http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/519.html
Tweet |
Q:米国債がデフォルトした場合、日本はどのような影響を受けるのか?
◇回答
□真壁昭夫 :信州大学経済学部教授
□山崎元 :経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集長から(寄稿家のみなさんへ)■■
Q:1221への回答、ありがとうございました。先日、定宿の近くの鉄板焼きの
店で食事をしたのですが、「安全性が確認されるまで和牛は提供いたしません。オー
ストラリア産の牛肉のみ提供させていただきます」とメニューに記されていました。
規制値を超えるセシウムが含まれるとされる牛肉と、飼料の稲わらがさかんに報道さ
れているので、その影響だと思われます。わたしは、オーストラリア産の牛肉も好き
なので、和牛の肉がなくても、別にどうということはなかったのですが、その店では
神戸牛を使っていたはずなので、過剰反応ではないかという思いが残りました。
食事を終えて、なじみのシェフたちに、わたしは、暫定基準値を超えるセシウムを
摂取した場合、どういった種類の癌になるリスクがあるのか知ってる? と質問しま
した。誰も答えられませんでした。放射性物質の中で、ヨウ素131は甲状腺に溜まり、
甲状腺ガンを引き起こすリスクがあるそうです。ただし、チェルノブイリ原発事故の
影響調査にかかわった被曝医療の専門家の1人は、筋肉に取り込まれると言われるセ
シウム137による肉腫は、チェルノブイリのデータとしては1例もないと明言していま
す。それは誰かの意見ではなく「データ」です。もちろん、データに表れない「事実」
もあるのかも知れません。
「ただし、ぼくは専門家ではないし、暫定基準値を超えるセシウムが検出されてい
る和牛を食べてもだいじょうぶだなどと、決して思っているわけではない」などと付
け加えながら、話をしていたのですが、いつの間にか、そのレストランのシェフ、ウ
エイターなどが全員集まってきました。多くの人たちが不安に陥っているようです。
放射能に関する、いろいろなデータ、専門家の幅広い意見などを集め、わかりやすく
説明した小冊子を配布すべきではないかなどと考えたりしています。
----------------------------------------------------------------------------
■今回の質問【Q:1222】
冷泉さんのレポートに詳細が紹介されていましたが、アメリカでは「財政再建問題」
を巡って、オバマの民主党と、共和党の対立が続いています。このまま対立が続き、
収拾不可能となり、「デフォルト」という事態になった場合、世界経済、および日本
経済はどのような影響を受けることになるのでしょうか。
----------------------------------------------------------------------------
村上龍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 真壁昭夫 :信州大学経済学部教授
最近、オバマ政権と共和党との、国債発行上限引き上げを巡る協議の展開を見てい
ると、確かに、心配になるほど進捗が遅れているようです。最終的には、何らかの妥
協点を見出すことになるのでしょうが、もう少し紆余曲折がありそうです。
それにしても、米国債のデフォルトの影響について考えることなど、少し前まで全
く思いもしませんでした。それほど、世界の色々なところで、大きな変化が起きてい
るということなのでしょう。特に、リーマンショック以降の経済低迷期に、多くの先
進国は、景気を刺激するために多額の国債を発行し、それを原資にして経済対策を打
ってきました。その"つけ"が顕在化していると考えられます。
米国債は、ある意味では世界の金融資産の中心的な存在ですから、仮にデフォルト
が現実のものになると、それがたとえ短期的なイベントであったとしても、影響はと
ても大きいはずです。まず、それを国際金融市場や世界の実体経済への影響と、米国
内の経済・金融に対する影響と分けて整理します。
米国債がデフォルトになると、世界の金融市場に与える影響は計り知れないほど大
きいはずです。2008年9月のリーマンショックよりもさらに大きな津波が、世界
の金融・経済を飲み込んでしまうことも考えられます。デフォルトが現実になると、
既発債券の価格が下落する事は避けられません。ということは、米国債を保有してい
る多くの中央銀行や大手投資家は、多額の損失を受けることになります。その損失で、
