http://www.asyura2.com/10/senkyo98/msg/467.html
Tweet |
日本はなぜアメリカの「ミツグ君」で居続けなくてはならないのか。それとも、下記にある通り、アメリカは日本のジゴロやヒモなのか。あるいは暴力団アメリカに余程の弱みを握られているのか。いずれにしても、自主独立の外交ができないということは、未だに敗戦国の屈辱に甘んじているとしか思えません(呆頭息子)。
http://iitaizou.at.webry.info/201010/article_43.html
アメリカは日本の傭兵になり得るのか? << 作成日時 : 2010/10/30 23:21
世の中で金が動くとき、二通りのケースがある。一つは金をむしり取るケースだ。ジゴロというかヒモというか理由もなく女の金をむしり取るケース。本当は優しさを提供しているとの説もあるが、対価なくお金をむしり取るケースだ。
もう一つが買収というか金で縛るケースだ。一番簡単なものはそれを借金とするケース。あるいは昔あったように何年かの奉公を契約させるケース。そこには証文があるわけだ。もっとナイーブな人はお金を借りただけで頭が上がらない人もいる。はじめのケースでは何とも思っていないお金のことでも恩に着るわけだ。
さて、こんな報道だ。
北沢俊美防衛相は29日の閣議後会見で、思いやり予算について「今の東シナ海、南シナ海の(安全保障)環境からして、政治決断があってしかるべきだ」と強調した。 朝日
思いやり予算としてお金がアメリカに渡る。ここに証文はあるか?東シナ海、南シナ海の(安全保障)環境にアメリカが責任を持つとの証文はないと思う。日米安全保障条約ははっきりしない。もしそれがはっきりしているのであれば、こんな追い金は要らないはずだ。
だからこれは第1のケース、ジゴロかヒモと断定してしまうがどうだろうか?
確か自衛隊は個別的自衛権を持つと主張していたと思う。太平洋戦争後は日本は非武装だったし、冷戦時代の核攻撃に対応した軍備もなかった。だが今や日本の軍事費はかなり大きい。フィリピンやベトナムと比べようもないほど大きい。それにもかかわらず防衛大臣が自信喪失しているように、お金を渡すから守って欲しいような言い方が許されるのだろうか?
強硬なアメリカのお金の要求があるようだ。その要求に沿うのもやむを得ないかも知れない。しかし、金を出す以上有効な代償を要求するべきだろう。
どこの国の防衛大臣か分からないような人物では不可能だけれど。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK98掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。