http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/282.html
Tweet |
(回答先: 新たに2人から甲状腺がん=福島 (時事通信) 投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 2 月 13 日 15:14:00)
2013年2月13日、福島県福島市杉妻会館にて、第10回県民健康管理調査検討委員会が行われた。
そこで、甲状腺検査、健康診査などの発表があった。重要なものを速報としてあげる。
********
平成23年度に3万8千114人の小児甲状腺検査が行われたが、
B判定となり、二次検査の対象になったものが186名いる。
このうちに実際に二次検査をしたものが162名、(再検査11名、二次検査終了151名)
その中で、細胞診まで実施したものが76名。
66名は良性と診断されたが、10名は悪性もしくは悪性の疑いとのことであった。
10名のうち3名は悪性と判明され、手術等の治療を受けたとのこと。
この10名は、男子が3名、女子が7名で、平均年齢は15歳、
甲状腺腫瘍のサイズの平均は15mm とのことであった。
平成24年度の小児甲状腺検査で二次検査の対象になったものは549名であるが、
検査はまだ進行中で結果はとりまとめていないとのこと。
********
筆者はこの悪性もしくは悪性の疑いと診断された10名のうち何名かを個人的に知っているが、線量の低いところでは全くない。
線量の高いところで、原発事故以降、避難をせずに生活をしていたご家族である。
この甲状腺検査の結果を、線量評価と相関しないのか、と筆者は質問した。
鈴木俊一氏はまだ調査途中なので、そのような検討は公表しない、という回答。
では、悪性もしくは悪性の疑いと診断された10名の線量評価を把握しているか、と聞くとそれは把握しているが、公表はしない、という鈴木眞一氏の回答であった。
他の記者からも、A1、A2判定含め、地域別の割合を公表してほしい、という要望があったが、検討はするが、現段階では公表はしない、とのことであった。
----------------------------------------------------
********
筆者が、以前から要望していた、小児の血液検査の結果についても一部発表された。
以前からの経緯は下記を参照してほしい。
「血液検査の現状報告」
http://news-log.jp/archives/5084
0〜6歳、7〜15歳についてもある程度公表された。
筆者が以前の記事について言及している白血球の分画についてはこう考察されている。
「白血球減少、好中球減少、リンパ球減少の割合に、年齢区分や性による大きな偏りはなかった。」
0〜6歳の白血球の分画についてのヒストグラムを写真に撮り、内科医に送るとこうコメントが返ってきた。
「やはり基準値以下がけっこう多いですね。30%くらい?
経時的変化を見てみたいです。同年度の中でも始めと終わりではずいぶん違うのでは?」
もともと、この白血球の分画を上乗せした血液検査を含む健康診査というのは、
全県民対象ではなく、避難区域の住民や、行動記録から推察して被ばく線量が高いと予想される住民対象のものである。
今回の検討委員会で井坂委員はこの検査を「電離健診と同じような意味合いのもの」と表現したほどである。
なので、白血球減少、好中球減少、リンパ球減少という結果が見られたのであれば、
年齢区分や性別だけをパラメータとするのではなく、線量評価をパラメータとしたときに偏りがあるのかどうか
考察するべきではないだろうか。
この件を筆者は質問したが、
「まだデータをまとめている段階で、線量評価との考察を公表するかどうかは検討課題」とのことであった。
--------------------------------------------------------------------------
********
検討委員会後の記者会見で、情報を出す、出さないについて、検討委員会そのものが判断していることは
問題ではないのか、という質問も出た。
法律に基づいた調査、健康診断では無いため、統計情報の公表、非公表の基準があいまいなのである。
これでIAEAが加われば、ますます情報が出ない、ということにならないのか、
そういう取決めが県立医科大とIAEAでなされていたが、という質問があったが、
山下俊一座長は「そのようなことはない、そのような取決めは知らない」との回答であった。
筆者は以前、県立医科大とIAEAとの取決め全文を挙げた記事も書いた。
http://news-log.jp/archives/5784
なので、それを読み上げ、
「IAEAは、福島健康管理調査プロジェクトの実施に際し、大学を支援する。」 とあるが
この「福島健康管理調査プロジェクトとは、この検討委員会で扱っている県民健康管理調査のことか」と質問をした。
山下座長の回答は「一部そうだ、同じものである」とのことであった。
さらに読み上げ、情報の普及に関する部分、
「両当事者は、他方の当事者によって秘密として指定された情報の秘密性を確保する。 」とあるが、
これはIAEAによって情報を秘密と指定された場合、情報の秘密性を確保されてしまうのか、と質問をした。
山下座長の回答は「これは外交上の文章であって、実際そういうことにはならない」という回答であった。
しかし、山下座長の言う「実際」と、「外交上の文章」の効力を考えると、
本当に、秘密性が確保されてしまわないかどうか、筆者はとても疑問である。
********
今後、新年度から、県民健康管理調査検討委員会の在り方は検討され、新体制になるということだが、
福島県立医科大を離れ、長崎大学に戻る山下俊一座長の続投はあるのか、
もしくは座長が変わるのか、質問した。
人事については、現段階で回答できない、という福島県の回答。
山下俊一座長は人事については県に委ねている、と 一旦回答したあと、
後程、 筆者に向かって
「さきほどの質問にもあったが、(続投は) 私自身は不適切だと考えている」とコメントされた。
********
以上が、第10回県民健康管理調査検討委員会の速報のまとめである。
行動記録などからの線量評価が「基本調査」
小児甲状腺検査、血液検査などの健康診査などが「詳細調査」となっている。
この基本調査と詳細調査が、県民健康管理調査の2本柱なのだが、
結果について、それぞれバラバラに発表されるだけで、
線量評価と健康調査の相関の考察が全く発表されないというのは、本当に疑問である。
原発事故による健康へのインパクトが無い、というのであれば、
健康調査の結果が、線量評価の区分においても偏りが無いということを
きちんと公表してほしいと、筆者は考える。
【NLオリジナル】
http://news-log.jp/archives/6659
http://news-log.jp/archives/6659/2
http://news-log.jp/archives/6659/3
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素30掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。