★阿修羅♪ > 社会問題9 > 640.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ブレーキとアクセルの踏み間違え事故―誰も触れていない盲点
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/640.html
投稿者 日 日時 2016 年 2 月 23 日 22:40:58: IR1H95zbmUf8k k_o
 

ペダルエラーによる突発的で悲惨な事故が後を絶ちません。
その真の原因の究明が意外と困難で、識者によっても意見が分かれたりしています。
よってその対策も様々になり、効果的な対策が望まれています。

忙しい中の投稿なので、文章的な推敲は端折ります。

ここで未だ誰も触れていない盲点を紹介します。

本当は踏み間違えていないのでは?
という盲点です。

こういう事故が起こる度に思うのですが、少なくとも事故を起こす前までは、
アクセルとブレーキを正しく操作して運転していたはず。
それが何故、特に緊急操作でもないただの駐車でアクセル全開で店舗に突っ込んだりしてしまうのか?

この盲点が、全ての事故に当て嵌まるというつもりはありません。
けれど案外多数なのかも知れません。

その原因

教習所で教えるブレーキペダルの踏み方のマニュアルが間違っているのです。

アクセルペダルは車体の床に踵を付けて足先で踏み込む。
けれど位置の高いブレーキペダルは踵を離して踏み込むように教えています。

この時何百何千回に一回位、失敗してうっかりペダルの右端を踏み、宙に浮いた右足裏が滑って外れたりしたことはありませんか?

その勢い余った宙に浮いた右足の行き着く先はアクセルペダルになります。
本人は正しくブレーキを踏もうとしたのに、目測(実際は足の感覚)がずれ
アクセルを全開で踏み込んだ、という結果を招くのです。

これを防止する対策

この部分の教習所のマニュアルは改める事でしょう。

つまり右足の踵がポイントです。

1、右足の踵はアクセルとブレーキの中間点に置く。
2、右足先を右斜めに置くとアクセルペダル。
3、ブレーキペダルに移行する時、踵を離さずに、其処を基点に弧を描くように。

これでブレーキを踏もうとしてアクセルを全開で踏み込む事故が減るはずです。

教習所のマニュアル変更を早急に!

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年3月25日 22:42:09 : 9B0rnhNRyo : zWAZctPDrl8[1]
それでも右足でアクセル、ブレーキの踏み分け操作をしている限り踏み間違いを
根絶できない。

★【左足でブレーキを踏む習慣をつけること。右足はアクセル操作のみ】これだけ  で踏み間違いによる事故が劇的に減ること保証する。また坂道発進でクリープ
  現象(ズルズル後退)も防げる。


2. 2016年4月01日 22:36:53 : mYlSRbhZfI : mWiZrpC@4nc[61]
当方は自動車を運転しはじめた頃から、右足でアクセル、左足でブレーキを踏んでいます。当時はオートマ免許がなかった。自動車雑誌のカーグラフィックを読んでいましたが、外国ではオートマの場合、右足でアクセル、左足でブレーキを踏むのだと書いていたので、最初からそうしてきました。ではマニュアルの場合はと言うと、アクセルとブレーキは右足で踏み分けて、クラッチは左足で踏んでいます。

日本で自動変速機が急速に普及したのが1980年代ですが、マニュアルで免許を取った人ばかりだったので、右足でアクセルとブレーキを踏み分けるのをそのまま残したみたいね。それで1980年代に、日本全国で「オートマ車暴走事故」が多発した。本当に多かったですよ。


3. 2016年4月07日 12:43:09 : AiChp2veWo : crH3ggO@jw4[251]
わけわからん・・・。
ところで身内に言わせると40代を過ぎるとミスを犯しやすいというが、年齢はあまり関係ないんじゃないかと思うが・・。
で、危ない点。

●手動座席の場合、座席を前後させる場合、中途半端な部位で止まっていると、運転中にガクンと前方にすべる場合があるので、座席の位置設定を確実にすること。
停車直前や、発進時、運転中に座席が急にスライドして極端に危ない。

