★阿修羅♪ > 自然災害18 > 463.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
猛暑の増加は温暖化が原因とハンセン博士が断言  今後も大旱魃、豪雨被害は拡大へ 
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/463.html
投稿者 MR 日時 2012 年 8 月 07 日 12:48:37: cT5Wxjlo3Xe3.
 

猛暑の増加は温暖化が原因とハンセン博士が断言
2012/08/07 (火) 11:38


 いやー、暑い日が続きますね。

 夏だから暑いのは当然だ、ですって?

 まあ、そう言われればそうなのですが‥でも、アメリカでは大干ばつが起きたり、或いは、日本や中国或いは朝鮮半島でもよく豪雨が襲ったりするでしょう?

 今年の九州の梅雨も、私が経験したことのないものなのです。

 まあ、私がこんなことを言うと、「地球温暖化の議論なんて信憑性がない」なんてことをいう人もいるのです。

 いいでしょう! 地球温暖化の議論などこの際横においておきたいと思います。でも、毎年、世界中で干ばつや異常気象が多発化していることを我々はどう理解したらいいのでしょう?いや、理由はともかくこうして世界の多くの地域で異常気象が日常的な出来事になってしまえば、我々の日常の生活も大きな影響を受けざるを得ないのです。


 そこの貴方! そうです貴方です、QE3の可能性だとか、為替の動向にしか関心がないように見えるのですが、異常気象がマーケットに対しても多大な影響を与えることを忘れてしまったのでしょうか?

 そうではないでしょ?

 例えば穀物が豊作になるかどうかも天気次第であり‥ということは、これから先、干ばつの可能性が益々増えるということになれば、今以上に穀物価格は乱高下しやすくなるといものです。

 でも、幾ら私がそのようなことを言ったところで振り向いてくれる人は少ないので、ここはあのハンセン博士に登場してもらいましょう。

 ハンセン博士がワシントンポストに寄稿した意見などを要約してみました。

・私は、1988年の夏に上院で証言をした際、将来の気象条件の変化に警鐘を鳴らすとともに、化石燃料の使用によって引き起こされる気温の上昇について説明した。

・しかし、私は楽観視しすぎていた。つまり、このように急速に気温上昇が起こるとは予想していなかった。

・我々は、過去60年間における実際の観測に基づく気温の変化について分析した。

・2003年のヨーロッパの熱波、2010年のロシアの猛暑、2011年のテキサスとオクラホマの干ばつは地球温暖化の結果であると判断される。そして、本年の米国の大干ばつも地球温暖化の結果であると判断されるであろう。

・24年前、私は「天気のサイコロ」という概念を考案した。夏は暑い夏もあれば、それほどではない夏もある。冬も同じで、厳しい寒さの冬もあれば、そうでもない冬もある。つまり、個々の年に限れば、いろいろとぶれがあるが、長期間の平均を取れば一定の値を示す。しかし、地球温暖化が起きると、この一定の値が変化する。

・サイコロには6つの面がある。そのうちの1つが、特に暑い夏であり、また、他の1つが、涼しい夏である。残りの4つは、ほぼ平年並みの暑さの夏である。

・この天気のサイコロを振ればどうなるか? 当然のことながら、暑い夏になることもあれば、涼しい夏になることもあるが、何回もサイコロを振り続けると、いつもより暑い夏になる確率といつもより涼しい夏になる確率は同じである。

・しかし、最近起きていることはと言えば、サイコロの6面のうちの1つが涼しい夏であり、また他の1つが平年並みの夏であり、そして残りの4つがいつもより暑い夏になってしまっている。こうしたことの結果、過去1世紀において1.5度(華氏)気温が上がっているのである。

・世界各地の観測地点における気温の状況をグラフにプロットするとベルカーブが描かれる。縦軸には確率をとり、横軸には平均気温からの乖離率をとる。そうするとベル(というより山)のようなグラフが現れ、その頂点よりも左側が平均気温より低かった地点を示し、右側が平均気温をより高かった地点を示す。そして、左側を青で塗り、右側を赤で塗ると、当初は青と赤の面積が同じであったのが、近年は、右側の赤の部分が圧倒的に多くなってきている。

・1951年から1980年において、極端に暑い夏と極端に寒い冬の確率は、0.1〜0.2%であった。しかし、最近の10年間に限るとその確率は10%にまで上がっている。これが現実であるのだ。


 さあ、如何でしょう?

 私は、地球温暖化の議論に疑いを向けている人々に対し、どうこういうつもりはありません。しかし、そうした人々も含めて、こうして世界各地で猛暑が起こりやすくなっていることに対してどう対処しようというのでしょう?

 それに、日本の政治家だけでなく世界の政治家も、あれだけ地球温暖化を議論していたではないですか? 4年前の大統領選のとき、アメリカでは一部、地球温暖化の議論をバカにする候補者もいたのですが、大多数は地球温暖化問題に対して大いに関心を示していたではないですか?