特定の中央銀行の信用力が低下すると、当該国の通貨が下落するなど、金融機能は低
下し、実体経済にも大きな痛手が及ぶはずです。
また、同様に多額の米国債を保有する大手金融機関の中には、多額の損失のために
経営状態が悪化するところが出ることが懸念されます。そうなると、世界中の金融市
場、特に銀行間取引市場で信用不安が発生し、金融の機能が大きく低下することが考
えられます。金融機能が低下すると、実体経済が落ち込む可能性が高まります。「リ
ーマンショックによって、世界中の需要が一瞬にして蒸発した」といわれた現象が、
そのマグニチュードを拡大して再現される可能性があります。
一方、デフォルトを起こすサイドである、米国でも深刻な問題が顕在化することで
しょう。資金繰りがつきにくくなるため、政府の機能が低下するはずです。今まで政
府が提供してきたサービスの一部が廃止されるかもしれません。それは、社会全体の
機能を低下させることになります。また、金利水準が上昇しますから、企業の資金調
達コストが上がって、企業業績に悪影響が出ることが予想されます。また住宅ローン
金利も上昇し、住宅の取得が困難になることでしょう。米国の住宅市場は一段と冷え
込んでしまうと思います。
さらに重要なポイントは、米国債のデフォルトによって米国自身の信用力が大きく
低下することです。米国の信用力が低下すると、ドルの基軸通貨としての地位は低下
し、為替市場での現象面として、ドルの下落傾向が長期化すると考えられます。ドル
の価値が下落すると海外投資家の資金還流が減少して、国債価格の一段の下落や株価
の下落を招くことになるでしょう。ドルや株価が下落することで、国内経済が落ち込
む可能性が高まります。
ドル安・米国株式下落、さらに米国経済の落ち込みが現実のものになると、それは
世界経済にも波及します。世界的に株価が不安定な展開となり、為替市場でも大きな
軋轢が顕在化することが考えられます。それは実体経済に波及し、実際、リーマンシ
ョックの時を上回るインパクトを経済に与えることでしょう。
今まで、多くの投資家は、米国債のデフォルトなどという事態を殆ど想定してこな
かったはずですから、仮にそうした事態が現実のものになると、そのマグニチュード
は想像できない程大きくなると考えます。それにも拘らず、米国での米国債発行上限
引き上げの協議が難航していることは、あまりよく理解できません。米国の当事者は、
そうした事情を充分に理解する必要があると思います。
信州大学経済学部教授:真壁昭夫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 山崎元 :経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員
米国債のデフォルトで何が起こるのか。これは、大いに想像力を刺激する、考え甲
斐のあるテーマです。さまざまな可能性が考えられますが、(1)デフォルトの性質、
(2)デフォルト後の米政府の行動、(3)金融市場の反応、(4)実体経済への影
響、(5)相互の連関、について考えてみて、(6)短期・長期それぞれへの影響を
考えるのが、月並みな手順ですが、いいと思います。
先ず、当面起こりうる米国債のデフォルトは、米政府の債務拡大によって起こるも
のですが、米政府に支払い能力や節度が無くて起こるデフォルトではない点が重要で
す。この点は、今後起こりうるギリシア国債のデフォルトとは性質が異なります。ギ
リシア政府には支払い能力がないし、彼らは嘘をついてユーロに参加していたわけで
すが、米国債の場合、政府の債務上限の引き上げを議会が認めた場合、米政府の資金
調達に問題はありませんし、議会を含めた広義の政府が真面目で節度があるからテク
ニカルなデフォルトが起こるのであって、ギリシアの正反対とまではいわぬまでも、
状況は相当にちがいます。私は、リーマン・ショック並みの巨大な影響は、短期的に
は起こらない可能性が大きいと思います。
但し、デフォルト後に議会もFRBも含めた広義の米政府がどのような行動を取るか
については、不確実性があり、厳密な予想の上では場合分けが必要でしょう。米国債
の利払いが滞る状態は、米政府全体の資金繰りを困難にして、行政を機能不全に陥れ
るので、長期間継続させることは、共和党にとっても得策ではありません。何らかの
条件を付けて、できれば政治的な得点を確定した上で、政府債務の引き上げを認める
ことになると思われますし、多分、短期的には、これをメインシナリオにしていいで
しょう。
少し長い目で見た場合問題になるのは、これで米政府・FRBが、緊縮財政と金融緩
和の後退に向かうのか、財政的な拡大を伴った金融緩和を続けるのか、あるいはその
中間の政策を採るのか、といった政策運営です。
