投稿者 戦争とはこういう物 日時 2010 年 3 月 31 日 03:40:51: N0qgFY7SzZrIQ
(回答先: 社会教科書検定:竹島の西側に国境線を求める検定意見。沖縄自決の軍関与には触れ(させ?)ず 投稿者 戦争とはこういう物 日時 2010 年 3 月 31 日 03:18:02)
このニュースも見逃していた。それ位扱いが小さかったのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(引用ここから)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159841-storytopic-188.html
教えてニュース塾 〈55〉「日本軍の関与」削除なぜ問題?2010年3月26日�
●歴博「集団自決」説明改変
千葉県の国立歴史民俗博物館にある沖縄戦での「集団自決」(強制集団死)を説明した文章が問題になっています。「集団自決」が起こった原因について、もともとは「軍人からの指示や命令など、住民の意思決定を左右する戦時下のさまざまな要因があった」と書いていたのに「『集団自決』に追い込まれた人びともいた」という文章に変えたからです。つまり日本軍が「集団自決」にかかわったことを文章から削ったのです。
このことに沖縄戦を経験した人や沖縄戦を研究する人たちが怒りました。彼らは「自分は軍人から手榴弾を渡された。『これで死になさい』という意味だったから日本軍が『集団自決』に関係があったのに、なんで削るんだ。これでは沖縄戦の本当の様子は伝わらない」と言います。2008年には今回と同じように高校の歴史教科書から日本軍がかかわったことが削られ、問題になりました。
65年前、沖縄にアメリカの軍隊が攻め込んでくると、いろいろなところで「集団自決」が起こりました。兵隊でない普通の人たちも手榴弾や毒薬を使って自殺したのです。家族を殺してから自殺した人や死にきれずに生き残った人もいます。「自殺するように無理やり追い込まれたのだから、殺されたのと一緒だ」という意味で「強制集団死」という言葉も使います。
博物館に助言する先生たちも「集団自決」に日本軍がかかわったことは認めています。なのになぜ、文章を変えたのでしょうか。いま、軍人が住民に「自決しなさい」と命令したかどうか裁判になっていてその結果が出ていないから「文字資料で検証できるレベル」にしたと説明しています。
裁判のために沖縄戦を体験した人の証言を説明に採り入れなかったのです。沖縄戦で住民がどういう風になったかは文章でほとんど残っておらず、大学の先生たちは証言をいっぱい集めて研究してきました。この先生たちは「住民の証言を無視したら、沖縄戦の本当の姿は伝わらなくなる」と注文を付けています。
ただ博物館は「いろいろな人の意見を聞いて、近いうちに展示を見直したい」と言っていて、博物館が日本軍について書くのかどうか注目されています。
(荒井良平(あらい・りょうへい))
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(引用ここまで)
因みに琉球新報では、社会科教科書検定の「集団自決」軍関与記述の有無についての記事はまだ無い様だ。
■国立歴史民俗博物館:集団自決に軍関与の記述削除に抗議
http://www.asyura2.com/09/social7/msg/737.html
投稿者 妹之山商店街 日時 2010 年 3 月 13 日 00:14:54: 6nR1V99SGL7yY
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 戦争b3掲示板
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995

スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの
引用、転載、リンクを許可します。
確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 戦争b3掲示板