http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/366.html
Tweet |
http://jssspn.jp/info/nuclear/4137.html
この解説によると、放射性セシウムの土から白米への移行係数(白米1 kg当たりの放射能濃度/土壌1 kg当たりの放射能濃度の比)は0.00021〜0.012と報告されています。
政府は0.1として考えていますが、実際に収穫された米を検査すれば想定より低い値となるでしょう。
よって、今、マスコミが過度に米を問題にしていますが、釈然としません。ほとんどの場所でkg当り500ベクレルという甘い基準値以下となって安全ということになりそうだからです。
イネの場合、白米とそれ以外の放射性セシウムの存在比率は7 : 93とのことですから、稲わらなどの処理が大変問題になります。
稲わらなどは再利用できず、廃棄しなければなりません。
以下、全文引用
福島原発事故が起きてから一ヶ月が経過しました。「放射性物質が降ってきた水田や畑で、お米や野菜を育てられるの?」という、農耕地の安全性について不安の声が大きくなっています。私たちが風評に惑わされずに判断し、問題に対応するためには、「土の中での放射性物質のふるまい」や、「土に入った放射性物質が作物にどれくらい吸収されるのか」などに対する知識が必要とされます。そこで、「社団法人日本土壌肥料学会土壌・農作物等への原発事故影響WG」によってまとめられた、これまでの土壌肥料学の研究成果から、判断の手助けになるような情報をQ&A形式にまとめました。
なお、引用文献や具体的な研究事例などをより深く知りたい方は、「社団法人日本土壌肥料学会土壌・農作物等への原発事故影響WG」が発表した原文(URL:http://jssspn.jp/info/secretariat/post-15.html)をご覧下さい。また、放射線そのものや健康への影響に関しては、「独立行政法人放射線医学総合研究所」のHP(URL:http://www.nirs.go.jp/index.shtml)に詳しい解説がありますのでご参照下さい。
Q1. 土の汚染で問題になるのはどの放射性物質ですか?
A1. 土の汚染では特に放射性セシウム(Cs-137)に注意が必要です。
福島第一原発事故で放出された放射性物質のうち、農作物や水道水で問題とされている元素は、放射性ヨウ素(I)と放射性セシウム(Cs)です。放射性セシウムの方が問題となる理由は、放射性ヨウ素と比べて寿命が長く、自然に崩壊して半分に減るまでの期間(半減期)が30年と長いことと、土に含まれる粘土や有機物と強く結びつくために、長期的にその影響を調べたり評価と対策を考えておくことが必要になるからです。
Q2. 放射性セシウムは、通常土には存在しないのですか?
A2. 大気圏核実験によって1960年代をピークに地球全体に広がり、土に降下したため、今でも世界中の土の中に微量ですが存在しています。
放射性セシウムは、核実験や原発事故によって大気中に放出される、人間が作り出した放射性物質です。半減期は30.2年で、放射性物質のヨウ素131の半減期が約8日であるのと比べると長い間放射能の影響が残ります。日本では1960年代から農耕地や農作物への影響に対する研究が継続して行われており、影響が少なくなった現在も、原発事故などに備えて平常時のセシウム濃度が定期的に測定されています。
Q3. 放射性セシウムはどのように土に入ってきますか?
A3. 大気中に浮遊する放射性セシウムが降雨によって土に入る割合が大きいと考えられます。
そのため、土の中の放射性セシウムの濃度は、一様に分布しているのではなく、風向きや雨の降り方によって、局地的に分布することが考えられます。
Q4. 放射性セシウムは土に入るとどうなりますか?
A4. 放射性セシウムは、土に強く保持される特徴があります。
化学のお話になりますが、元素の周期律表をみるとセシウムは、ナトリウム(Na)やカリウム(K)と同じアルカリ金属に分類され、これらの元素と同じようにふるまうことがわかっています。土に入ってきたセシウムはカリウムと同じ様にプラスの手(荷電)をひとつもった陽イオンとしてふるまいます。一方、土はマイナスの手(荷電)を持っているため、プラスの陽イオンを引きつけてとどめる性質があります。さらに、土の中の粘土に含まれる鉱物(粘土鉱物)には色々な種類がありますが、その中には、セシウムを閉じ込めるのにちょうどいい大きさの穴を持つものがあります。このため、セシウムは他の陽イオンに比べ、土にしっかり保持されて、離れにくくなります。土に降った放射性セシウムの70%が、粘土鉱物に強く保持されるという研究結果も報告されています。
Q5. 放射性セシウムはどれくらいの期間で土からなくなりますか?