 しかし、選挙が終わり、景気が悪くなると‥

 今、アメリカも日本も、そんな話などどこに行ったかという風であるのです。

以上

http://www.gci-klug.jp/ogasawara/2012/08/07/016673.php

 
温暖化で豪雨も干ばつも 増えるのはなぜか
http://www.jamstec.go.jp/kakushin21/jp/sympo2009/PDF/03-Emori_Kanada.pdf

 


New study links current events to climate change

In this Aug. 19, 2003 file photo, the Ibardin lake, which provides drinking water to the southern French cities of Hendaye, Biriatu and Urrugne, is almost dry due to a heat wave, near the French-Spanish border. (AP Photo/Bob Edme)
拡大写真
WASHINGTON (AP) -- The relentless, weather-gone-crazy type of heat that has blistered the United States and other parts of the world in recent years is so rare that it can't be anything but man-made global warming, says a new statistical analysis from a top government scientist.

The research by a man often called the "godfather of global warming" says that the likelihood of such temperatures occurring from the 1950s through the 1980s was rarer than 1 in 300. Now, the odds are closer to 1 in 10, according to the study by NASA scientist James Hansen. He says that statistically what's happening is not random or normal, but pure and simple climate change.

"This is not some scientific theory. We are now experiencing scientific fact," Hansen told The Associated Press in an interview.

Hansen is a scientist at NASA's Goddard Institute for Space Studies in New York and a professor at Columbia University. But he is also a strident activist who has called for government action to curb greenhouse gases for years. While his study was published online Saturday in the Proceedings of the National Academy of Science, it is unlikely to sway opinion among the remaining climate change skeptics.

However, several climate scientists praised the new work.

In a blunt departure from most climate research, Hansen's study -- based on statistics, not the more typical climate modeling -- blames these three heat waves purely on global warming:

-- Last year's devastating Texas-Oklahoma drought.

-- The 2010 heat waves in Russia and the Middle East, which led to thousands of deaths.

-- The 2003 European heat wave blamed for tens of thousands of deaths, especially among the elderly in France.

The analysis was written before the current drought and record-breaking temperatures that have seared much of the United States this year. But Hansen believes this too is another prime example of global warming at its worst.

The new research makes the case for the severity of global warming in a different way than most scientific studies and uses simple math instead of relying on complex climate models or an understanding of atmospheric physics. It also doesn't bother with the usual caveats about individual weather events having numerous causes.

The increase in the chance of extreme heat, drought and heavy downpours in certain regions is so huge that scientists should stop hemming and hawing, Hansen said. "This is happening often enough, over a big enough area that people can see it happening," he said.

Scientists have generally responded that it's impossible to say whether single events are caused by global warming, because of the influence of natural weather variability.

However, that position has been shifting in recent months, as other studies too have concluded climate change is happening right before our eyes.

Hansen hopes his new study will shift people's thinking about climate change and goad governments into action. He wrote an op-ed piece that appeared online Friday in the Washington Post.

"There is still time to act and avoid a worsening climate, but we are wasting precious time," he wrote.

The science in Hansen's study is excellent "and reframes the question," said Andrew Weaver, a climate scientist at the University of Victoria in British Columbia who was a member of the Nobel Prize-winning international panel of climate scientists that issued a series of reports on global warming.

"Rather than say, 'Is this because of climate change?' That's the wrong question. What you can say is, 'How likely is this to have occurred with the absence of global warming?' It's so extraordinarily unlikely that it has to be due to global warming," Weaver said.

For years scientists have run complex computer models using combinations of various factors to see how likely a weather event would happen without global warming and with it. About 25 different aspects of climate change have been formally attributed to man-made greenhouse gases in dozens of formal studies. But these are generally broad and non-specific, such as more heat waves in some regions and heavy rainfall in others.

Another upcoming study by Kevin Trenberth, climate analysis chief at the National Center for Atmospheric Research, links the 2010 Russian heat wave to global warming by looking at the underlying weather that caused the heat wave. He called Hansen's paper an important one that helps communicate the problem.

But there is bound to be continued disagreement. Previous studies had been unable to link the two, and one by the National Oceanic and Atmospheric Administration concluded that the Russian drought, which also led to devastating wildfires, was not related to global warming.

White House science adviser John Holdren praised the paper's findings in a statement. But he also said it is true that scientists can't blame single events on global warming: "This work, which finds that extremely hot summers are over 10 times more common than they used to be, reinforces many other lines of evidence showing that climate change is occurring and that it is harmful."

Skeptical scientist John Christy of the University of Alabama at Huntsville said Hansen shouldn't have compared recent years to the 1950s-1980s time period because he said that was a quiet time for extremes.

But Derek Arndt, director of climate monitoring for the federal government's National Climatic Data Center, said that range is a fair one and often used because it is the "golden era" for good statistics.

Granger Morgan, head of engineering and public policy at Carnegie Mellon University, called Hansen's study "an important next step in what I expect will be a growing set of statistically-based arguments."

In a landmark 1988 study, Hansen predicted that if greenhouse gas emissions continue, which they have, Washington, D.C., would have about nine days each year of 95 degrees or warmer in the decade of the 2010s. So far this year, with about four more weeks of summer, the city has had 23 days with 95 degrees or hotter temperatures.

