http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/164.html
Tweet |
NHK 3月15日 8時33分
東京電力の記者会見によりますと、福島第一原子力発電所2号機の格納容器の圧力を抑制している「圧力抑制室」で衝撃音がしたあとの午前7時50分、原発の正門付近で1時間当たり1941マイクロシーベルトという放射線の量を計測したということです。この値は、国に対して緊急事態を知らせるいわゆる「15条通報」の基準値の4倍近くに当たります。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/k10014678291000.html
記者会見内容;
燃料棒が2.7m近く露出している。
6時10分、圧力抑制室(サプレッションプール)で衝撃音、
通常2Kg/cm2の圧力が1Kg/cm2に低下、
(NHK 水野解説委員によれば、最後の砦である格納容器に何らかの損傷が発生したようだ。)
炉心冷却のため注水作業をしている約50名作業員を除き、他の東電社員が退避した。
以上
8時31分、原発の正門付近で8,200マイクロシーベルト/Hr計測
(通常年間被ばく量2,400の3倍超え)
コメント
東電=通産は、ここに及んでまだ、住民の健康に影響を与えるものでないと言えるのか。
東電説明は、しどろもどろで、現場の状況をつかんでほしい。
東電は、決死の覚悟で、炉心冷却の作業を継続すべし。
3号機は、他の軽水炉と異なりプルトニウム方式でもっと危険な原発。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素7掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。