http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/102.html
Tweet |
中国“膨張”で米はアジア回帰 米中露「覇権の時代」再び
2012.9.6 09:28
「言い方は変だけど、まさに中国のおかげだと思うんだけどね」-。最近、東南アジアを担当する外務省幹部の1人がふとこんな言葉を漏らした。
「中国が活発に動くようになったから、米国もアジアに帰ってきたし、ミャンマーの民主化も進んだ。メディアも東南アジアの記事を大きく取り上げる
ようになり、われわれも仕事がしやすくなった」というのだ。
中国はこの10年、急速な経済成長を背景に東南アジア諸国連合(ASEAN)地域での影響力を拡大してきた。かつてのソ連よろしく、「膨張と共存」路線
を歩むが、南シナ海のスプラトリー(南沙)、パラセル(西沙)諸島を完全に手中に収めようと画策するだけでなく、インドネシア沖合まで海軍艦船を航
行させるなど「膨張」姿勢ばかりがめだつ。
日本政府は、こうした動きを苦々しく思いながら(?)、かといってなすすべもなく、ひたすら中国との摩擦を避けることしかしてこなかった。
それだけに、オバマ政権が外交方針を「アジア回帰」へ転換し、中国を牽制(けんせい)する姿勢を示すことは、「無為無策」だった日本にとっては、
まさに願ったり、かなったりだったというわけだ。
拡大路線で摩擦
もっとも、中国は米国のアジア関与強化も意に介さず、「核心的利益」と位置づける地域を南シナ海から、最近では、尖閣諸島を含む東シナ海にまで拡
大しようとする。昨今の尖閣上陸の動きや中国本土での反日デモなどは、こうした中国の意思を体現したものにほかならない。
ところが、日本の対応といえば、南シナ海での領有権問題でベトナムやフィリピンが主張する領有権に対し、明確な支持を表明したことは一度もない。
海洋の航行の自由と、関係諸国が問題を平和的に解決することを目指す「南シナ海行動宣言」を、法的拘束力のある「南シナ海行動規範」へと発展させ
るという方針を支持するにとどまっている。
「領有権問題は当事者間の問題だから、立ち入るわけにいかない」と外務省幹部は言うが、例えば、ベトナム沖のガス田開発では、明らかにベトナムか
らの大陸棚にあるにもかかわらず、中国は鉱区開発で国際入札を呼びかけた。さらに、先週は尖閣周辺での鉱区開発も国際入札にかけている。
日本の領海や排他的経済水域内で中国が行おうとする天然ガスや油田開発を阻止するためなら、同じ問題で中国と対峙(たいじ)するベトナムなどと「
共闘」するのが当然だろう。日本が「尖閣諸島をめぐる領有権問題は存在しない」と言ったところで、国内法ばかりか国際法さえ、自分に都合良く解釈す
る中国にとっては、痛くもかゆくもない。
回帰のきっかけ
環太平洋の21カ国・地域でつくるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の閣僚会合が5日にロシア・ウラジオストクで開幕し、週末には首脳会合が開かれ
る。
昨年、東アジアサミット(EAS)に米国とともに正式参加したロシアは、今回のAPEC会議を冷戦終結後に撤収したアジア・太平洋地域へ本格回帰するき
っかけと位置づける。
APEC首脳会合では、2020年をめどにアジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の実現を目指す方針を確認するが、それまでには環太平洋戦略的経済連携協定
(TPP)交渉や、15年のASEAN市場統合などがある。中国はこれら一連の流れが米国主導だとして反発を強め、ロシアは米中を両てんびんにかけるだろう。
まさに「中国のおかげ」で、米、露、中3国が再びアジアでの覇権を争う時代が到来したなかで、日本がどう行動するのか。ASEAN各国はじっと見つめて
いるに違いない。(編集委員 宮野弘之)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120906/chn12090609300004-n1.htm
尖閣売却 国と大筋合意 中国、首脳会談拒否か 輸入規制強化も
2012.9.6 07:03 [尖閣諸島問題]
【北京=川越一】日本政府が進める尖閣諸島の国有化に対し、国内向けに“弱腰”の姿勢を見せられない中国政府は、対抗措置をちらつかせている。
現実的な措置としては、民間を含めた人的交流の中止や輸入規制強化、漁業監視船や海洋監視船の同諸島周辺海域への派遣増などが考えられる。指導部
交代を間近に控え、国内の安定を最優先としている中国政府としては、国民の目に見える形で示す必要がある。
懸念されるのは、8日から始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて調整されている日中首脳会談への影響だ。5月に北京で日
中韓首脳会議が開かれた際、中国が「核心的利益」と位置づけるウイグル問題に絡み、中国が一方的に胡錦濤国家主席との会談を拒否した前例が今回も踏
襲される可能性が高い。
中国政府も本音では日中関係のさらなる悪化は望んでいないが、インターネットには「中国政府よ、本州、四国、九州、北海道、沖縄を競売にかけよ」
といった意見が殺到。「戦争しないことは弱気を意味しない」と冷静な対応を求める意見が批判を浴びるなどゆがんだ愛国主義は制御が効かなくなりつつ
ある。
関連ニュース
【尖閣国有化】温家宝首相、米介入を牽制 クリントン長官と会談
【尖閣国有化】地権者の負債が売却の原因か
【尖閣国有化】施設整備しない政府に地元は批判 猪瀬副知事も「割り込み」非難
【尖閣国有化】寄付金はどこへ? 都知事「政府に渡す」
【尖閣国有化】中国、対抗措置を示唆 背景に制御不能の愛国主義
【正論】平和安全保障研究所理事長・西原正 領土主権を不退転の覚悟で守…
【野口裕之の安全保障読本】常に先手先手、中韓両国の「力の信奉」に学べ
【水平垂直】尖閣売却 国と大筋合意 中国、首脳会談拒否か 輸入規制強…
【尖閣国有化】国有化の経緯と今後の課題 都の20億3千万円に2千万円…
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120906/plc12090607040006-n1.htm
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
- クリントン米国務長官の訪中、外交問題解決に進展なし MR 2012/9/06 19:18:49
(0)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。