金融市場は「米国債のデフォルト!」という事態に直面して、短期的には、相対的
に安全通貨とされる日本円を買ったり、通貨に対して代替的な金を買ったり、といっ
た方向で反応するでしょうし(「確実」ではありませんが、たぶん)。肝心の米国債
も一時的には利回りが上昇するかも知れません。しかし、世界中の私的・公的両方の
投資家にとってポートフォリオの大規模な調整を一気に行うことは影響が大きく、ま
た、一時的に米長期金利が上昇しても、その金利に見合う資金需要が続くとは思えず、
米政府が「節度ある緊縮財政」を強調すると、米国債利回りはそう大きく上昇するこ
となく、案外速く落ち着くのではないでしょうか。米国債を大量に保有する外国人投
資家(外国政府を含む)にとっても、テクニカルなデフォルトが解消してしまえば、
経済規模が大きく制度的に安定していて決済に便利な通貨でもある米ドルと米国の金
融市場から離れた資産を持つことは、代替する資産の振り向け先が無い点でも、短期
的には現実的でありません。
但し、長期的には、特に米国以外の資金運用主体で、デフォルトを起こした債務主
体を嫌う投資家が出てくるでしょうし、米・日以外の国の外貨準備もドルのウェイト
を落とそうとするでしょう。ドルの下落トレンドはしばらく止まりにくいように思い
ます。本格的な反騰は、米国が政策金利を引き上げざるを得なくなる時期、つまり、
米国でインフレが失業以上の問題になる時かも知れません。
多少長い目で見ると米国債デフォルトの大きな問題は、主に米国の実体経済への影
響でしょう。米政府はデフォルトを解消し、その影響を小さくとどめるために、現在
人々が予想しているよりも緊縮的な財政政策を採る可能性が大きいのではないでしょ
うか。この場合、米国経済の減速が予想されて、米国の株価や不動産価格は下がる可
能性があります。米国債デフォルトから、米国がハイパーインフレに陥るような短期
的破滅を迎えるのではなく、デフォルトへの過剰反応から深刻な不況に陥る可能性が
かなりあるように思います。この場合、より長期的には、将来これに対する反動が起
こり、インフレにいたって、それを抑えるために高金利と更に深刻な不景気に至る、
といった経済的苦難の連鎖に至る可能性も心配されます。こうした連鎖になると、米
国の不況の谷は深く、期間も長いものになります。
多くの不確実性があり、確かなことは言えませんが、当面に起こりうる米国債デフ
ォルトの短期的な影響は案外大きくないのではないでしょうか。金融の教科書的には、
米国政府の債務こそは世界最強の安全資産で「リスク・フリー資産」ということにな
っており、これが「デフォルト」を起こすとなると大変だ!という気分になりますが、
短期的な反応は案外地味なのではないでしょうか。
長らく続くドルの下落から見ても、格付け会社以外のまともな金融関係者は、既に
米国政府の債務が「最強の債務」ではないことを半ば以上分かっているように思いま
す。格付け会社が今頃「ネガティブ・ウォッチ」だなどと言ってもっともらしく騒い
でいるのは、市場に遅れていることもあり、見苦しい限りです。
但し、近い将来米国債がテクニカルなデフォルトに陥るか否かに関わらず、欧州の
財政問題なども相俟って、「どの国でも政府というものは、そんなに信用できる相手
ではない」という現実は、広く共有されつつあるように思います。少し長期的に考え
ると、米ドルだけが特権的な地位にあることの歪さが修正されることはいいことでし
ょうし、通貨(特に銀行券)はもっと自由なものであってもいいはずです。実態は
「絶対」にほど遠い米国債の信用が絶対でなくなることは、悪いことばかりでは無い
ように思います。通貨も債券も、債務の信頼性は所詮相対的なものです。今後起こる
かも知れない米国債の小さなデフォルトには、このことに気づかせる啓蒙的な効果が
あるかも知れません。「信用」に絶対はありません。
経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員:山崎元
( http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●○○JMMホームページにて、過去のすべてのアーカイブが見られます。○○●
( http://ryumurakami.jmm.co.jp/ )
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
- Re: 米国債がデフォルトした場合、日本はどのような影響を受けるのか? sci 2011/7/30 18:52:49
(0)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。