●飲料缶やペットボトルから車内でお茶やジュース類を飲む人は、運転席、助手席の床、後部座席の床に空き缶類を放置したり、全座席の上などに放置しないこと。ブレーキペダルの下に転がり込むと大変な事態になる。車内は整頓しておくこと。

●中華屋さんで食事をしたり、その他、油気のある場所を歩いたとは必ず靴裏を完
全にきれいにふき取ること。ブレーキペダルなどから足先が滑り落ちる。

●左足、ブレーキ。右足アクセル。これは私は絶対!やらない。
 
●現行は知らないが以前のアメ車はブレーキペダルがでかくて非常に踏みやすく良かった。メーカーさん日本車のペダルの大きさは?。

●坂道、発進、停止、発進はアクセルペダルで上等。そうでないと運転大丈夫か?、と思う。サイドブレーキもあるし、マニュアル、オート、関係ないだろう。ヒール&○○もあるが、これは一般的じゃないから。

●以前、スーパー内の駐車場側の通路を歩いていた。前方左は青物果物陳列棚が続き、右側は高い大きな高いガラスウインドウが続く。突然、私の前方4mくらいの処に右ウインドウ側からサニーくらいの乗用車がガラスを割って飛び込んできた。ボンネットが1mくらい店内に直角に突き出し、上から2m以上のガラスウインドウが割れて、やや細長い逆三角形になって斜めに全部バンパーあたりに上から斜めに垂れ下がっていた。他のガラス片もあった。たまたま前方からこちらに歩いてきた男性はびっくりして果物陳列台に飛び乗ったが足首辺りを車の前部バンパーにあてられ顔をしかめていた。その車の車内をガラス窓越しに見ると、おばちゃんが運転席で笑っていた。後部座席には中年男性が二人かすかに見て取れた。夜だったので店内の明かりで見えた。
私は男性を救助してけがを確かめ、切り傷はなかったが、救急車を呼んで、本人の自宅に連絡を入れ、救急車で搬送されるのを確認して私は帰ったので、事故の原因は知らないが、明らかに加害者はいい加減な運転態度だったと勝手に思っている。
ガラスがでかいので当たり所によれば首も落ちるし内臓に刺さったり、と、即、死亡につながる重大事故になることも十分に考えられる。店前などの駐停車時は特に注意が必要だ。歩道の手前も同じだ。

●最近、自動停止装置が普及して、まずまずいいことだとは思うが、なぜ、軽や乗用車くらいにつけるのか?。軽は、対人を除いての事故時は、どうしても車内の人間は強度により保護されにくいが、居眠りその他で何台もの車を破壊したり複数の死亡者を出している重大事故は、大型トラック、バスだろ。大型トラックから自動停止装置をつけろよ。国がやれよ。国民も納得するぞ。前方の物体感知と距離と速度で警報やブレーキが作動する装置なんてどうってことないだろ。カーブでの遠心力や勾配と速度で警報やブレーキシステムが働くようにもできる筈だ。肝心のところに機能持たせろよ。それかもっと前の機能に戻せよ。半端な電子機器はおかしいぞ。
 
●これも依然、お気に入りの車が、ある都市の郊外の車屋に出ているのを知って、夜中に出かけた。途中、休憩と食事でドライブインに入った。長距離運転手ばかりの店内だった。若かった私に、向かいの50代くらいのおじさん運転手が話しかけてきた。運「どこへ行くの?」私「はい、こうこうでどこそこまで」・・運「そうか、自分は何十年もトラックに乗っているが、事故を起こさない秘訣を教えようか?」私「はいお願いします」。運「それは常に前を向いて運転すること」、私「・・・わかりましたありがとうございます」。
●車内で煙草を吸う人。灰が落ちると慌てて危険絶大。車内は禁煙が望ましい。

