★阿修羅♪ > 自然災害18 > 464.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
Richard Muller氏「私は回心した」  過去250年間について太陽の影響は無視できる、ほぼ全てが人間起源
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/464.html
投稿者 MR 日時 2012 年 8 月 07 日 13:15:03: cT5Wxjlo3Xe3.
 

(回答先: 猛暑の増加は温暖化が原因とハンセン博士が断言  今後も大旱魃、豪雨被害は拡大へ  投稿者 MR 日時 2012 年 8 月 07 日 12:48:37)

Richard Muller氏「私は回心した」
<< 作成日時 : 2012/08/01 21:17
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 0

バークレーのRichard Muller氏が行っている、地表気温のデータセットを新たな統計的枠組みを構築して作り直すBerkeley Earth Surface Temperature (BEST) プロジェクトについては以前記事にしたことがあります。その時の結論の骨子は「既存の3大機関(NOAA, NASA GISS, UK Hadley Center)が行っている全球平均気温の算出は、十分に注意深く行われており重大なバイアスはない」「過去の気温の測定データほぼ全てを統合したデータセットを構築した。新たな数学的枠組みを開発したお陰で、新たなデータセットは、従来のものよりも長い期間の平均気温を、より多くの観測点に基づいて提供する」「データセットは生データや構築方法と共に公開した。一般の方々も存分に利用されたい」でした。

前回は、人間の寄与があるかどうかの解析は今後の課題としていました。その結果が出たようです。そして、全ては公開し一般大衆の手の届くところに、というMuller先生の信念に基づき、結果はJGRに投稿するとともにNY Timesに寄稿されました。「The Conversion of a Climate-Change Skeptic (ある懐疑派の回心)」という無茶なタイトルがついています。BESTプロジェクトのページの情報と合わせると、今回の結論は下記かと思います。

データセットを改訂した。今回のデータセットの期間は1753-2011で、更に過去までのデータを取り入れることに成功した。前回とおなじく生データと解析プログラムと合わせて公開する

過去250年間で、陸上の地表気温は1.5℃上昇した。過去50年間では0.87±0.05℃の上昇である。過去50年間の結論は前回とおなじである。20世紀に一日の最低気温、最高気温は共に上昇した。気温の日較差は1900年から1987年まで減少し、その後増大した。増大は明白だが理由は不明である。

1753〜1850年には気温の急低下が数回見られる。これらは既知の火山噴火と対応する。大気中のイオウ100Tgあたり1.5±0.5℃気温は低下している

地表気温の変化は「CO2+火山噴火」との相関が飛び抜けて高い。このことは、人間が排出したCO2が地表気温上昇の原因のほぼ全てであることを強く示唆する
我々は可能性がありそうなデータ、指数関数や多項式といった簡単な数式、太陽の活動 (黒点数) から世界人口まで、様々なデータ系列と地表気温のデータの相関を取った。その中で、CO2の自然対数と火山噴火によるイオウの放出とを線形に足し合わせたものとの相関が飛び抜けて高かった。メタンを加えても状況は変化しない。1850年以前 (1753-1850) のデータは不確実性が高い。だがそれでも、相関は明らかである
相関がある=原因ではないし、健全な懐疑心を止めるべきではない。だが少なくとも、他の説を唱えるハードルは高くなった。他に原因を求めるならば、それがCO2+火山と同等以上の相関を示す必要がある。

帰納的に求めた陸地の気候感度は3.10±0.34℃であった。信頼区間95%。
この気候感度のデータには3点の重大な保留がつく。第一に、今回の解析は陸上気温に限っており、そしてIPCCに依れば過去50年間での陸地が温暖化する速度は全球平均よりも約35%大きい。次に、現時点での気温上昇は過渡的なものであり、モデル計算に依れば平衡解よりも20〜50%程度過小評価となる。最後に、我々は今回CO2にすべての人間起源温室効果ガスを代表させている。他の温室効果ガスもCO2とおおよそ比例しているためだが、この仮定は常に正しくはない。
これらの保留をした上で、今回求められた気候感度がIPCCが言う2〜4.5℃、おおよそ3℃前後という気候感度と整合しているのは注目に値する

太陽放射の変動が長期トレンドに与える影響は無視できる
我々のデータは十分に長期であり、太陽黒点数と地表気温に相関があるかを判定可能である。そして過去250年間に関して相関はない

我々の結論は2007年のIPCC AR4よりも強い
政治にもみくちゃにされたIPCC AR4の結論は、過去50年間の温暖化の大半は人為的なもの、である。1956年以前の変化は太陽活動ほかである可能性、直近の50年間についてすら自然変動がかなりの部分を占める可能性を残している。我々は新たなデータセットを構築することで、過去250年間について太陽の影響は無視できる、ほぼ全てが人間起源だと主張する

今回の結論は、シミュレーションを使わずに導かれている
従って懐疑派が問題視するGCMが含む各種の暗黙の仮定、パラメータチューニング他の問題は存在しない

CO2と火山を除いた残渣はAtlantic Multidecadal Oscillation (AMO)と高い相関を示す。すなわち、メキシコ湾流の変動で大半は説明可能である
メキシコ湾流やエルニーニョ等の海の変動が地表気温にもたらす変動の大きさを考えれば、近年気温が上昇していない、いわゆる「気温の平坦化(flattening)」は統計的には有意ではない

