★阿修羅♪ > 原発・フッ素16 > 133.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「地下に非常電源」米設計裏目に ハリケーン対策だった(斬/春風)「米国式設計」をそのまま採用したため、被害大きくなった。
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/133.html
投稿者 新世紀人 日時 2011 年 8 月 31 日 11:30:36: uj2zhYZWUUp16
 

http://kei007.blog24.fc2.com/blog-entry-49.html

06.12情報:エネルギー

「地下に非常電源」米設計裏目に ハリケーン対策だった

東京電力福島第一原発が40年前、竜巻やハリケーンに備えて
非常用発電機を地下に置く「米国式設計」をそのまま採用したため、
事故の被害が大きくなったことが関係者の証言でわかった。
原発は10メートル以上の津波に襲われて水につかり、
あっけなく全電源を失った。

風速100メートルに達する暴風が原発に襲いかかる。
周辺の大木が根こそぎ吹き飛ばされ、
ミサイルのように建屋の壁を突き破り、非常用電源を破壊する ――。
1960年代初頭、米国ではこんな悪夢のシナリオを想定して
原発の災害対策が練られた。
非常用発電機は原子炉建屋ほど壁が厚くない隣のタービン建屋に置かれた。
「木のミサイル」から守るためにより安全なのは地下だった、
と東電関係者は解説する。
米国ではハリケーンに男女の名前を交互に付ける。
津波よりも身近な災害だ。

東電初の原発だった福島第一の1号機は、
ゼネラル・エレクトリック(GE)など米国企業が工事を仕切った。
「東電は運転開始のキーをひねるだけ」という、
「フル・ターン・キー」と呼ばれる契約で、
技術的課題は丸投げだったという。

東芝や日立など国産メーカーの役割が増した2号機以降の設計も、
ほぼ1号機を踏襲。
津波など日米の自然災害の違いをふまえて見直す余裕はなかった。
旧通産省の元幹部は
「米側の仕様書通りに造らないと安全を保証しないと言われ、
言われるままに造った」と振り返る。


http://www.asahi.com/national/update/0611/TKY201106110146.html?ref=goo


 2 81 +−


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月01日 00:53:58: kXtWfM2jN6
よく言う日本の技術力って本当にあるの??
本当にハリボテ国家な気がする。

02. 2011年9月01日 02:42:50: TWaDE9QfDM
「東電初の原発」なので、当初は、フルタンキであったことは理解できる。
ただ、その後の対応がお粗末ですね。たかが、ちっこい発電機を移動するくらいのことが、なんで出来ないのかね。
やっぱ、金かな。コストカッターだもんね。

原発屋の技術力は、年々明らかな低下傾向にあります。やはり、人材が集まらないですよ。
核発電は、若者が夢を抱く分野ではないです。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