Hansen says now he underestimated how bad things would get.

And while he hopes this will spur action including a tax on the burning of fossil fuels, which emit carbon dioxide, a key greenhouse gas, others doubt it.

Science policy expert Roger Pielke Jr. of the University of Colorado said Hansen clearly doesn't understand social science, thinking a study like his could spur action. Just because something ought to happen, doesn't mean it will, he said.

In an email, he wrote: "Hansen is pursuing a deeply flawed model of policy change, one that will prove ineffectual and with its most lasting consequence a further politicization of climate science (if that is possible!)."

August 05, 2012(Mainichi Japan)
http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20120805p2g00m0in029000c.html


 
COP17:温暖化の深刻さ、後押し 洪水・干ばつ…アフリカ代表ら訴え
毎日新聞 2011年12月19日 東京朝刊

 「アフリカを京都議定書の墓場にしてはならない」。12月11日まで、南アフリカ・ダーバンで開かれた国連気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)は、温暖化の悪影響を受けやすい島しょ国やアフリカ諸国など、脆弱(ぜいじゃく)な途上国から被害の深刻さを訴える声が相次いだ。それが、京都議定書後の地球温暖化対策の新枠組みに向けた作業部会設置など、歴史的成果につながる原動力の一つになったと言える。「アフリカンCOP」と呼ばれた会合を、各国閣僚らの発言から振り返った。【江口一】

 ◇「生死に関わる」 島しょ国が警鐘
 アフリカや島しょ国の代表などは12年末で先進国の温室効果ガス削減義務期限が切れる京都議定書の延長を訴えた。背景には年々深刻化する干ばつなどに苦しむ現実がある。

 ジンバブエは「雨期は遅れるばかりで、今や予測さえできなくなった。極端な気温上昇、激しい雷雨、洪水、干ばつ……これらが農業を基盤とした私たちの経済を脅かし続けている」と早急な対策強化を訴えた。

 ケニアも「『アフリカの角』にあたるアフリカ大陸東端の半島は、過去60年間で最も激しい干ばつの中にある。気候変動の悪影響は、ケニア経済を劇的に低迷させている」と嘆いた。

 島しょ国のセーシェルは「野心的な削減目標に世界が取り組まなければ、我々の国は(温暖化による海面上昇で)水面下に沈んでしまうんだ!」と悲痛な声で叫んだ。
http://mainichi.jp/feature/news/20111219ddm016030017000c.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年8月08日 09:10:18 : NrnWIa4XYo
 本当のところは「地球温暖化の傾向があろうがなかろうが、温室効果ガスが増えないようにしておきたい。ましてやどうもサイコロ理論で温暖化の傾向がある。」と実は世界にトップに人達は考えていると思います。
 理由は、「太陽の活動が果して今後急に活発になり地球に来るエネルギーが増えるかもしれない。それは誰にもわからないが、その時に温室効果ガスの濃度が高いと温暖化が急に進み、今でも解けている凍土などが更に解け、メタンが大量に発生し更に温暖化が進む悪循環が起きる。寒冷化が明確になった時に温室効果ガスを大量に発生させるのは簡単だが、その逆に温暖化が明らかになった時に温室効果ガスを減らすのは非常に困難。そうなったら恐ろしい」と考えているからです。
しかしだからと言って原発が必ず温暖化を防止したり温室効果ガスの発生を減らす、と言うのは間違いです。
 原発の燃料の採掘、精製、輸送、警備保管場所の新設や維持、送電効率、温排水の大量放出、それによる海でのCO2放出増、使用済み核燃料の放熱や冷却に必要なエネルギーなどについて試算が見当たらないと言うのが怪しいのと、どうやらかなり地球温暖化や海水温上昇とそれによる異常気象の原因になっているのではないか、と言う説も多くあります。
 更に巨大な原発プラントは地震、津波国に非常なリスクを負わせる事にもなります。
 巨大原発プラントで地震のない国と同じ安全性を確保しようとしたら、地震国は数十倍から数百倍のコストを実はかけなければいけないはずなので元々無理なのではないでしょうか。そのコストをかけないと今回のようになるわけです。

02. 2012年8月08日 22:39:00 : 8oUjD1Ydvk
地球温暖化not

http://climatedepot.com/a/2355/s.asp?tag=co2

http://wattsupwiththat.com/

http://www.green-agenda.com/


03. 2012年8月09日 10:09:57 : OTOSIyOeKE
 熱を出せば、気温は上がる、当たり前! 
 CO2の温室効果にその原因を100%求めたがる輩にご注意を!

04. 2012年8月10日 19:07:04 : TFS15XSOkk
ハンセン博士がどんな人物なのかは知らぬが、論理の飛躍がすぎる。

18世紀以後の人間活動による二酸化炭素の増加が起こる以前から地球の気温はすでに何度も変動していたし、海面の上昇、下降を繰り返してきた。

それも氷河期の間の間氷期(現在は間氷期)にもすっと継続して起こっていることだ。

それを何も説明せず納得のいく説明をした学者も研究者も見たことはない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