★阿修羅♪ > 番外地6 > 632.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
農耕の起源、さらに古く
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/632.html
投稿者 中川隆 日時 2015 年 8 月 06 日 18:35:24: 3bF/xW6Ehzs4I
 

(回答先: 稲作の起源 投稿者 中川隆 日時 2014 年 2 月 02 日 11:15:25)



2015年07月30日 農耕の起源、さらに古く

【農耕の起源、さらに古く】7月22日・テルアビブ大:イスラエル北部のガラリア湖南岸周辺に出土した遺跡の調査から、約2万3千年前の当時すでに試験的な農作物の栽培が行われていたことがわかった。
https://www.aftau.org/news-page-archaeology?=&storyid4677=2217&ncs4677=3 … pic.twitter.com/3Mp0SF7bub


7月22日・テルアビブ大(イスラエル):

イスラエル北部のガラリア湖南岸周辺に出土した遺跡(Ohalo II)の調査から、約2万3千年前の当時すでに試験的な農作物の栽培が行われていたことが推測された。

これまで約1万2千年前とされてきた農耕の起源がさらに1万年ほど遡ることになる。

Ohalo IIの住民たちはそこに定住し、基本的には湖での漁で食料を確保していたと考えられているが、出土した15万点の植物標本を精査したところ、140種以上の植物が同定され、その中に大麦、オート麦、エンマー麦といった可食穀類に混じって13種の既知の雑草が見つかった。

これは農作が行われた根拠となるそうだ。また、穀物の多くは小穂の脱落痕から栽培種と考えられた。植物標本とともに、刈り鎌や石臼なども出土し、計画的な収穫作業や製粉作業が行われてたことがうかがわれるとのこと。研究者らはOhalo II遺跡が、焼失後、湖の泥に埋もれ、長期に渡り低酸素状態に保たれていたため出土品の保存が良かったことが今回の発見につながったとしている。
http://blog.livedoor.jp/science_q/archives/1869699.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 番外地6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
番外地6掲示板  
次へ