10. heizon 2012年12月03日 15:11:35
: Od3JK8CdPPxkc
: ZYHAV5WxPk
日本が世界の成長路線から取り残されて20年、いまや先進国で最低の地位まで落ち込みました。原因の一つは選挙において公務員やその親族、特殊法人・外郭企業などの関連筋およびそれらの家族票の占める保守層が「体制を維持したい」為に、高い投票率を示し、全投票票数約6500万票の中に常に千数百万票という「組織票」に近い存在として投票し、結果として保守党議員が多くの議席を占有することになります。 この為に日本は規制緩和は勿論体制の変革の為の立法ができず、脱皮が不可能になっている可能性があるのかも知れません。 勿論ここには「議員は献金組織と役人に遠慮していなければ全く仕事にならない」という構造的なもの、そして政党を問わず「議員は平均的国民の10倍近い報酬と権力を維持したい」という本音を隠して改革を叫ぶ為に、本気で体制を変え、脱皮することには抵抗するものなのです。 政党を問わず議会・議員では真の改革も脱皮も無理です、スイスのような国民投票そして参政員制度のみが真の改革を成し遂げられると思われます。 ここで 公務員に選挙権を与えるのは誤りだというログを二つご覧下さい 。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://201002.openlabs.go.jp/ja/idea/00924/ 北海道教職員組合の違法献金事件について日本教職員組合(日教組)の中村譲委員長が教職員の政治活動の違法性が国会で議論されていることに対しては「教育公務員の労働条件向上が法制度の改善で行われる以上、要求実現に政治活動は必要。政治活動が許されないかのような議論は全くの誤り」と批判している。 公務員に選挙権があるということは、例えて言えば社員が社長や上司を選べるということで、そんな会社の存在は聞いたことがないし、うまくいくとも思えない。たいてい労働組合が強い会社の業績は悪くなっている。 今までの政治が悪くなっているのも一つには公務員に選挙権があるからで、選挙権を無効にすれば政治活動をする意味がなくなる。選挙の立候補者も公務員に媚びることはなくなるし、当選しても公務員制度改革を断行できる。 公務員の家族や親戚も含めれば少しはまともな選挙になると思う。そのうえで「該当者なし」「該党なし」も選択できれば完璧。 公務員は国民に雇われていることを身をもって認識してもらう必要がある。 こうしたことをまずやらなければIT化しても無駄になるだけだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://chinachips.fc2web.com/argue2/081013.html ☆ 公務員の選挙権を剥奪せよ! 読者の中で、公務員とその家族の方、あるいは民主主義と平等・人権を至上と する方からは、呆れられるか叱責・批難を浴びること必定だと思います。 確かに過激な言い方ですが、半分ぐらいは本気なのです。なぜなら、この国を 歪める大きな要因の一つが、公務員による政治活動だと思うからです。 テレビや新聞は、高級官僚の天下りや汚職については厳しく追及し批判します が、地方行政から国政にまで大きな影響を与えている一般職公務員の政治活動 を取り上げる事はめったにありません。 例えば彼が、地方の政治や行政でどれほどの力を持つのか、産経新聞のインタ ビューで森前総理が述べています。 ┌-------- 一番の問題は知事だと思うね。知事は必ず自治労と日教組と妥協するんです。 それで次の選挙で応援させる。そうすればよほど失政がない限り、2期、3期 はやれる。さらに4期、5期…。 地方議会も知事の子分に成り下がっている。だから日教組、自治労を壊滅でき るかどうかということが次の参院選の争点だろうね。どう決別できるか。 民主党にはできないんだから、自民党はそれを争点にすべきだと思うよ。 自治労は、地方自治体職員による労働組合で、その組合員数は90万人以上。 他にも地方公共団体の職員が作る自治労連という約20万人の組織などがあり ます。 日教組は教員の労働組合で、約30万人が所属しています。----教員組合とし ては他に10万人の全教などがあります。 ※−自治労・日教組は、かつて社会党を支持し、現在は民主党を支持していま す。勿論それら各団体の出身議員も少なくありません。 こうした例はどの地方でもよく見られることで、産経新聞の阿比留記者なども 再三指摘しています。 地方自治体の最高責任者でさえ逆らえない政治力を持つ公務員は、自分たちに とって居心地の良いように職場の待遇や慣行を作っていきます。その結果が、 奇妙な手当てや怠業、信じられない事件などを生むのです。 奈良県で明らかになった、清掃職員の年収1100万円とか、市職員の公営住 宅家賃の滞納を放置したとか、命令書もないのに年間1645時間も残業した という不思議な事が、おそらく日本中の地方自治体で起きているのでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|