http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/288.html
Tweet |
電力不足どこへ?東電社長「西へ融通検討」
http://www.youtube.com/watch?v=fuUd-3C94iw
電力不足どこへ?東電社長「西へ融通検討」
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/news/detail.php?news_id=21150
東京電力の西澤社長が13日、就任後初めて単独インタビューに応じ、
意外な実態が明らかになった。
現在、電力不足だとして、企業や個人に電力の使用制限を求めているが、
東電管内では、供給が需要を上回っている。
一方、関西電力だが、現在11基ある原発のうち、すでに4基が停止。
さらに来年2月まで6基が定期検査に入る。
これらがすべて再稼働できなければ10基が止まることになる。
このことに対し、西澤社長は「需給の安定を図る形で、そのときの状況をみて、
余力があって西の地域が厳しいのであれば、相互に調整しあって
日本全体の安定供給に寄与できれば」と語った。
融通する余力があるならば節電を和らげることはできないのかとの問いに対し、
「協力いただいている皆さんのご期待にこたえて、
きちんと計画停電なしにしっかり果たしたい」と答えた。
東電は7月末には供給力が事故直後の1.8倍の5680万キロワットまで
回復する見通しだ。
被災した火力発電所の復旧などが主な要因だが、
そのなかには自家発電からの供給、いわゆる“埋蔵電力”がある。
埋蔵電力は、全国各地に点在している。
自家発電は東電管内だけで1600万キロワットあるというが、]
東電が実際に購入しているのは、約160万キロワットに留まる。
東電が埋蔵電力の購入に消極的という見方もあるという指摘について、
西澤社長は「そこは交渉して確保していきたいと思っている。
現場があたっているが、目いっぱいのところにきている」と述べた。
埋蔵電力については政府も注目している。
経済産業省は更に期待できる埋蔵電力を聞き取り調査の結果、約120万キロ
ワットと試算したが、菅総理はその結果に納得せず再調査を命じている。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素14掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。