン氏、FRB議長就任なら厳しいトーン出す?
FRB次期議長候補のイエレン氏、危機を経て銀行規制積極派に変貌
米次期FRB議長レース、賭け屋予想でイエレン氏が最有力候補に
イエレンFRB副議長の最初の決断?―量的緩和縮小見送りの背景を探る
【オピニオン】イエレン氏がFRB議長の最適任者
 2. イエレン氏はこれまで過度なインフレに懸念を示してきた。同氏の公の発言や過去の行動は、彼女が低インフレの維持に熱意を注いでいることを示している。同氏は2011年の講演で、FRBは「加速するインフレに十分強力に対応しなかった1960年代末と70年代の経験を決して繰り返さないと決意している」と語った。

 イエレン氏は以前から、2%のインフレ目標を採用するよう提案しており、12年にFRBがその目標を採用した決定に深く関与した。FRB理事だった96年、インフレの適正な水準について当時のグリーンスパンFRB議長と議論し、あまりに低いインフレ率は高すぎるインフレと同じように経済に害を与える恐れがあると主張した。この見解は現在ではFRBで広く受け入れられているが、当時はそうではなかった。イエレン氏は同年、その議論のあと、好景気が過度のインフレにつながる恐れがあるとして、短期金利の引き上げをグリーンスパン議長に求めた。しかし、ローレンス・マイヤー元理事によると、議長はこれを退けたという。

 3. イエレン氏は正確に景気を予測する能力を持っている。FRBは経済成長率、インフレ率、失業率を予想して政策を決定しなければならない。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙の分析によれば、同氏は09―13年の経済について、現在のFRB当局者の誰よりも正確に予測していた。

 4. イエレン氏は金融危機を経て、より厳格な金融規制が必要だとの考えに至った。同氏は、サンフランシスコ連銀総裁だった時に起きた08年の金融危機によって、いくらか「おとなしい」地域の銀行規制当局者から、遠くに見えだしたトラブルに対処するのを規制当局に任せておくよりも厳しい規則の方が効果的だと考えるようになった、と述べた。

 同氏は10年、議会の金融危機調査委員会に対して、「私は危機の経験を経て、今回のような事態が起きた際に自動的に発動される、一段と厳しい基準と組み込まれた規則を強く信奉するようになった」と述べた。また、FRBやその他の規制当局が新しい規則を議論し、策定するまでに時間がかかったことにフラストレーションを感じたとしている。

 同氏は今年6月の講演で、FRBは米国の最も大きく最も複雑な銀行の損失に備えた資本クッションを、国際規制当局が設定した新たな基準よりももっと厚くするよう要求する必要があるかもしれないと発言。これに対して米国の大手銀行は強く反対している。

 5. イエレン氏は透明性が重要だと考えており、コミュニケーションを取るのがうまいと市場から評価されている。バーナンキ議長は2010年、イエレン氏にFRB内部のコミュニケーション委員会の委員長を務めるよう要請。同委員会は、FRBがその目標と政策プランを国民にはっきり伝えられるようないくつかの新機軸を打ち出した。これには、金融政策の先行き見通しを示す、いわゆるフォワード・ガイダンスが含まれており、これは失業率やインフレ率に関する基準設定、議長の定期記者会見、12年1月に公表された長期的目標・金融政策戦略文書に発展した。この文書で初めて、FRBが使命を満たす上で適切と判断されるインフレ率と失業率が示された。


 イエレン氏は今年4月のジャーナリストの会合で講演し、「金融政策の効果は今後数カ月、数年間にどんな政策が行われるのかというメッセージを国民が受け取れるかどうかに大きく左右される」と述べた。また、「『決して説明しない、決して弁明しない』という日々は永遠に消え去ったことを願っている」と語った。

 市場参加者は、イエレン氏がFRBの考えをうまく説明していると考えている。昨年行われた2つの調査では、FRBと直接取引をするプライマリーディーラーの担当者らは、FRBのコミュニケーションに関する質問に対し、イエレン氏の講演が特に役立つと答えている。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303941704579124270883923990.html?mod=WSJJP_hpp_MIDDLENexttoWhatsNewsThird


 

 

 

次期FRB議長指名、市場鎮静化が狙いか
2013年 10月 9日 17:51 JST
By Daniel Indiviglio

オバマ米大統領は市場を鎮静化するために、米連邦準備理事会(FRB)の次期議長指名の時期を選んだようだ。イエレン副議長指名に向けたゴーサインが、10月8日に出るように調整されたとみられる。紆余曲折した指名のプロセスを経て、無難な結論が導き出されたという訳だ。

米国の政治が混乱する中で、世界の投資家が必要とする確実性が、わずかだが保証されることになる。債務上限引き上げに向けた米議会の協議の行方は不透明なままではあるが、少なくともFRBの政策の方向性はある程度見えてきたと言えるからだ。

イエレン副議長指名は想定内で、オバマ大統領が当初起用する方向に傾いていたサマーズ元米財務長官が選考レースから辞退して以降、最有力候補として浮上していた。その前でさえ、多くの議員や市場関係者、エコノミストは彼女が最も適任だとみていた。

今になって彼女を指名するというのは、一見奇妙だ。サマーズ氏は約1カ月前にレースから辞退した。そしてオバマ大統領は今、切羽詰った問題を抱えている。政府機関の一部閉鎖は2週間目に突入したばかりで、議会で合意が成立しなければ8日以内に米国がデフォルトに限りなく近づくという状況だ。

ただ、実際のところは巧みな動きとも言える。イエレン副議長の指名により、オバマ大統領は自身の裁量が及ぶ範囲で市場に確実性を提供し、債務上限の問題に集中するニュースの流れをある程度変えることができるだろう。

