http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/425.html
Tweet |
簡単な疑問はなぜ普通の食品については解除したのに、水産物についての規制は存続かということ。
この答えは、ロシアも福島第一原発から海へ放射性物質がただ漏れであると知っているからではないのか。
なお、アメリカは福島県をはじめとした関東から東北の食品について輸入禁止を維持している。http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kisei_all_130422.pdf を参照のこと。
************************************
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130423/trd13042300340000-n1.htm
原発事故後の輸入停止解除 ロシア、6都県産の食品
2013.4.23 00:30
農林水産省は22日、ロシアが東京電力の福島第1原発事故後に実施していた福島や東京など6都県産の食品輸入の停止措置を、水産物と水産加工品を除いて同日付で解除したと発表した。今後は日本の政府機関が発行する放射性物質の検査証明書の提出を条件に輸入を認める。
6都県は福島、東京のほか茨城、栃木、群馬、千葉の4県。6都県以外の食品は、これまで通りロシア政府のサンプル調査を経て、輸入が認められる。
ロシアは水産物と水産加工品の輸入規制は現状を維持。青森、岩手、宮城、山形、福島、茨城、千葉、新潟の8県産の輸入停止を続け、その他はサンプル調査で対応する。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素31掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。