★阿修羅♪ > 経世済民77 > 724.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ボルカー元FRB議長も反対する超過準備への付利
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/724.html
投稿者 MR 日時 2012 年 9 月 25 日 19:23:09: cT5Wxjlo3Xe3.
 

(回答先: リッチモンド連銀総裁のNY講演を取材―追加緩和をめぐる熱き闘い 良い金融緩和とドル安、悪い金融緩和と円高 投稿者 MR 日時 2012 年 9 月 22 日 04:04:06)

小笠原誠治の経済ニュースに異議あり! トップ |

ボルカー元FRB議長も反対する超過準備への付利
2012/09/25 (火) 16:22


 最初から難しい言葉を並べて恐縮なのですが、「超過準備への付利」と聞いて、何のことかお分かりでしょうか?

 では、説明したいと思いますが、先ず準備預金というものをご存知でしょうか? 

 そうなのです。市中銀行は、預金者から預かった預金のうち一定割合を日本銀行に預けておく
必要があり、その預金を準備預金というのです。もし、市中銀行が、預かったお金を全て貸し出し
などに回してしまえば、預金者からまとまった急な預金の引き出しがあった場合などに対応できなくなり、そしてそうなれば、信用不安さえ引き起こしかねないので、そのようなことが起こらないようにと最低限度の流動性を常に確保しておくようにしているのです。

 また、そうやって日本銀行に預けなければいけない預金の量を調整することよって、世の中に出回るお金の量をコントロールすることが可能になるのです。

 具体的に言えば、準備率を引き上げれば、その分市中銀行が運用に回せるお金の割合が減り、そうなれば世の中に出回るお金の量は減少します。その反対に準備率を引き下げれば、その分市中銀行が運用に回せるお金の割合が増え、世の中に出回るお金の量が増えるという仕組みになっているのです。

 そして、市中銀行が準備預金を預けているのが、日銀当座預金口座というものなのです。

 ここまではそれほど難しいことはないと思います。


 では、各市中銀行が当座預金口座に保有する預金の量が常に一定であるかと言えば‥そんなことはないのです。というのも、それぞれの銀行がそれぞれに事情に応じて当座預金残高を管理しているからです。つまり、近いうちに多額の決済資金が必要となれば、当座預金残高を厚く積んでおく必要があり、或いは、今後金融不安が再燃する恐れがあるような場合にも、そうしたことに備えて当座預金を潤沢に保有する動機に駆られるのです。

 ということで、予定される事態や万が一の事態に備える必要性が高くなればなるほど、当座預金を手厚く持っておいた方が安全だということになるのですが、その一方で、現金や当座預金というのは、利子を生まないために、そうではなく例えば国債などに投資している場合に得られる金利収入を断念しなければならなくなってしまうのです。

 現金や当座預金を手厚く持てば、安心を買うことができるが、その代り、得ることのできる金利収入を諦めることが余儀なくされてしまうのです。

 いずれにしても、市中銀行が保有する日銀当座預金残高のうち、準備預金以外の、自らの意思で保有している預金を超過準備と呼ぶことがお分かりになったと思います。

 ところで、昨日報じられたニュースなのですが、この日銀当座預金残高が過去最高の水準に達しているということをご存知でしょうか?

 その規模は、44兆2100億円に達しているのだ、と。このうち、法定準備預金が7兆7千億円ほどなので、約36兆円分は市中銀行が自分の意思で、何らかの理由のために蓄えている預金ということになるのです。

 では、何故最近になって、このように超過準備が増えているのでしょうか?

 その一つの要因は、日本銀行が市中銀行から大量に国債を購入するオペを実施しているからに他ならないのです。つまり、日銀から市中銀行側に供給されたお金が、この当座預金口座に振り込まれたままになっているのです。

 では、市中銀行は、何故そうして振り込まれたお金を当座預金という形で維持しているのか?

 今後、金融不安が再燃することが懸念されているというのか?

 どうもそうではないのです。では、一体何故?

 皆さんは、当座預金と言えば、その預金に利息が付くことなどないとお思いではないでしょうか?
というのも、一般の企業が銀行に預けている当座預金に金利が付くことはなく、同じく、市中銀行が
日銀に保有する当座預金にも金利がつくことはなかったからです。

 しかし、今は、期待に反して日銀は市中銀行の超過準備預金に対して、なんと0.1%の金利を付けているのです。

 いいですか、0.1%です。少ないと思います?

 では、我々が一般の銀行にお金を預けて、今どれくらいの金利がついているというのでしょう?

 普通預金は、なんとたったの0.02%。桁を間違わないで下さいね。それから定期の方は、300万円未満なら、1年物でも0.025%で、5年物でも0.03%。10年の定期にしたとして、やっと0.1%の金利が得られるのです。

 いいでしょうか、よく考えて下さい。

 市中銀行は、いつでも即座に降ろせる預金に対して、日本銀行から0.1%の金利を付けてもらっているのに、その一般の市中銀行は、我々のような個人の客に対しては、10年物の預金をしない限り、0.1%の金利を付けることはないのです。

 何かおかしいと思いませんか?

 何故、日本銀行は、そこまでして市中銀行に気前のいいところを見せるのか? そして、そうやって日本銀行から特別な金利が得られるのに、何故それを一般の市中銀行は顧客に還元しようとしないのか?