●アブが開けてある車窓から飛び込んできて慌てて電信棒にぶつかった奴もいるが、そんなことも想定が必要。
言いたいことだらけになってきたので止める。とにかく、落ち着いて相手に譲るのが得策。夜でも交差点が青だからびゅっと突っ切るのでなく、どんなバカの暴走車や無燈の自転車、単車、酔っ払い、歩行者がいるか分からないので常に防衛運転。
交差点の歩道の白い縞模様が車の進行方向にそっているのもおかしい。車から見て横に水平に見えるのが本当だ。車から見て縦に何本も白い50センチくらいかのまだら模様に見えて、変な明かりの交差する夜の交差点なんかは特に道を横切る歩行者が道路と縦の白線に紛れてみにくい。横にすべきだろ歩道の白線は。

●面倒でも多忙でも、洗車をよくして車内の整理整頓、掃除、たまにはボンネットを開けて埃の掃除。こうしていると気持ちがしゃんとして事故防止に良い。ペダルの汚れも確認。足元をきれいに。昨日も夜におっさんがコンビニに新車みたいな黒いクラウンをどんと乗り付けてきた。服装が趣味悪い感じだったが、それはどうでもよい。乗るとき見たらサンダル履きだった。靴はちゃんとしたほうが絶対いいぞ。120キロで軽を締め出すつもりか知らんが、半端なことだ。飛ばしたい奴はレースに出るか、ドイツに行けばいい。ただし厳格な規則とマナーを順守しないと一発で死亡する。自分の勝手で死亡ならおかわいそうだがどうしようもない。だが、相手が死亡したら取り返しはきかない。相手も自分も一人じゃない。身内親兄弟恋人妻子がある。絶対注意して乗ろう。


4. 2016年11月19日 01:37:08 : LoiMDqnbj2 : CYi77xeJzA0[12]
これは大正解↓ 

>1、右足の踵はアクセルとブレーキの中間点に置く。

>2、右足先を右斜めに置くとアクセルペダル。

>3、ブレーキペダルに移行する時、踵を離さずに、其処を基点に弧を描くように。


相当ボケてるか、飲酒運転か、何か普通でない状態じゃない限りアクセルを踏み込むことはないと思う。
基本、踏み込みが重い方のブレーキにつま先置くものなのに不思議だ。
アクセルは右斜めだから、いくら動転しても反射的にブレーキの方を踏むだろうに。
それと、時々おかしな運転をする御老人がいるけど、ナンバー控えて警察に通報したほうがいいかもね。
アブナイ人には何とか免許証を返納させる様にもってかないと、不特定多数の人の大事な命がかかってるんだから。

税理士もりりさんブログの指摘>の部分にも同感。

>・・だからもし百歩譲ってブレーキとアクセルを踏み間違えたとしても踏んだ瞬間のペダルの反発や形、踏み込み角度の違いなどから「あ!間違って踏んでる!」ということがすぐにわかるはずなのです。


税理士もりりのひとりごと

アクセルとブレーキって踏み間違えるものですか??

2016 - 09/24 [Sat] - 21:35
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-2801.html(全文)


最近も時々目にする事故なんですが、今日はタクシーの運転手の事故がニュースになっていました。

「アクセルとブレーキ踏み間違えた」逮捕の運転手供述 京都・祇園タクシー暴走
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/160924/evt16092420170023-n1.html


●高齢者がアクセルとブレーキを踏み間違えてお店や家に突っ込んだり、周りにいる人を轢いてしまう事故がよくありますが、今回は運転のプロとも言うべきタクシードライバーによる踏み間違い事故です。

● 最近の車はAT車になってきていますので、ブレーキとアクセルのペダルが二つあるだけになっていて、確かに二つのペダルが並んでいれば間違えて踏みそうに思いますよね。そしてこんな踏み間違い事故が起きるたびに、必ず「こんな事故はAT車ばかりになってしまったから起きる事故。MT車であればこんな事故は起きるはずがないので、AT車しか運転できないようなヘタクソなドライバーが増えたからだ」と批判する人が必ず少なからず現れます。

●でもですね、いままでもずっと不思議に思っていましたが、今回のタクシードライバーが起こした事故を知ってブログに書きたい気持ちが強くなったんですけど、オートマ車のブレーキとアクセルペダルってそもそも踏み間違えるものですか??

