★阿修羅♪ > 原発・フッ素15 > 486.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
8/11 放射能汚染の広がりを分析(分析2)  (Nuclear F.C ) 
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/486.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 8 月 12 日 01:51:24: igsppGRN/E9PQ
 

8/11 放射能汚染の広がりを分析(分析2)
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/4434516.html
2011年08月11日21:00  Nuclear F.C : 原発のウソ

放出増加につれ風は陸向きに〈汚染の広がりを分析2〉
朝日新聞:8月11日

■3月14日深夜〜15日夜

 3月11日の震災後、第一原発では1、3号機で水素爆発があったが、当時の放出は15日より小さく、風はほぼ海側へ流れていた。

14日夕方、2号機で炉心の露出が起こり、原発周辺の放射線量が上がり始めた。

放射性物質の流れのシミュレーション :クリック拡大
http://livedoor.2.blogimg.jp/ryoma307/imgs/a/1/a19f581e.jpg


海に流れていた風は15日朝から陸地に向かい始めた。

放射性プルーム(放射性雲)と呼ばれる放射性物質を多く含む雲のような固まりが、
関東平野に流れる状況が正午ごろまで続いた。

その間、2号機の格納容器で圧力抑制室の破損が起こった。

プルームは原発から約360キロ離れた静岡や関東などへ流れ、各地で放射線量が平常値を超えた。

福島県中通りや栃木北部の汚染は午前9時前後の放出の影響と見られる。

 プルームは15日午後から主に福島県内で流れる。白河市、郡山市、福島市など次々と放射線量が上がり始める。

夕方になると県内各地で雨や雪が降り始め、そして、現在も蓄積量の高い浪江町や飯舘村などの北西方向へ流れ出した。

蓄積した原因について、山沢教授は「大量放出に加え、弱風で放射能濃度が高くなったうえ、山あいの地形、雨や雪の条件も重なり、地表に多く沈着した」と分析する。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素15掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素15掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