我々の結論は、温暖化について言われていることが全て正しい、を意味するものではない
科学者は物事を疑うのが仕事である。私は依然として、世間で言われている温暖化話の大半は誇張や間違いだと考えている。カタリーナは温暖化が原因ではない。米国を襲う台風は減少している。竜巻も同様である。ホッキョクグマは氷の後退で死んでいるのではない。ヒマラヤの氷河は2035年までに消滅するのではない。現在が中世温暖期よりも気温が低い可能性はある。米国が熱波に襲われても、他の地域が涼しいことで相殺されている可能性は残る

全ては公開されている。我々の結論が本当とは思えないのであれば、我々のデータ、我々の解析プログラムの何処が問題かを指摘して欲しい

今後行うべきは海のデータを追加すること、および、これまでに得られた発見の意味を考えることである

あーあ、やっちゃった。Muller先生、恨まれますよ?背教者ですからね。家に爆弾投げ込まれるくらいは覚悟して下さいね。冗談抜きで。

原発再稼働での科学の無視の甚だしさ(科学というより工学かな?)を見て絶望的な気分になっている私としては、こうした科学者を擁する米国がまぶしく見えます。と同時にこの記事のタイトルの由来であるNY Timesのコラムのタイトル、conversionを見ると、光は陰と共にあるのだなとも思います。

http://ptrboundary.at.webry.info/201208/article_1.html


Summary of Results
A 2 page summary for the media is available by clicking here.

More technical results, meant primarily for scientists, are presented below.

Global land temperatures have increased by 1.5 degrees C over the past 250 years

Berkeley Earth has just released analysis of land-surface temperature records going back 250 years, about 100 years further than previous studies. The analysis shows that the rise in average world land temperature globe is approximately 1.5 degrees C in the past 250 years, and about 0.9 degrees in the past 50 years.


underlying data | high-resolution image

underlying data | high-resolution image
Land temperature with 1- and 10-year running averages. The shaded regions are the one- and two-standard deviation uncertainties calculated including both statistical and spatial sampling errors. Prior land results from the other groups are also plotted. The NASA GISS record had a land mask applied; the HadCRU curve is the simple land average, not the hemispheric-weighted one.


Berkeley Earth also has carefully studied issues raised by skeptics, such as possible biases from urban heating, data selection, poor station quality, and data adjustment. We have demonstrated that these do not unduly bias the results.

Human Effect

Many of the changes in land-surface temperature can be explained by a combination of volcanoes and a proxy for human greenhouse gas emissions. Solar variation does not seem to impact the temperature trend.


underlying data | high-resolution image

underlying data | high-resolution image
The annual and decadal land surface temperature from the BerkeleyEarth average, compared to a linear combination of volcanic sulfate emissions and the natural logarithm of CO2. It is observed that the large negative excursions in the early temperature records are likely to be explained by exceptional volcanic activity at this time. Similarly, the upward trend is likely to be an indication of anthropogenic changes. The grey area is the 95% confidence interval.


Click here to see the historic temperature record with named volcanos.

After accounting for volcanic and human effects, the residual variability in land-surface temperature is observed to closely mirror (and for slower changes slightly lead) variations in the Gulf Stream.

Video

Berkeley Earth video representation of the land surface temperature anomaly, 1800 to the present.

Learn more

The Berkeley Earth Surface Temperature project has drafted five scientific papers setting out the main conclusions of the study to date. The papers have been submitted for peer review and cover the following topics:
Berkeley Earth Temperature Averaging Process (commonly referred to as the “Methods” paper) and its appendix
Influence of Urban Heating on the Global Temperature Land Average
Earth Atmospheric Land Surface Temperature and Station Quality in the United States
Decadal Variations in the Global Atmospheric Land Temperatures
A New Estimate of the Average Earth Surface Land Temperature Spanning 1753 to 2011
Submitted for publication in JGR Atmospheres (4) and a Special Section of JGR (1, 2, 3, 5)

The Berkeley Earth team is making these preliminary results public, together with the analysis programs and data set in order to invite additional scrutiny as part of the peer review process.

You can also look up the temperature record by location (city, country, etc.).
http://berkeleyearth.org/  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年8月07日 23:34:31 : Pj82T22SRI

>私は依然として、世間で言われている温暖化話の大半は誇張や間違いだと考えている

なかなか、しぶといね

温暖化論争に関しては、ほぼ決着が着いたが

中国など途上国や米国政府はもちろん、ユーロや日本も経済が不調で、原発も減らす状況で
どこまで政治圧力に負けず有効な対策が打てるかは、あまり期待はできない

しかも再生エネルギーは、当分、ほとんど実質的に役に立たない


となれば、状況がさらに悪化していくのを待つしかないな



02. 2012年8月08日 22:48:44 : 8oUjD1Ydvk
桜、桜、

http://wattsupwiththat.com/2012/08/06/nasas-james-hansens-big-cherry-pick/


03. 2012年8月11日 12:41:17 : LWcJ2Rp8kk
いくらもらった?

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