●オートマ車を運転なさっておられるすべての方に一度アンケートを取ってみるべきだとも思うのですが、そんなに世の中にはブレーキとアクセルを踏み間違える方っておられるものなのでしょうか?私自身もう免許を取得してから結構な年数が経ちますし、その間車はオートマしか乗ったことがありませんけれども、ブレーキとアクセルを踏み間違えた経験なんて一度もありません。踏み間違えそうになったことも、また踏み間違えてヒヤッとした、なんて経験すら一度もありません。

●それは私が別にドライバーとして優れているからではないと思います。きっと世の中でオートマ車を運転しているすべての方はブレーキとアクセルを踏み間違えたことも、そして踏み間違えそうになってヒヤッとした経験もないと思います。もしそんなに頻繁にブレーキとアクセルを踏み間違えてしまうのであれば、もっともっと日常的にこの手の事故が私たちの身の回りに起きているはずだからです。

●オートマ車を運転しておられる方ならおわかりだと思いますけれども、そもそもブレーキとアクセルペダルは形も全く違いますし、ペダルが車に取り付けられている角度も全然異なりますし、踏んだときに足にかかる圧力というか反発力も全く違います。よほどオートマ車に生まれて初めて乗った人であれば別かもしれませんが、普通に教習所で実技講習を受けて免許を取った方であればブレーキとアクセルの踏み込む感覚の違いは身体で覚えているところがあると思います。

●だからもし百歩譲ってブレーキとアクセルを踏み間違えたとしても踏んだ瞬間のペダルの反発や形、踏み込み角度の違いなどから「あ!間違って踏んでる!」ということがすぐにわかるはずなのです。というか、冒頭から書いていますように、そもそも踏み間違えなんて起きるはずないはずなんですよね。

●もちろん80歳くらいの老人であれば踏み間違いをする可能性はゼロとは言いません。そりゃあ彼らは日常でも思い込みや勘違いが大きく、さらにはボケも始まったりしますから、そりゃわけもわからずブレーキとアクセルを間違えて踏むということがあるでしょう。高速道路だって逆走してしまうくらいなんですから、高齢者がボケてアクセルとブレーキを踏み間違えることは、そりゃあると思います。私だって歳を取ったら踏み間違えるかも知れません。

●でも今回の事故はないですよ、本当に。そんな適当な言い訳しないで欲しいですね。正直言って、老人が起こす踏み間違い事故はともかく、今回のタクシー運転手が「アクセルとブレーキを踏み間違えた」という発言には腹が立ちますね。「そりゃ、ちがうだろ?そんなことまだ年齢も高くないプロのタクシードライバーが、普通に運転していてそんなことあり得るはずないだろ!」と文句の一つも言いたいくらいの気持ちなんですよね。

●何でもかんでも都合良く「踏み間違い」なんてフレーズでごまかすんじゃないですよ。そんなのね、今回の事故は絶対に信号待ちの間に別のことしてたんですよ、ブレーキペダルからも足を離して。しかし、それでもブレーキを踏もうと思ってアクセルを仮に間違えて踏んだとしても、踏んだペダルの重さの違いで「あ!間違えた!」とすぐにわかるはず。わからなかったらおかしいです、タクシーのドライバーなんだから。

●しかも普通の姿勢でシートに座っていたら、間違えることなんてそれこそ考えられないし、あり得ないです。だからきっと床に落ちていたものを拾おうとしていたとか、そんなドライビングポジションじゃない姿勢だったはずなんです。それでペダルを踏み間違えたとしたのなら、もうそれは全く言い訳の余地がないです。そんな姿勢でブレーキペダルを踏もうとする方がどうかしてるし、そんなことをするのならしっかりとサイドブレーキを引いてから行うべきでしょう。