A5. 水田や畑の土から半分の濃度に減る時間(滞留半減時間)は水田作土で9〜24年、畑作土で8〜26年と報告されています。
この値は1960年代の大気圏核実験で、実際に日本の土に降った放射性セシウムから求められたものです。放射性セシウムが、半減期である30年よりも早く減っていく理由は、作物により吸収されたり土のより深い部分への水の流れとともに移動することなどが挙げられますが、土の性質によって異なりますので注意が必要です。
Q6. 土の中にある放射性セシウムは、作物に吸収されますか?
A6. 根から吸収されますが、土に入ったセシウムの大部分が粘土鉱物に強く保持されるため、作物が吸収するセシウムの量は、土に入ってからの経過日数とともに減っていくことが報告されています。
土に入った放射性セシウムは、土の中の粘土鉱物などに強く保持されます(Q4に対する答えをご覧下さい)。そのため、土から水に溶け出す放射性セシウムの量は時間とともに減っていきます。作物は根から主に、水に溶けている養分を吸収するので、作物が吸収するセシウムの量も、同時に減っていきます。また、土から作物へ吸収される放射性セシウムの量は、作物の種類によっても大きく異なります。
Q7. 土から作物への吸収を少なくする方法はありますか?
A7. 土のカリウムの濃度が高いほど、放射性セシウムが作物へ吸収される量が少なくなるという研究事例があります。
土には、チッ素(N)、リン(P)、カリウム(K)の肥料が必要とされます。この3つの肥料のうち、カリウムを与えないと作物が吸収する放射性セシウムの量が増え、堆肥を畑に入れると減るという報告があります。このような研究から、作物への吸収をより少なくするような農耕地の肥培管理のできる可能性があります。
Q8. 作物ごとに吸収される放射性セシウムの量を知る目安はありますか?
A8. 放射性セシウムが土から作物へ吸収される量を示す数値を、「移行係数」といい、作物ごとに算出されています。
たとえば、土から白米への移行係数(白米1 kg当たりの放射能濃度/土壌1 kg当たりの放射能濃度の比)は0.00021〜0.012と報告されています。数値に幅があるのは、土の性質や畑に入れる肥料によって、作物が吸収するセシウムの量が変わるからです。
政府の原子力災害対策本部では、「移行の指標」として0.1という値を用いています。この値は、かなり安全側に配慮した指標であると考えられます。
Q9. 作物の食べられる部分と食べられない部分で、含まれる放射性セシウムの量は違いますか?
A9. 作物に吸収された放射性セシウムが分布する割合は、部位によって異なります。そのため、作物のどの部位を食用にするかによって、食べ物とともに体内に取り込む放射性セシウムの量も違ってきます。
作物に吸収された放射性セシウムが、作物の部分ごとに、どれくらいあるかということは、放射性セシウムを実際に体の中に取り込む量を考える際、大切な情報です。お米を例にあげますと、イネが吸収する放射性セシウム全量の12〜20%が玄米に移動します。また、ぬかで白米より高い濃度にあることが知られており、このため放射性セシウムの濃度は、白米のほうが玄米に比べ30〜50%程度低いと報告されています。
Q10. 基準値を超える量の放射性セシウムを吸収した作物や、稲わらなどの玄米以外の部分はどのように管理したらいいのでしょうか?
A10. 堆肥化、鋤込み、焼却等の処理は、再び放射性セシウムが農地に還元される可能性がありますので、望ましくありません。
例えば、イネの場合、白米とそれ以外の放射性セシウムの存在比率は7 : 93との報告があります。このため、白米にセシウムが少ない場合でも、それ以外の稲わらなどの処理方法への対策が急がれています。
なお、農林水産省が「放射性物質が検出された野菜等の廃棄方法について(Q&A)」を公開しています(URL:http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_haiki.html)
Q11.放射性セシウムを含む稲わらを家畜には給与しても大丈夫でしょうか?
A11.放射性セシウムを含む稲わらが家畜に給与された場合、肉や牛乳に放射性セシウムが一定程度移行すると考えられます。
そのため、農林水産省では、過去に通常よりも高いレベルの放射線量が検出されている地域において、放射性物質の暫定規制値を超えない牛乳や牛肉を生産するため、粗飼料中の放射性物質の目安を定めています。粗飼料の基準値は米(穀類)よりも厳しく設定されています。
(URL:http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/c_minasama_2.html)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素15掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。