http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/869.html
Tweet |
これは自戒を込めて書いている。
燃料がどこにあるのか未だにつかめていないと思われるのにその事がさほど問題になっていないのは驚くべき事ではないのか?
燃料が地下に落ちてしまっているのであれば地下水を通じて放射能がダダ漏れになっているという事だ。
そうなっているかどうか福島原発周辺の放射線量や放射能濃度を測定すれば分かるハズだ。
にも関わらず私が知らないダケなのかそういう情報が一向に目に触れる事が無い。
野田は原発事故の収束が最優先課題だと言っていたハズなのに一体何をやっているの
か?
燃料がどこにあるのか分らないのであれば大規模に福島原発の周囲に地下ダムを作らねばならないハズだ。小出先生が当初から主張されている事だ。
東電や政府はこれは金が掛かり過ぎるから二の足を踏んでいるのだろう。
命よりも金が大事だという倒錯がここにある。
これをやれば東電は費用を支払い切れず政府も多額の出費を迫られる事になる。
そうなれば原発は割に合わないという事になり各電力会社は原発からの撤退を検討する事になり世論はますます脱原発に向かう事になる。
こうさせてはならないから原発推進派は事故収束を先延ばしにして根拠なく「大丈夫だ。」と言い続けるしかないのだ。
世界の人々から日本人は何をやっているんだと思われているだろう。
チェルノブイリの時のソ連の方がよほど多くの犠牲の下に事故収束をしようとしたと思われているだろう。
これから被曝によって多くの人が死んで行くだろう。
だからいずれ事故収束と原発からの撤退が行われるのは確実だ。
それをいかに早く行うのかしか我々のなすべき事は無い。
TPPや大阪維新の会の勝利など課題はてんこもりだが原発事故の収束が最優先課題である事は変わらない。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素18掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。