●そして毎度こんな事故が起きるたびに鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てる「マニュアル車オタク」の人たち。彼らの主張はいつも「マニュアル車ならペダルの踏み間違いなんて起きない。そもそもギアを入れてクラッチをつながないと車は動かないし、その操作をうまくやらないと車は止まるから人を轢いたりしない。間違って壁に突っ込んでしまっても車が動かない状態でクラッチがつながっていればエンジンは止まるので、アクセルを踏み続けたとしても車が動き続けるなんてことはない。事故の原因は下手くそでも簡単に運転できるオートマ車なんてものがあるからだ」といった内容です。

●でも、その主張にはマニュアル車で免許を取った私としては大いに反論したいですね。そもそもマニュアル車といった複雑な技術を身につけないと車に乗れない、といったこと自体がナンセンス。複雑な操作が必要になるということは、それだけ車を運転している際に注意しなければならないことが増えるということになります。マニュアル車であればハンドルとブレーキ、そして前方などの確認に注意を注ぐほかに、クラッチとギアにまで注意を注がなければなりません。

●それは逆に事故の原因を増やしているだけです。私が初めてオートマに乗ったとき、正直言って「ああ、これは楽だ。オートマのおかげでハンドルとブレーキ・アクセルだけ操作すればいいから、絶対にこの方が事故は起きにくいわ」と思いましたからね。そもそも車の走行状態にあわせてギアを選択していく、なんてことに注意を払うということがどれほど神経を使う作業であることか。ましてやクラッチペダルまでうまく操作しないと「ガリッ!」とギヤがつながらない変な音がしたり、車がガックンガックンとなって最悪止まってしまうだなんて、どれほど運転していてプレッシャーがあることか。

●そんな余計な神経を使いながら運転している方が、よほど事故の元になりますよ。高齢者がマニュアル車なんて運転してたら、それこそギアの入れ間違いによる発進時や走行中の事故が頻発していたはずだと思いますね。そもそも「マニュアル車を運転できる程度の技術を持っている人でなければ車を乗ってはダメ」と主張するところにマニュアル車オタクの人たちの傲りと勘違いが現れすぎています。

●何度もこのブログに書いていますが、私の考えは全く逆です。これからの高齢化社会を考えてみた場合、車なんてものは「全自動」で運転できるレベルにならなきゃいけないんです。極端な話、免許なんてものすら不要なくらい、子供でも、田舎に住む80歳のおじいさんおばあさんでもバカちょんで乗って目的地に移動できる乗り物にならないといけないんです。

●だから自動運転技術や、自動事故回避装置の開発と実用化が何よりも大切なんです。もし世の中がマニュアル車しかなかったらそんな自動運転技術は意味ないですからね。そう、車はもっともっとオートマ化されて運転するために技術が不要にならなければならないのです。そうでなければ、本当にこれからの時代、地方都市や田舎では自動車による事故が深刻な問題になってきますし、もとよりその地で生活することすらできなくなってしまいます。

●今回のタクシー事故だって、自動事故回避装置が付いていればもしこの大バカで怠慢なタクシードライバーが間違えてアクセルを踏んでしまったとしても自動で止まったはずなんです。●まあ、そもそもこのタクシードライバーは「踏み間違えた」なんてテキトーにウソを言っているだけだと思いますけどね。

●もう本当にこの「ブレーキとアクセルペダルを踏み間違えた」という事故を起こしたときの言い訳だけはやめて欲しいですね。そんなの踏み間違えるくらいなら、もう足先の感覚と脳の機能低下が著しいので、運転免許証を返納すべきだと思います。いえ、本当に「ペダルの踏み間違い」っていうのはそういうレベルでしか起こりえない間違いだと思います。●今回のタクシー運転手は、早々に免許返上して引退すべきだと思いますね。


