http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/157.html
Tweet |
原発は生き物、もう少し時間を
【海江田万里の政経ダイアリー】2011.4.11号 夕刊フジ「永田町新潮流」
☆ 原発は生き物、もう少し時間を ☆
東日本大震災で肉親や親戚、友人知人を亡くされた皆様にお悔やみを
申し上げるとともに、被災された皆様にお見舞いを申し上げます。
私は政府の原子力災害対策本部の副本部長を務めていますので、特に
福島県を中心に原子力災害に遭われた方々に、重ねて心からのお見舞
いを申し上げます。私自身、一日も早く現地に赴いて悲惨な状況を
この目で確かめたいと思ってはいますが、今なお現地で必死に原子力
事故と戦っている関係者の邪魔をしてはいけないと、東京電力本社の
統合本部と経済産業省、総理官邸を行き来している毎日です。
先日、原発事故で被災された地元の町村長の皆様が、わざわざ経産省
と官邸を訪ねてこられたので、今、現地で起きていることを直接伺う
ことができました。20~30キロの屋内退避指示の問題や、避難先
での生活支援策、一時帰宅の必要性など、いずれも政府がただちに解
決しなければならない課題が山積しています。
官邸での総理との面会の席で、浪江町長が身体から振り絞るように発
した「瓦礫の下に埋もれた遺体を早く回収してほしい。彼らの霊を弔
ってやりたいんだ・・・」との言葉は、私の心に重石のようにのしか
かっています。
その場で、菅総理も発言しているように、今回の原発事故に対しては、
もちろん事業者である東京電力に第一の責任はありますが、原子力政
策を押し進めてきた国の責任も大きいと思います。その意味で原子力
災害に遭われた方々は、国策に協力してくださった方々ですから、
しっかりとした国の支えが必要なことは言うまでもありません。
今回の事故に対して本部で指揮を執っている責任者として日々の状況
の変化を見て、つくづく思うことは、原子力というのは生き物だとい
うことです。人間が押さえ込もうとすると、巨大な怪物は必死でこれ
に抵抗して、強烈な反撃をします。
人間と怪物との戦いはまだ決着がついていません。最終的に人間が
勝利するためにもう少し時間を与えてください。そして、この戦場の
最先端で自分の犠牲を恐れず寝食を忘れて戦っている人々がいること
を忘れてはならないと思います。東京は桜が満開ですが、被災地で桜
の花が開くのはいつになるでしょうか。
(4月7日記)
(なお、この後9日土曜日に現地福島第一発電所に入りましたので、
その時の報告は、追って行います)
衆議院議員 海江田万里
(コメント)
正直な感想かもしれないが、「原子力は生き物」はないだろう。なぜ彼が、東京消防庁特別レスキュー隊に対して「速やかにしないと処分するぞ」と脅迫したのかが良くわかる。彼は原発災害の現象、原因、対策について理解できず、やみくもに早く何とかしろという意思を自らの武器である権力を使って実行させようとしただけ。ほとんど、エイリアンに対抗するゲームの世界ではないか。
戦いの直接責任者が、科学的な対応を否定するようなコメントをするのであれば、自分にはできませんといって早く代わってほしい。また、日本政府の物笑いの種になるだけ。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
- 原発処理、もう米国に頼みたい(現代史家・秦郁彦)-主役6人全員が文系の「アマチュア」 otoppi 2011/4/12 12:23:55
(0)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素9掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。