 今が高金利時代であるというのなら、本来なら金利が付かない筈の当座預金に金利を付けるのも分かるのです。しかし、現実は逆。バブルの頃の高金利の時代にさえ、当座預金の金利はゼロであるのが当たり前であったのに‥そして、今はそれと比べようもないくらいの超低金利時代になっているのに、逆に市中銀行が有する日銀当座預金には金利が付くようになっているのです。

 では、一体何故、そんなことを日本銀行がするようになっているのか?

 理由はいろいろとあるのです。でも、一言で言えば、米国がリーマンショックの後、市中銀行が有する当座預金に金利を付けることを始めたので、我が国もそれを真似したと言えば分かり易いのではないでしょうか。

 では、何故米国では、金利ゼロが当たり前の当座預金に金利を付けることにしたのか?

 その答えは、そうやって当座預金に金利を付けるようにすれば、それよりも短期金利が下がることがなくなり、短期金利のコントロールがしやすくなるからというのです。仮にそうした措置を施さなければ、景気の悪化と、連銀の積極的な資金放出策の結果、想定以上に金利が下がることも考えられるのですが、そうなれば今度は、短期金融市場(フェデラルファンズ市場)が機能麻痺に陥ってしまう恐れがあるので、それを回避するために必要なのだ、と。

 でも、私は、その理屈はどうも納得がいかないのです。

 通常時であれば、市中銀行はどれだけ当座預金残高を保有していても金利が付かないのに、何故こうして超低金利時代を迎えると、付かないはずの金利が付くようになるのか、と思うのです。黙っていて‥つまり努力もしないでお金が入ってくるシステムは、おかしいとしか言いようがないのです。

 因みに、アメリカの場合は、我が国よりも高い金利を支払っているのです。なんと0.25%もの金利を連銀が市中銀行の支払っているというのですから。

 私は、日本にしてもアメリカにしても、こうして中央銀行が異例のことを行うのには別の狙いがあると思うのです。

 では、それは何か? その答えを知るには、仮に今、日銀が超過準備に対し金利を付けない事態を想定したらよいでしょう。

 もし、超過準備に金利を付けないとしたら、市中銀行は幾ら日銀が大量の国債の買い切りオペを実施しようとしても、なかなか応じない可能性があるのです。

 というのも、そうしてオペに応じて日本銀行からキャッシュを得ることができても、それの使い道が
限られているからです。というよりも、魅力的な運用先が限られているので、だから国債に投資しているのに‥その国債を日銀に売却したならば、そうやって得たキャッシュをどうやって運用したらいいのかまた困ってしまうのです。

 でも、こうして日銀が当座預金に金利を付けてくれれば、話は別。つまり、日銀に手持ちの国債を
売却するということは、実質的には、国債を担保にして日銀からお金を借りることと同じであるわけですから、もしその際の借入金利が0.1%よりも低く、その一方で、そうして得たキャッシュを当座預金で運用することによって0.1%の金利を得ることができれば、ちゃんと利鞘が稼げるのです。

 つまり、当座預金に金利を付けている真の狙いは、中央銀行が幾らでも国債のオペを可能にするためなのです。

 しかし、そうやって幾ら資金を市中銀行側に手渡したところで、真に資金需要が増えている訳ではないので、そのお金は当座預金口座に留まったままになっており、だから益々日銀当座預金残高が増えるのです。

 あのボルカー元FRB議長が、今月18日にテレビのインタビューに応じて次のように言ったと言うのです。

 「景気支援に向けFRBが講じている策を踏まえると、なぜ超過準備に対して依然銀行に利子を支払っているのか理解できない」

 米国の場合には付けている利子が0.25%と日本より遥かに高いので、ボルカー氏がそう言うのも無理はないと思うのです。

 いずれにしても、何故市中銀行は、本来もらえる筈のない当座預金の金利をもらえるのか? そして、その一方で、預金者はこうも金利の面で冷遇されなければいけないのか?

 当座預金に金利を付与するという、およそ市場原理とかけ離れたことをするのであれば、それと同時に金利自由化の措置を一時ストップさせ、例えば、個人の預金者の金利にも最低限度を設けるなどの措置を取らなければ整合性が保たれないというべきでしょう。

 こんなに超低金利になっているのに、むしろ逆に市中銀行は当座預金に金利までつけてもらっているなんて、全く筋が通らないのです。

以上

1
関連する記事

日本でも現実味を帯びるマイナス金利!? | 小笠原誠治の経済ニュースに異議あり! | Klugクルー... 4 ツイート

日米金利差が再び拡大 | 小笠原誠治の経済ニュースに異議あり! | Klugクルーク - FX投資家...

為替と金とドル金利 | 小笠原誠治の経済ニュースに異議あり! | Klugクルーク - FX投資家向...

長期国債買入れオペの下限金利撤廃の意味 | 小笠原誠治の経済ニュースに異議あり! | Klugクルー... 2 ツイート

物価連動国債がマイナス金利になる理由 | 小笠原誠治の経済ニュースに異議あり! | Klugクルーク... 2 ツイート
http://www.gci-klug.jp/ogasawara/2012/09/25/017149.php  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