5. 2019年6月06日 21:58:18 : FWdA5zaR4g : WUpubzJvS2FMYlU=[15] 報告
>アクセルペダルは車体の床に踵を付けて足先で踏み込む。

私はそれだけは危ないから絶対やらない。

6. 2019年6月14日 00:45:01 : AiChp2veWo : OXNVYjJodXEvVFE=[37] 報告
なにやってんの?。踏み間違えないよ。車外カメラ、全当確車の足元用設置したら分かるよ。
7. 2019年6月14日 14:28:04 : DyYXajoRbU : eEJNWnJaRG1zeS4=[1] 報告
か・も・ち も左ハンドルで左側通行です。すなわち日本車は外車なのです。
8. 2019年6月16日 04:15:02 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[310] 報告
私は三十代で踏み間違えたことがあります。
すぐにブレーキを踏んで事なきを得ましたが、前下がりの道路に面した駐車場での発進時に踏み間違えました。
クリープで発進してしまうからブレーキを踏んだ「つもり」でした。
ブレーキに足を掛けようとして、アクセルに引っかかっていたのです。
私はブレーキとアクセルのペダルの配置に問題があったのだと考えます。

今は、踵を軸に回して踏むのは踏み間違いを防ぐ方法として有効だと感じています。
もちろん予め踵を最適な部位に接地しておくことが肝要です。
踏み間違えないよとか言っている人よりも、実体験したこのコメントの方が理解してもらえると思います。
踏むのは足先と書いてありますが、足の中程から先端までの部分です。
これで必要十分な力が出ます。
踵を離して踏みかえるよりは安全確実です。
(そういえば自転車のペダルの踏み方も間違っている人が多いですよね)

それよりも「ワンペダル」の方が良いですね。

です、です、と書きましたが、これが「ですます調」で、別に問題ありません。
「だ、である調」ってのもありますが、その時々で使い分けます。

9. 2019年6月23日 20:02:17 : 9rweDrwSL2 : QnppNC92dllGVk0=[4] 報告
電波帯の変更も関係あるのでは?

 見えないものを証明するのは時間がかかるのかな

 マニュアルに戻せば運転できない人は乗らない

10. 2022年6月21日 21:35:36 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[13863] 報告
☆今のうちに買っておく?MT車の現状 [トヨタ ホンダ マツダ スズキ スバル][GR CIVIC ロードスター スイフト BRZ]
2021/08/07
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
https://www.youtube.com/watch?v=4891bOsYeL0
11. 2022年11月06日 12:10:08 : GJ9dGmqT2c : ZVlrc2dHcFhPaC4=[3] 報告
>>4さん

随分長々と書いていますけど。

踏み間違いって確かにありますよ。

私は19歳で免許を取りもう59年近く日常運転してますが、40代の頃一度だけ踏み間違いをした経験があります。

ただそのころはオートマではなくマニュアル車の軽に乗っていました。

バックしようと大きく後ろを振り返った時、体のよじれで足の位置が変わり、後ろを通りかかった人を見てブレーキを踏んだ時アクセルを踏んだのでしょう、びっくりするほどの大きなエンジン音に驚きました。
只マニュアル車だった為、クラッチを踏んでいましたから、音ばかりでわずかに10センチほどゆっくりと動いただけでした。
するとまたブレーキを踏もうと更に踏み込んで、又大きなエンジン音でびっくりしましたが、やはりクラッチを大きく踏み込んでいましたから音ばかりでした。

そしてようやく踏み間違っていることに気が付きました。

ペダルの形の違いとか、踏み込む硬さの違いとかは、靴の裏が固いからそんなことを一瞬で感じる余裕などないと思いますよ。

もうAT車になって30年くらいになりますが、それ以来一度もそんな経験はありませんし、常にゴールド免許です。

大きく後ろを振り返るときは一度、目でも足元を確かめる癖をつけた方が良いかもしれません。

人は感だけでは確かに何十年運転してもいつかは間違える動物です。

確かにあなたのおっしゃる通り、間違えることなど、ほとんどないと思いますよ。

私は本の配達とか、内職の材料の配達とかもしていたし、そのころは日に何度も運転したり、或いは仕事で一日中運転していたことも何年もありますし、今もほとんど毎日運転しています。