イエレン副議長は4兆ドル近くに膨らんだバランスシートの縮小方法の検討を避けて通ることはできず、維持すべきフォワードガイダンスもある。インフレ率が最終的に上昇すれば、予想よりも早期に金利引き上げを行う必要も出てくる。

FRB現副議長が次期議長となる見通しで、中国でも今年に入って人民銀行(中央銀行)の周小川・総裁の任期が延長された。世界の2大経済の金融政策の継続性が保証されることを、投資家は歓迎するだろう。

[ニューヨーク 9日 ロイター BREAKINGVIEWS]

市場はリスクオンに至れず、イエレン氏指名でも残る不透明感
2013年 10月 9日 14:57 JST
[東京 9日 ロイター] - 次期米連邦準備理事会(FRB)議長にイエレン副議長が指名されることが明らかになったが、マーケットではリスクオンには至れずにいる。財政問題で米議会の対立が続いているだけでなく、イエレン氏の金融政策方針についても不透明感が残るためだ。

ハト派路線の継承が期待されているが、量的緩和縮小について見方が分かれるFRBメンバーを束ねるのは容易ではない。追加策の選択肢も乏しく、新議長は難しい舵取りを迫られる。

<雇用重視の政策に市場は期待>

オバマ米大統領が9日にも次期FRB議長にイエレン副議長を指名することが明らかになったことで、市場関係者が読み返している講演内容がある。今年2月11日に、イエレン氏が米最大の労働組合である労働総同盟産別会議(AFL CIO)主催の講演で話した内容だ。

その講演で、イエレン氏は「雇用最大化と、現在労働者が直面している困難な状況との間にかい離があることは、FRBが現在実施している経済回復に向けた措置が急を要するものであることを物語っている」と指摘。依然として厳しい雇用情勢を踏まえれば、FRBが行っている積極的な金融緩和政策は正当化されるとの認識を示している。

イエレン氏がハト派と目されるのは、この講演にもあるように、FRBの2つの目標である「物価安定」と「雇用最大化」のうち、雇用を重視しているとみられているためだ。米経済は緩やかながらも改善を続けているが、雇用は依然弱い。米失業率は若干低下傾向にあるが、労働参加率の低下によるもので歓迎される要因ではない。

市場では「イエレン氏の支持母体の一つは労働組合。雇用圧迫やドル高につながる政策は選択しないだろう」(三菱東京UFJ銀行シニアマーケットエコノミストの鈴木敏之氏)との見方が多い。ハト派的な金融政策の継承は、バブルを発生(崩壊)させない限りでは、金融マーケットに歓迎される。過剰流動性が維持され、各市場にマネーが流れ込む状況が続くと期待されるためだ。

実際、9日の東京市場では、イエレン氏指名が明らかになったことで、買い戻しが優勢になった。日経平均.N225は続伸、一時100円を超える上昇となり、1万4000円を回復。米金融緩和策の長期化観測はドル安・円高材料となるが、株高による円売り材料にもなるため、ドル/円は97円前半に上昇している。

<FRB「掌握」できるかは未知数>

ただ、あくまで買い戻しが中心で、新規のロングポジション構築は乏しいという。「先物の買い戻しは入っているが、新規のフローはロング・ショート中心で、本格的なリスクオンには至っていない」(大手証券トレーダー)。午前の東証1部売買代金は8721億円にとどまっている。長期投資家は依然として様子見姿勢を崩していない。

リスクオンに至れないのは、米議会で財政問題が依然解決されていないことが要因だが、イエレン氏の金融政策自体にも不透明感が残るためでもある。

イエレン氏がハト派政策を推し進めようとしても、FRB内部では量的緩和第3弾(QE3)の縮小について積極派も多く、意見が真っ二つに分かれている。8日の講演でも米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁や米クリーブランド地区連銀のピアナルト総裁が早期の縮小に意欲を示した。

バーナンキ議長は退任し、イエレン氏に代わる副議長はまだ不明。イエレン氏の調整力には定評があるが、FRBの陣容が大きく変わる中で、うまくハト派的な政策に誘導できるかはまだわからない。

政策金利はすでにゼロ水準まで低下する一方、バブル発生の原因になりかねない現在の量的緩和策に代わるような政策のオプションは乏しい。米景気は改善方向にあるが、今回の政府機関閉鎖による影響が「変数」となり、経済状況を読みにくくしている。新議長の政策運営は容易ではない。

またイエレン氏指名はオバマ大統領の求心力低下を示すとの指摘もある。「オバマ大統領は当初、サマーズ元財務長官の指名を目論んでいたようだが、結局、議会の反対が強くできなかった。シリア問題や今回の財政問題など混乱が続いていることは、大統領の指導力の低下を示すのではないか」(国内証券)という。

楽天経済研究所シニア・マーケットアナリストの土信田雅之氏は、米財政問題が解決したとしても、米政治リスクの高まりが警戒され、本格的なリスクオンに至るのは難しいとの見方を示す。「暫定的に政府機関閉鎖や債務上限問題で与野党が合意に至っても、オバマ米大統領の求心力の低下が目立っており、本格的な協議は難航しそうだ。米政治の不安定化が中期的に株価の上値を抑える要因になるかもしれない」と述べている。

(伊賀 大記 編集:内田 慎一) 

コラム:米共和党は債務上限引き上げに応じる戦術転換を 2013年 10月 9日 14:02 JST[ワシントン 8日 ロイター] - By Daniel Indiviglio
 
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE99806Y20131009

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民83掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民83掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