http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/568.html
Tweet |
以下、高橋洋一氏の東電を解体せよ。
政府の東電賠償スキームに、送発電分離の考え方が入っていないことだ。細野豪志・首相補佐官は、将来は東電の送電網売却も議論対象というが、2000年以来これまで経産省と東電が抵抗してきた東電の送電網の資産価値は5兆円以上だ。それを賠償原資とすることができる。もちろんその場合、株主や債権者等の東電のステークホルダーとの関係も整理する必要がある。
今の賠償金はとても東電だけでは負担できないのは、社長自らが公言している、ということは実質債務超過だ。本来であれば、それは株主や債権者が負担する。その時資産も同時に売却される。その売却の際、送発電分離をやる東電を解体し、送電網を売却・開放すれば、電力料金の引き下げになって、将来の日本の産業競争力が増す。一方、東電を温存して株主や債権者に負担させない今の賠償スキームでは、送電網を売却するチャンスは
まずない。しかも、東電温存の分だけ、電力料金値上げで国民負担を増す。
上記は高橋洋一氏の今こそ東電を解体せよ-J-CASTニュースより参照
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000004-jct-soci
===転載終了===
全国の民間企業で発電能力&売電能力最大は6,000万kwです。東京電力と同等の
発電能力があります。
それを、地域独占企業の全国10社の電気会社は利用してきませんでした。確か1%程度であり、多くは空間に消えているのです。
電力会社は原子力の普及促進と送電線を独占していることで、火力発電等の民間余剰
電力を利用することは、デメリットしか生み出さないと判断をして長年、国民を
騙し続けてきたのです。
あまった民間の電力は送電線に乗せることができなく、空間に消えていくのです。
光ファイバー事業に携わってきた経験上、NTTのようにインフラ(通信網)を独占してきた事業者に対して、新規参入事業者は接続使用料の負担以上にあらゆる面で公平な競争が疎外されてきた。
これと同じことがおそらく垂直分離された送電会社に対して支払う託送料について言えるのではないか。従来のように東電が送電網を持っていると、東電の電気には高い託送料を課さずに、他社の電気には高い託送料を課すということを東電は合理的に選択するだろう。
そこで公平な第三者的な送電会社が出現すると、東電以外の電力会社は、仮に東電並の発電力を持つ設備を持っているとすれば、同じ条件で発電会社の東電と競争ができる。だから、電気料金は下がるという理論になる。
ここで提案する第三者的な送電会社とは、政府(国家)として自治体(県)としてという意味である。
電力自由化は必ずしもバラ色ではない。送電網の売却の場合には国家のエネルギー網を管理するという観点から、外資に経営権を認めるかどうか、という問題がさらに加わることだ。
例えば、送電会社をアメリカや、ロシアや中国、はたまたオーストラリアの企業が経営するという場合、どうなるか。特に国営企業が多いロシアや中国の企業、アメリカの投資ファンドが経営者になった場合、送電網を握る側が電力の供給をコントロールすることになる。ファンドの場合、採算の取れない送電線のメンテナンスをやめるということもあり得る。以上のような理由からも、自然独占製の強い送電網はやはり公的なものであると考えるべきである。
一方で現在の政府のスキームであれば、東電は送電網を使いながら電力を供給し、その「上がり」で賠償資金を稼ぎ出すことになる。この場合、賠償原資は電気料金ということになる。製造コストと人件費以外の部分を賠償に回すということだ。数十年後には賠償も終わるだろう。
ここで言っておきたいのは「ネットワーク資産」を握ったものが覇権を握るというということである。送電網を狙っているのはおそらくは米欧系の外資である。そして既存の電力会社も現在の独占事業の原資を簡単に手放すはずもなく政官タッグの組んでくるだろう。
我々が選択すべきことは、関係するすべての(民間事業者:火力・水力・風力・地熱・太陽光)発電事業者が、託送サービスに平等にアクセスできることを確実にするための措置を政府が取ることで、最も安価な電力供給者から発電サービスを購入できるような仕組みを選択すべきだ。現在の電力会社が担っている、発電と送電(配電)のシステムを一度切り離し、事業者のミスで跳ね上がる電気料金を転嫁させることを防止し、公正公平な市場原理の導入を願っている。
簡単に言えば我々としては送電網5兆円を一度にもらうか、長期に分割して電気料金として支払うかという、単純なものではない。発送電分離の問題は、東電への懲罰として行うべきものではないが、脱原発、電力会社以外の電力の普及、公正公平な市場原理の導入及び原子力の公的管理促進と既存の独占体質改善への布石である。
これは個々人としてよく考え、現状の政府案に対して譲歩するべきものではないと考える。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素11掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。