でもその一生に1度のミスが他人の命を奪うかもしれないのですから。

「そんな間違いはあり得ない。」
「そんな事故を起こすのは年寄りだけだ」などと言っているあなた。
明日のあなたも絶対間違えないと言えますか?
そう言うおごりが事故を起こすとは思いませんか?
目も、耳も、手の感触もすべてを総動員して運転しないと確かに車は走る凶器です。


12. 心配性の男[1] kFOUepCrgsySag 2023年12月23日 02:53:09 : vtEH8PlL3A : L1IzSW1tdHF1b3M=[1] 報告
<△28行くらい>
最近の自動車は、電子制御スロットル(ドライブバイワイヤーDBW)なので、アクセルペダル=電気スイッチです。

ペダルモジュール内部にストロークセンサー、ペダルの重さやキックダウン感覚を演出する回転軸を備えています。

アクセルペダルでは、その回転軸のフリクション(摩擦抵抗)発生装置が磨耗するのではなく逆に湿度などで膨張し、過大なフリクションを発生し戻りが悪くなる可能性もあります。

カーメーカーは、毎年毎年、生産コスト低減、軽量化、簡易化を協力会社に強制しますので、金属から樹脂へ、さらに低コストの樹脂へと、材料コストは毎年見直されます。

もちろん、アクセルペダルの規格は、安全法規に従い、何100回という耐久テストをパスしているのでしょうが、磨耗ではなく膨張によるフリクションの増大は、耐久テストの盲点かもしれません。

例えば、過去にトヨタは、CTS社製のアクセルペダルを装備したアメリカ生産8車種のリコールと、その対策法を発表しています。

アクセルペダル内部のフリクションレバー部が磨耗した状態で、低温時にヒーターをかけるなどにより当該部分が結露すると、最悪の場合、アクセルペダルがゆっくり戻る、または戻らないという現象が発生する可能性を認めています。

高齢者や運転スキルが低いドライバーは、アクセルを一旦強く踏み、戻して調整する傾向がありますので、加速時がモーター駆動のハイブリッドやBEVでは、もしアクセルが戻らなかったとしたら、トルクの強いモーターの駆動力を、ブレーキで止めることは、ほぼ不可能でしょう。

最近のモデルでは改善されていると思いますが、中古車市場で旧型を購入される方は、ディーラーでアクセルの対策交換がされてない車体かもしれませんので、注意が必要と言えるでしょう。

以下より引用
http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-147.html

13. 松岡太郎[153] j7yJqpG@mFk 2024年3月05日 19:22:39 : 9S6WUyVdOg : UUJBdG1rVmxDZjI=[1] 報告
東上高志の本、部落、同和みんな、俺の関係のネタ。

[12初期非表示理由]:管理人:アラシ
14. 松岡太郎[154] j7yJqpG@mFk 2024年3月05日 19:28:48 : 9S6WUyVdOg : UUJBdG1rVmxDZjI=[2] 報告
俺は、生まれたてから、食べ物をみかんの味が腐った味にさせられて、こんな武士の薄い顔になった。スノーデンのみかんは、ならない。セオドア、田布施か。

[12初期非表示理由]:管理人:アラシ
15. 松岡太郎[155] j7yJqpG@mFk 2024年3月05日 19:32:44 : 9S6WUyVdOg : UUJBdG1rVmxDZjI=[3] 報告
味を腐った味にするのは、部落解放同盟の機械か。年齢イコールの集団ストーカー被害者。両親の時代からか。

[12初期非表示理由]:管理人:アラシ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 社会問題9掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
社会問題9掲示板  
次へ